ノート:糸魚川市大規模火災
記事名について
[編集]- 糸魚川大火 関連記事 - 新潟日報
- 出火当時、空気乾燥する「フェーン現象」か 糸魚川大火 - 朝日新聞
- 【糸魚川大規模火災】 糸魚川大火、過去20年最悪 強風で拡大…140棟焼き10時間半後に鎮圧「フェーン現象」の可能性も - 産経新聞
- 糸魚川火災、いまだにくすぶる…実況見分開始 - 讀賣新聞
- 糸魚川大火 - 毎日新聞
- 糸魚川の大規模火災 「約30分後に飛び火」の証言 - 日本放送協会(NHK)
と、『糸魚川大火』と表記している例が多いことを申し添えます。今後、改めて記事名を決定する上での判断材料になろうかと思います。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2016年12月23日 (金) 04:22 (UTC)
- 消防白書では33,000平方メートル(約1万坪)を超える焼失面積を生じたものを「大火」としている。とのことで、今回の火災は4万平方m焼失したため大火と表記するのは妥当かと思います。
- 立項者です。一応、記事名を決定するに当たっては総務省消防庁が情報を出すに当たって「糸魚川市大規模火災」、内閣府および新潟県が「平成28年新潟県糸魚川市における大規模火災」としていることから「大火」ではなく「大規模火災」としました。将来的に消防白書などで「糸魚川大火」とされた場合には改名すべきかもしれませんが、リダイレクトで対処出来るので現時点ではあまりその必要性は感じません。もちろん、個人的な意見ですけど。--KAMUI(会話) 2016年12月23日 (金) 06:42 (UTC)
- 糸魚川市の歴史を読むと、「1806年、大町が大火、306棟焼失」「1814年、七間町が大火、508棟焼失」「1816年、横町大火、744棟焼失」「1826年、浜町大火、600棟焼失」「1834年、横町大火、458棟焼失」「1873年、浦本で大火、300棟焼失」「1904年、新屋町にて大火、459棟焼失」「1911年、浜町にて大火、503棟焼失」「1932年、横町で大火、368棟焼失」と、糸魚川では歴史的に実に9回もの大火があり、そのすべてで焼失戸数が今回2016年の大火よりはるかに多いのに、それを差し置いて今回の大火に糸魚川における大火の代表と受け取られる、市名を冠する「糸魚川大火」と名付けることは、反対です。マスコミ報道は、文字数を少なく且つ読者や視聴者にすぐ分かり易いように、また酒田大火にも倣って、「糸魚川大火」と称していますが、wikipediaは百科事典であり、同時代に向けた視点だけで執筆されるべきものではありませんし、酒田大火は1,774棟焼失と酒田での大火の中でも随一の被害戸数です。むしろ今回の大火は、平成における日本最大の大火(になる)と思われますので、最終的には「平成糸魚川大火」ぐらいにしたほうが適切だと思います。Archivist(会話) 2016年12月23日 (金) 14:52 (UTC)
- Category:日本の火災を見た上での印象ですが「糸魚川大火」を推します。火災の規模も40000m2を焼失しており、特に問題にはならないと考えます。但し平成をつける必要はないでしょう。マスコミ報道でも平成を付した表記はありません。--Fusianasan1350(会話) 2016年12月24日 (土) 01:03 (UTC)
- 糸魚川市の歴史を読むと、「1806年、大町が大火、306棟焼失」「1814年、七間町が大火、508棟焼失」「1816年、横町大火、744棟焼失」「1826年、浜町大火、600棟焼失」「1834年、横町大火、458棟焼失」「1873年、浦本で大火、300棟焼失」「1904年、新屋町にて大火、459棟焼失」「1911年、浜町にて大火、503棟焼失」「1932年、横町で大火、368棟焼失」と、糸魚川では歴史的に実に9回もの大火があり、そのすべてで焼失戸数が今回2016年の大火よりはるかに多いのに、それを差し置いて今回の大火に糸魚川における大火の代表と受け取られる、市名を冠する「糸魚川大火」と名付けることは、反対です。マスコミ報道は、文字数を少なく且つ読者や視聴者にすぐ分かり易いように、また酒田大火にも倣って、「糸魚川大火」と称していますが、wikipediaは百科事典であり、同時代に向けた視点だけで執筆されるべきものではありませんし、酒田大火は1,774棟焼失と酒田での大火の中でも随一の被害戸数です。むしろ今回の大火は、平成における日本最大の大火(になる)と思われますので、最終的には「平成糸魚川大火」ぐらいにしたほうが適切だと思います。Archivist(会話) 2016年12月23日 (金) 14:52 (UTC)
