ノート:水からの伝言/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 | 過去ログ3 |
出典提示請求について
論評者を確認できる出典を請求します。出典がない場合は、独自研究に当ります。
なので、3月20日3:00(UTC)を目処に独自研究を整理しますので、それまでに出典をお願いします。--あら金 2010年2月20日 (土) 02:37 (UTC)
- あら金さんが出典要求されている、序文の部分については 両論併記原則にのっとって書かれていなかった部分を両論に対して平等に扱うために加筆した部分です。 文章は片方だけの理論で書いていないということを確認ください。 研究者はウキィペディア本文に掲載してあるように、この分野の研究者は増えてきています。 序文というのはあくまでも、状況に関する現時点での概略を示すものですので、概略に関する序文の一部だけをとって出典という指摘は本筋とは違うのではないでしょうか?
Y-Tanaka 2010年2月20日 (土) 3:54 (UTC)
Wikipediaのルール事実、様々な意見に関する事実も含めた事実を書け――だが意見は書くなは『投稿者の意見は書くな』ということです。投稿者の意見か、検証可能な第三者の意見かは、出典の有無で決まります。なので出典請求をしました。 また「序文」といわれましたが、Wikipediaの冒頭部は定義部もしくはアブストラクトであり「序文」ではありません。したがって定義部ないしはアブストラクトがどの程度普遍性を持った見解であるか検証するため出典が必要です。--あら金 2010年2月20日 (土) 05:29 (UTC)
どう返答していいのか分からないので、私の会話ページに戴いた御質問もついつい放置していましたが……。実験者の背景が確認できないし、査読された論文かどうも分からないのでは、まともな「研究内容」とは言えません。はっきり申し上げますと、疑似科学関係で良く見かける『信者』の仲間内だけで通用するエセ研究・エセ実験の類にしか見えないですね。 -- NiKe 2010年2月21日 (日) 05:58 (UTC)
物語という表現について
この項目で物語と書かれているのは、明らかに一般的な物語という単語が示す内容ではありません。どう見ても著者独自の主張=物語であって百科事典では「江本氏は彼の主張を物語である、ポエムであると説明している」のような表現が適切であって物語の内容などという項目は不適切だと思います。3月20日3:00(UTC)を目処に独自研究を整理しますのときに一緒に整理していただけませんか。--125.53.203.103 2010年2月27日 (土) 03:02 (UTC)
- Amazonで江本勝氏の著作を確認しましたが、写真集からDVD・随筆集まで多岐にわたるので、『彼の著作物』ということでよろしいでしょうか? --あら金 2010年2月27日 (土) 03:22 (UTC)
この項目は、江本氏の書籍についての項目ですから内部に『彼の著作物』という見出しは少し変だと思います。「水からの伝言」を彼の思想として捕らえるならありかもしれませんが、現在の表現はそのようになっていません。あまり良い表現ではありませんが、「著者の主張」ぐらいでどうでしょうか。--125.53.203.103 2010年2月28日 (日) 16:05 (UTC)
- 全部は精査していませんが、「彼の著作物」ないしは「『彼の著作物』についての何某の論評」かと存じます。何某の論評についてはほとんど出典がないようなので、次回の要出典対象であり、無出典の何某の論評であれば次々回整理対象かと存じます。--あら金 2010年2月28日 (日) 16:51 (UTC)
江本氏が「水に言葉をかけると結晶がそれによって変化する」と主張しているのは検証できる事実です。(たとえばアエラでの彼のインタビュー)また、それが偽科学だという評価は日本化学会をはじめとして検証できる事実です。彼が著書で主張している内容とそれが偽科学であるという評価は現時点の脚注でも検証出来まし、その内容を要約したものは要出展にはならないと思います。--125.53.203.103 2010年3月1日 (月) 01:23 (UTC)
- 「物語」という単語を使いたがっている人がいるようですが、特定の個人や団体が自らの主張を「物語」と表現するのは自由ですが、百科事典ではそのような主張を「物語」と書くのは適切ではありません。--125.53.203.103 2010年6月9日 (水) 05:41 (UTC)
