ノート:藤子不二雄の連載作品
表示
リダイレクト化提案
[編集]本記事は単行本化されていないような作品がひとまとめになった、異質な記事です。単独で記事にするにはプロジェクト:漫画#特筆性を満たしていません。記事の内容も物語内容しかなく、出典は一次資料で、専門家による評価などの記述がないのであれば、「既にその作品の作者の記事がある場合には、作者記事へのリダイレクト化で対応してもかまいません」(プロジェクト:漫画#特筆性より引用)より、藤子不二雄#連載へ、と考えましたが、藤子不二雄の連載一覧の記事があるのであれば、後者へリダイレクト化を提案します。--柏尾菓子(会話) 2023年6月11日 (日) 11:31 (UTC)
- (追記)上記がリダイレクトとなった場合、海底人間メバルなどの本記事へのリダイレクトについては、二重リダイレクトとならないよう「藤子不二雄の連載一覧」に転送先を変更するつもりです。--柏尾菓子(会話) 2023年6月11日 (日) 11:46 (UTC)
- 作品の多くは単行本化されております。不足な点については改善できるようにいたします。--Bananado(会話) 2023年6月12日 (月) 20:21 (UTC)
- 単行本化されているのであれば、その作品は一応プロジェクト:漫画#特筆性の条件を満たしているため、単独記事にすべきです。単独の表題作でなく、作品集に収録されている作品であれば作品集としての記事を作成したり、作品集記事がすでにあればそちらに加筆したりします(プロジェクト:漫画#短編作品の扱いも参考)。「不足な点については」とおっしゃいますが、先日ノート:ジロキチ#リダイレクト化提案で指摘したことが改善されているわけでもなく、そういう意図がないとしても、実質リダイレクト逃れの記事になっています。連載作品の作品内容をひとまとめにした異質な記事という時点で、記事の構成、内容として問題があり、これは改善しようがないと考えます。--柏尾菓子(会話) 2023年6月13日 (火) 00:22 (UTC)
- 思い込みによる決めつけや、一方的な否定コメントはお控えいただけるとありがたいです。対話、意図の傾聴が想定されてさえいれば、感情的になることなく建設的なやりとりができるのではないでしょうか。行動の真意をくみ取っていただき、よりよいゴールが築ければと思います。ページ作成の経緯は、別のトピックで記述します。 Bananado(会話) 2023年6月14日 (水) 11:07 (UTC)
- 根拠を示しているのに、「思い込みによる決めつけや、一方的な否定コメント」とおっしゃられる方が「思い込みによる決めつけや、一方的な否定コメント」ではないでしょうか。おっしゃられていることは、そのままお返しします。Wikipedia:礼儀を忘れないもご確認ください。「ページ作成の経緯」での説明については、そちらに返信します。--柏尾菓子(会話) 2023年6月14日 (水) 11:18 (UTC)
- 提案から約1か月経過しましたが、ご意見や上記の問題を改善する改稿がないのであれば、1週間後にリダイレクト化します。--柏尾菓子(会話) 2023年7月11日 (火) 08:34 (UTC) (追記)上記の問題を改善する改稿とは、連載作品の作品内容をひとまとめにした異質な記事は改善しようがないと考えますが、例えばまったく異なる記事内容に改善される可能性を考慮した発言です。--柏尾菓子(会話) 2023年7月11日 (火) 08:39 (UTC)
- 藤子不二雄の連載一覧へのリダイレクトに同意しますが、藤子不二雄の連載一覧へ、内容を転記した上でのリダイレクト化を提案します。書誌情報の記載は問題ないと思いますが、その他の転機が問題となるような内容は省きます。--Bananado(会話) 2023年7月17日 (月) 14:01 (UTC)
- 提案から約1か月経過しましたが、ご意見や上記の問題を改善する改稿がないのであれば、1週間後にリダイレクト化します。--柏尾菓子(会話) 2023年7月11日 (火) 08:34 (UTC) (追記)上記の問題を改善する改稿とは、連載作品の作品内容をひとまとめにした異質な記事は改善しようがないと考えますが、例えばまったく異なる記事内容に改善される可能性を考慮した発言です。--柏尾菓子(会話) 2023年7月11日 (火) 08:39 (UTC)
- 根拠を示しているのに、「思い込みによる決めつけや、一方的な否定コメント」とおっしゃられる方が「思い込みによる決めつけや、一方的な否定コメント」ではないでしょうか。おっしゃられていることは、そのままお返しします。Wikipedia:礼儀を忘れないもご確認ください。「ページ作成の経緯」での説明については、そちらに返信します。--柏尾菓子(会話) 2023年6月14日 (水) 11:18 (UTC)
- 思い込みによる決めつけや、一方的な否定コメントはお控えいただけるとありがたいです。対話、意図の傾聴が想定されてさえいれば、感情的になることなく建設的なやりとりができるのではないでしょうか。行動の真意をくみ取っていただき、よりよいゴールが築ければと思います。ページ作成の経緯は、別のトピックで記述します。 Bananado(会話) 2023年6月14日 (水) 11:07 (UTC)