- 「糸魚川大火 (2016年)」とすべきです。過去にも「糸魚川大火」と称される大火があるので、それと区別するために「(2016年)」を追加した形となりますが。--Sinhako(会話) 2016年12月24日 (土) 12:34 (UTC)
- そもそも市災害対策本部名にも採用されていましたが、市長が「糸魚川市駅北火災」と発表しています(“糸魚川駅北大火 鎮火にあたり”. 糸魚川市 (2016年12月24日). 2016年12月24日閲覧。ただし表題は本文と相違)。昭和の数年間近くに住んでいた者にとって被災地は「駅前」であり、「駅北」の呼称は耳慣れませんが、新幹線開業に先立つ糸魚川駅橋上駅化で、最近はそのように呼ばれているものと推察され、昭和の数度の大火とも区別できるのでしょう。--Cauli.(会話) 2016年12月24日 (土) 03:36 (UTC)
- 「糸魚川駅北大火」と市長が発表したのなら、それで確定させましょう。--Sinhako(会話) 2016年12月24日 (土) 12:42 (UTC)
- 上記リンク先は表題が「糸魚川駅北大火」、本文が「糸魚川市駅北大火」です。市対策本部名は「糸魚川市駅北大火対策本部」です[1]。--Cauli.(会話) 2016年12月24日 (土) 03:59 (UTC)
- まだ災害発生から2日しか経っていないため、いま記事名を確定させてしまうのはやや性急な感が否めません(もちろん正式な記事名の確定に向けて議論することは必要であり、それを妨げる発言ではございません)。また、上記の通り糸魚川市では「糸魚川駅北大火」または「糸魚川市駅北大火」という呼称を用いていますが、総務省消防庁では「糸魚川市大規模火災」という呼称を用いている([2])ため、市長が発表したからという理由で記事名を確定させることは、中立的な観点というWikipediaの三大方針にも反することになるかと思います。--Tom 222(talk / contributions) 2016年12月24日 (土) 06:56 (UTC)
- 結論が出るまで、タイトル確定は保留にします。--Sinhako(会話) 2016年12月24日 (土) 16:38 (UTC)
- かなり時間が経過しましたが、議論を再開しませんか?--切干大根(会話) 2017年8月25日 (金) 09:27 (UTC)
- 参考資料
- 糸魚川市は駅北大火を使っていますが、中央省庁は糸魚川市大規模火災を使っているので記事名はこのままでいいかも知れません。今日から1週間程度意見が無ければ暫定記事名タグを撤去します。--切干大根(会話) 2017年8月26日 (土) 00:36 (UTC)
- 糸魚川市誕生が1954年なのでとりあえず「市」が入っていれば(曖昧さ回避的には)問題なし。--Triglav(会話) 2019年1月1日 (火) 11:23 (UTC)
火元店舗名
[編集]2名の新人の方から資料を提出いただきました(仮記述の配慮に感謝します)店舗名の記述について確認させてください。
- 店舗自体に特筆なし。事典として必要なものは「業種」「位置」「原因」であり、戒めの報道の役割とは違う。
- (いま判断してよいかは別にして)店主が高齢。関係者が再開するとしても名称・場所は異なるだろう。
--Triglav(会話) 2016年12月27日 (火) 23:51 (UTC)
焼損床面積の報告と「大火」の定義
[編集]- 消防庁第13報で「焼損床面積」が30,412m2と報告され[5]、消防白書の定義「大火とは、建物の焼損面積が3万3000m2(1万坪)以上の火災をいう」を満たさないことになりました。本文中に{{要検証}}を貼り注意喚起しています。--Cauli.(会話) 2017年1月24日 (火) 02:36 (UTC)
