コンテンツにスキップ

ノート:特定小電力無線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

小電力無線[編集]

PHS基地局を除く)、小電力型コードレス電話無線LANも特定小電力無線であるが、それらについての詳細は各項目を参照のこと。』と、全ての「小電力無線」が「特定小電力無線」であるかのように追加されましたが、総務省の文書で「PHS端末、コードレス電話、特定小電力無線等の免許を要しない無線局」という形で小電力無線の中を分けていて、「小電力無線」の全てが「特定小電力無線」という訳では無いようなのですが? 2.4GHz帯の無線データ通信のも、小電力データ通信な「無線LAN」と、特定小電力無線な「移動体識別システム(電子タグシステム)」は別なもの扱いで、「無線LAN」は「小電力無線」ではあっても「特定小電力無線」では無いようですし。何か全ての小電力無線が特定小電力無線に統合されたような変更でも有ったのでしょうか?今までは無線設備で閉じていて有線網に繋がってないもののみが特定小電力だったようでしたが?--みっとし 2007年6月13日 (水) 11:35 (UTC)[返信]

これ[1]を見る限り、(2007年6月13日 (水) 17:29)の版は差し戻しで良いと思います。--M abe 2007年6月13日 (水) 12:49 (UTC)[返信]
調べてみたところ、PHS他は「免許の不要な小電力無線局」ではあるものの「特定小電力」の中には入らないということのようでした。[2]従って以下のように変更し、どこか適当な個所に記述したいと思います記述しました(もしくは「小電力無線局」という項目でも作るべきでしょうか)。122.249.20.147 2007年6月13日 (水) 14:23 (UTC) とりあえず記述を以下のように修正しました。それらは特定小電力と出力等の類似点が多いので、独立項目が無ければ下の方(外国の小電力無線の前あたり)にまとめて記述したいと思います。122.249.20.147 2007年6月13日 (水) 15:16 (UTC)[返信]
  • また特定小電力ではないが、同じように免許等を必要としない小電力無線にPHS(基地局を除く)、小電力型コードレス電話、無線LAN等がある。それらについての詳細は各項目を参照のこと。
小電力無線の記事を水先案内として書いて、そちらからリンクする方が分かりやすくなるかもしれませんね。情報通信審議会 / 情報通信技術分科会下の委員会に「小電力無線システム委員会」があり、そこで審議してるようですから。「小電力無線局」と「小電力無線設備」との違いや、「免許不要局」との違いも小電力無線の記事で説明した方が分かりやすそうですし。--みっとし 2007年6月13日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
記述を「特定小電力無線(とくていしょうでんりょくむせん)とは小電力無線の一種であり、免許・資格、届出を必要としない無線通信である」とし、PHS等について述べた部分を削除しました(これを書いた時点では、小電力無線は免許不要局#小電力無線へのリダイレクトになっておりますが)。122.249.20.147 2007年6月19日 (火) 08:25 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

特定小電力無線局の項目があり、そちらの方が内容が詳しいので統合を提案します。違いは「局」の有り無しのみなのでどちらに統合してもいいとは思いますが、ご意見お願いします。122.249.20.147 2007年6月19日 (火) 16:18 (UTC)[返信]

(賛成)統合に賛成です。どちらが詳しいと言うこともなく、同じテーマについて補完的な内容になっていて統合も比較的スムーズと思います。項目名は日本の電波法での正式名称(?)である、「特定小電力無線局」を提案します。「特定小電力無線」「特小」の方が一般的に使われている語とは思いますが、それぞれリダイレクトと(必要なら)曖昧さ回避で対処すれば良いと思います。ますめ 2007年6月20日 (水) 02:35 (UTC)[返信]