- 著者本人がAERAで「物語である」と言及している以上は、物語で無いと第三者が強弁するのは無理筋かと。--あら金 2010年6月9日 (水) 05:55 (UTC)
- 百科事典は特定の個人や団体が命名した何かをそのもの正式な表記とするものではありません。彼が自分の主張を「物語」と言っているということを記載するは問題ありませんが、彼の主張を「物語の中で語られる」のように主張=物語と記載するのは適切ではありません。あら金さんは、wikipediaの物語を読んで水伝が該当するかどうか確認すべきです。百科事典は当然ですが、内部の説明に関して整合性がなくてはいけません。物語の項目で示される内容と別な項目で示される物語に分類される項目がまるで無関係であれば見ている人はどちらが正しいか判断できません。戻さしていただきます。--125.53.203.103 2010年6月9日 (水) 16:21 (UTC)
- 別な表現で言えば、物語という項目に「水伝」が具体例として記載されたときに問題はないのなら「物語の中では」のような表記は問題ありませんが、これが物語なの?と疑問を感じるようなものであればそれは主観的表記だという話です。--125.53.203.103 2010年6月9日 (水) 16:33 (UTC)
ジェラルド・ポラック「大いにありうるでしょう」
要出典のまま2年が経過しており、出典を探すと逆にウィキペディアが出典の記事が出てくる有様ですが[1]、その文章をHiromasa Emoto氏が加筆した2016年4月11日と同日に[2]、IHMでジェラルド・ポラックの記事が掲載されています[3]。内容には食い違いがありますが、これが出典でしょうか。 218.180.214.32 2018年6月25日 (月) 14:48 (UTC)
どの道出典が示されていないので、IHMの記事を基に修正しました。今後、上記のトカナの記事を出典としない様、注意して下さい。 218.180.214.32 2018年6月26日 (火) 09:30 (UTC)
中立的な観点
「中立」という理由で、誤ってか、偏った観点に編集されています。Wikipedia:中立的な観点#中立的な観点とはには、意見を事実として記さないがあり、この意味するところが中立的ではないということです。
「疑似科学だと指摘する批判」は完全に意見であって、裏付けの研究を持っていません。研究の方が実際事実として扱われるでしょう。研究の方が重視されるところかと思いますが、反対「意見」のみにされバランスは崩れています。批判観点のみが書かれ、中立的な観点が破壊されています。--Philosin(会話) 2018年9月19日 (水) 09:33 (UTC)
- Wikipedia:中立的な観点#意見を事実として示さないには「誰の意見であるかを文章で明記するか、あるいはそれが許される場合なら、大多数の観点などとして述べられるべきです。」と書かれているため、「AがBという意見を述べた。」ということを書くことは禁止されていません。--桜螺旋(会話) 2018年9月23日 (日) 14:39 (UTC)
- 桜螺旋さんは、意見を意見として書いていないですよね、消されています。研究という意見ではない事実を消し、意見だけになるように消されたんですか?中立的な観点の問題が発生しています。--Philosin(会話) 2018年9月23日 (日) 15:05 (UTC)
- 勘違いしてしまったようですね。まずPhilosinさんはどの部分を問題としているのかを知りたいので該当の個所を具体的に述べてくださると幸いです。--桜螺旋(会話) 2018年9月25日 (火) 12:27 (UTC)
- 実験があり論文となっている事実が存在するということですね。「超心理学者のディーン・ラディンと江本らの共同研究」の部分を消されていますよね。
- 「疑似科学だと指摘する批判」は単なる意見ですよね。持論ですよね。Wikipedia:中立的な観点#中立的な観点とはがありWikipedia:言葉を濁さないなどもあり、意見であるということは明確化すべきです。
- 意見であることが不明確にされ、研究事実が消されたことで中立的な観点に問題が生じる編集を行ったと見えますが、要約には「中立的でない記述の変更」と記されており、詳しくお聞かせくださいということです。--Philosin(会話) 2018年9月25日 (火) 12:59 (UTC)