- (参考情報)東京消防庁による「ぼやと大火」の解説[6]が参考になると思います。これによれば、消防白書の定義は「あくまでも資料として選出するために便宜上定めた基準」とあり、大火の定義は具体的にあるわけではないとのこと。また、消防庁の消防に関する都市等級要綱[7]によれば、「大火とは、10棟以上の火災をいう。」とありし、これに倣えば本件は基準を大幅に上回っていたりします。--2400:2200:1D8:8BA6:970B:CFE4:6FFC:AA8B 2017年2月14日 (火) 08:52 (UTC)(誤字を訂正しました--2400:2200:1D8:8BA6:970B:CFE4:6FFC:AA8B 2017年2月14日 (火) 08:54 (UTC))
- 報告 「ぼやと大火」を出典に示す加筆が行われましたが、本件ではそもそも建物の焼損面積が3万3000m2(1万坪)以上を超えないため、それを前提とした文全体を削りました。--Cauli.(会話) 2017年3月26日 (日) 14:56 (UTC)
大火に関する特筆性について
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/糸魚川市大規模火災の記事を見て思った素朴な疑問にて特筆性について意見を募集しています。--Triglav(会話) 2017年8月26日 (土) 08:43 (UTC)
火元店舗名(その2)
[編集]店主名含めて報道記事がバンバン出てるってのに出さないというのは何なんですか?--アーカマ(会話) 2017年9月27日 (水) 11:40 (UTC) LTA:GORDONの発言を取り消し。--郊外生活(会話) 2019年1月1日 (火) 09:45 (UTC)
- 報道と「自主公表」は別という話です。--アルトクール(会話) 2017年9月27日 (水) 11:47 (UTC)
これが「ウィキペディアにおける真実」というヤツですね。--アーカマ(会話) 2017年10月1日 (日) 04:24 (UTC)LTA:GORDONの発言を取り消し。--郊外生活(会話) 2019年1月1日 (火) 09:45 (UTC)
2019年1月のIP利用者による編集について
[編集]郊外生活(会話)です。さて、2019年1月1日頃、IP利用者により、この記事において「犯人」や「逃走」といった表現が繰り返し加筆され、こちらで差し戻しを続けました。IP利用者は可変利用者なのか複数人なのかわかりませんが複数のIPであること(つまり会話ページでの説明は困難)、これ以上差し戻しを行うと私が3RR違反の対象になりかねないこと、私の会話ページがLTA対策で半保護になっていることを踏まえ、ノートで確認・合意をとりたくこちらで話題提起を行います。
こちらとしては、IP利用者による「犯人」や「逃走」といった表現は百科事典の記事として不要と思います。百科事典としてWikipediaはこの大火がどういうものだったかを説明すればよいのであって、出火元の方を非難するためにあるものではありません。「出火元」という表現で十分と思いますし、出火元の方がその場にいなかったとしても「不在」という表現で十分と思いますが、どうでしょうか?--郊外生活(会話) 2019年1月1日 (火) 09:37 (UTC)
- 放火等であれば被害者に寄った表現もあるかもしれませんが、この件については判決内容が書かれていればそれで十分かと。欲を言えば通常の隣家火災との比較があればなお良し。--Triglav(会話) 2019年1月1日 (火) 11:23 (UTC)
私が指摘した表現は過剰(不要)ということで確認点は解決できたかと思います。コメントくださった方ありがとうございました。「通常の隣家火災との比較」については今後改善されればと思います。--郊外生活(会話) 2019年2月2日 (土) 03:02 (UTC)
- もう終わった話ではあるようですけれども、1人の意見しか無いようでしたし、気になった話でしたので、少しだけ。
- この火災の場合、比較的中立的な立場にある消防庁も「大型こんろの消し忘れ」と認定している以上、放火ではなく失火として書くべき事象です。したがって、少なくとも「犯人」という表現は不適切でしょうね。
- ですから「犯人」という表現を書き込んだ編集に関しては、今後も不適切な編集として、差し戻しして構わないと考えます。--G-Sounds(会話) 2019年3月9日 (土) 07:12 (UTC)