- 単行本化されているのであれば、その作品は一応プロジェクト:漫画#特筆性の条件を満たしているため、単独記事にすべきです。単独の表題作でなく、作品集に収録されている作品であれば作品集としての記事を作成したり、作品集記事がすでにあればそちらに加筆したりします(プロジェクト:漫画#短編作品の扱いも参考)。「不足な点については」とおっしゃいますが、先日ノート:ジロキチ#リダイレクト化提案で指摘したことが改善されているわけでもなく、そういう意図がないとしても、実質リダイレクト逃れの記事になっています。連載作品の作品内容をひとまとめにした異質な記事という時点で、記事の構成、内容として問題があり、これは改善しようがないと考えます。--柏尾菓子(会話) 2023年6月13日 (火) 00:22 (UTC)
ページ作成の主旨と経緯
[編集]- 藤子不二雄の作品の中の一部の短編や連載は「SF短編」「ブラックユーモア短編」などと呼ばれており、こちらは専用の括りでページが存在します。「藤子不二雄のアニメ作品」という括りのページもあります。
- 「SF短編」は「一覧」と「専用解説」ページがそれぞれありますので、「藤子不二雄の連載」についても「一覧」があるなら、その一覧の流れに沿ってさらにくわしく記述する「専用解説」ページがあってもよいものと考え、本ページを作った次第です。
- 藤子不二雄は「合作」「藤本担当作」「安孫子担当作」の3種が存在する稀有な作家です。デビュー直後から合作がほとんど行われなくなるまでの時期の3種の連載の流れは「藤子不二雄の連載作品」という2人共通の括りで記述するのが理にかなっているのではと考えました(合作がほとんど行われなくなってからの作品は前述の「SF短編」と「ブラックユーモア」の項目等でカバーできます)。
- ジロキチについては、管理者の方によると作者ページに記載してもよいとのことでしたが、作者ページが肥大するのは好ましくないと考え、また「連載一覧」ページへの掲載は不適当とのことでしたので、本ページに掲載した次第です。サブタイトルリストの掲載は好ましくないとのことでしたので削除し、リライトしたうえで掲載しました。
- 現在、ほぼ解説されていない安孫子担当作品についても順次追加し、3種の連載作品の流れがきちんと分かるようにしたいと思いますし、個別ページに独立させたほうがいいほど分量が増えた作品や、別の括りでページを設けたほうがいい複数の作品ができたらそのようにし、本ページ内にはそのタイトルの立ち位置のみの記述を残したいと考えております。
以上、Bananado(会話) 2023年6月14日 (水) 11:07 (UTC)
- まず、「作者ページが肥大するのは好ましくないと考え、また「連載一覧」ページへの掲載は不適当とのことでしたので、本ページに掲載した次第」、「個別ページに独立させたほうがいいほど分量が増えた作品や、別の括りでページを設けたほうがいい複数の作品ができたらそのようにし、本ページ内にはそのタイトルの立ち位置のみの記述を残したい」(括弧は上記引用)は、Bananadoさんによる主観です。主観でないというのであれば、どのWikipediaの方針やガイドライン、またはプロジェクトの合意などに基づいた編集か、根拠を提示してください。なぜこのようなことを言うのかというと、Wikipediaは方針やガイドラインなどに沿って、活動が行われています(Wikipedia:方針とガイドライン)。たとえば下記のWikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連はガイドラインであり、私は思いこみではなくガイドラインに基づき指摘しています。
- 作成するなら一次資料でなく、第三者言及を提示してくださいと申しているのです。「稀有な作家」であればA氏もF氏も「藤子不二雄」としても言及があり、古い書籍などを探せば作品の言及もあるかもしれません。繰り返しになりますが、記事の大部分があらすじと登場人物しか内容がないことが問題だと申しております。Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連をご覧ください。「フィクションに関する記事は、ウィキペディアに存在する他のすべての記事と同様に、その第一の基準系が現実世界に置かれているべきです」(Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連より引用)。「専用解説」というのであれば、そのガイドラインにある「二次情報」を、信頼できる情報源による第三者言及を用いて執筆してください。単行本化されていない漫画の記事も、これが十分であればリダイレクト化とはなっていません(例・『ぱいどん』、『サンルームにて』など)。議論で説明しているにも関わらず、議論が着地していない状態で、改善せず「ほぼ解説されていない安孫子担当作品についても順次追加」していくのであれば、WP:IDIDNTHEARTHATに該当すると考えます。--柏尾菓子(会話) 2023年6月14日 (水) 11:54 (UTC)
- (追記)私は本件では管理者の権限をお預かりしていることに関係なく、漫画分野の編集者として意見しているつもりです(WP:DEALも参考)。--柏尾菓子(会話) 2023年6月14日 (水) 11:57 (UTC)