藤子不二雄の連載一覧
漫画家・藤子不二雄(藤本弘と安孫子素雄)の連載作品のタイトル一覧。 各年のそれぞれの仕事量、合作状況などを一望できる。
読切作品の一覧(コマ漫画、イラスト等を含む)は 藤子不二雄の読切一覧 を参照。
連載作品の内容については 藤子不二雄の連載作品 を参照。
- 掲載作品
- 連載作品を掲載。
- 描き下ろし単行本を掲載。
- 別冊付録に執筆された作品を掲載。連載作並のページ数のものが多いため。
- 連載作の読切(連載期間の前や後に読切掲載されたもの)を掲載。
- エッセイ等の文章のみの作品は一部のみを掲載。
- マーク
- 頭に「※」が付いた作品は未発表作品。
- 末尾に「【TV】」が付いた作品は、連載の同年にテレビでアニメやドラマが放送された作品(「【翌TV】」は翌年に放送)。
- 【<TV】は別作者の作品の漫画化(1961年以前)。
- 【=TV】はアニメとの連携が前提で漫画連載が開始または再開した作品。
- 末尾に「【映】」が付いた作品は、連載の同年に劇場用映画が公開送された作品(「【翌映】」は翌年に公開)。
- 掲載年
- 作品が掲載された雜誌や書籍の発売日を基準とする。
- 例)1970年1月号から連載が開始された『ドラえもん』は1969年の欄から掲載。
- ペンネーム
- 仕事場
- 仕事場の場所と、足掛け年数を記載。「下北中野」は下北沢(小松アパート)と中野(スタジオゼロ)。
- その他
- 週刊ペースで連載された作品に「週刊」と記してあるが、週刊誌と月刊誌で同時連載された場合でも「週刊」としか記していないので注意。
1940年代
[編集]1948年に肉筆回覧誌『RING』を創刊する前後に、藤本は手作りの漫画本(わら半紙を折りたたんだ簡単な作りのもの[1])を多数執筆している。
- 中学・高校時代の作品
- 妖怪島 (yokaitō)(1947年または1948年) - 藤本作品。14歳の頃に描いたといわれている。全116頁の手作り漫画本。遭難した少年ポケットが流れ着いた島は妖怪島だったという物語[2]。
- moony city(1949年?) - 藤本の手作り漫画本[1]。
- ロック・ダンプリング (THE ROCK DUMPLING) (1949年?) - 「H. Hoshitomo」名義。藤本の手作り漫画本[3]。
- 大氷原 (FROZEN WORLD)(1949年11月3日) - 「星伴蛭二」(ほしともひるじ)名義。「藤本弘」(ふじもとひろし)のもじりだと推測できる。藤本の手作り漫画本。扉に「長篇科学漫画」と記載[3]。
1950年代
[編集]高校3年時に新聞連載でプロデビュー。1年半後に初の単行本を上梓。1954年に上京し多数の仕事を獲得するが、1955年の正月に大量締切遅延・原稿落とし事件を起こし、その年の10月までに連載をすべて失う。しかし、年末には別冊付録の依頼が多数あり、富山から姉を呼ぶほど多忙になる。1956年には安孫子担当の『ロケットくん』が藤子不二雄初の長期連載となり、人気漫画家として完全復活する。当時の流行により、多数の別冊付録を執筆。
- プロデビュー前の未発表作品
- 赤十字旗の下に(1951/1/26) - 読みは「レッドクロスのもとに」。英題は「HATOL'S ADVENTURE "UNDER THE RED CROSS"」。高校2年の藤本が執筆を試みた作品。長編か短編かは不明だが、扉は他の長編作と同様のデザイン[3]。
- 海底連邦(1951/9/30) - 「H. Fujimoto」名義。扉に「新連載冒険漫画」「1951.9.30」と記載。『UTOPIA』の執筆中断は10月18日と安孫子の日記に記されているが、藤本はその前から単独名義で別の長編漫画を描こうとしていたことが分かる。『海底人間メバル』の原型と思われる[3]。
- プロデビュー後の未発表作品
- ベン・ハー(1951-1952、1953) - 漫画原稿はわずかしか描かれなかったが、手塚治虫と初対面した際に持参し、「これだけの完成度の漫画が描ける」という見本になったお陰で、手塚が取り次いだ出版社からの単行本執筆依頼を得られ、『UTOPIA 最後の世界大戦』の上梓が実現。その次作として『ベン・ハー』が長編漫画単行本となるはずが頓挫してしまったが、それが上京してプロ漫画家の道を本格的に歩む契機となった。漫画家としてのキャリアを形成する上で重要な役割を担った作品。詳細はベン・ハー#藤子不二雄を参照。
- 燃える地球(1953または1952) - 足塚不二雄名義。扉に「新連載冒険漫画」と記載[3]。
西暦 | 仕事場 | 藤本弘 | 合作 | 安孫子素雄 | 読切 |
---|---|---|---|---|---|
高岡1 |
|
||||
高岡2 |
|
||||
高岡3 |
|
||||
トキワ荘2 |
|
||||
トキワ荘3 |
|
|
|||
トキワ荘4 |
|
|
|||
トキワ荘5 |
|
||||
トキワ荘6 |
|
|
1960年代
[編集]初の週刊連載『海の王子』(合作)がヒットし長期連載となる。安孫子は『シルバー・クロス』をヒットさせ、アクション漫画とギャグ漫画(『わが名はXくん』等)の両方で路線を確立する。藤本は幼年路線で多数の連載作を執筆していたが、オバQブームによりすべて終了。『オバケのQ太郎』と、後継作の『パーマン』は多数の雜誌で同時に連載。安孫子も『忍者ハットリくん』『怪物くん』等を連載する。
西暦 | 仕事場 | 藤本弘 | 合作 | 安孫子素雄 | 読切 |
---|---|---|---|---|---|
兎荘2 |
|
||||
兎荘3 |
|||||
川崎2 |
|
||||
下北中野2 |
|||||
下北中野3 |
|||||
新宿2 |
(なし)[注釈 5] |
||||
新宿3 |
|
||||
新宿4 |
|||||
新宿5 |
|
1970年〜
[編集]藤本は『ドラえもん』の連載を一貫して続けつつ、その後継を狙う様々な作品を連載。合作の『オバQ』も復活して多数の雜誌で連載。安孫子は大人漫画の連載を増やしつつ、少年週刊誌で『魔太郎がくる!!』や『プロゴルファー猿』を連載する。
西暦 | 藤本弘 | 合作 | 安孫子素雄 | 読切 |
---|---|---|---|---|
(なし) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
(なし) |
||||
|
1977年〜
[編集]合作の漫画連載はなくなるが、変わらずそれぞれの作品を「藤子不二雄」名義で発表する時代に。
西暦 | 藤本弘 | 安孫子素雄 | 読切 |
---|---|---|---|
1980年〜
[編集]ドラえもんブーム、藤子不二雄ブームの時代。安孫子の主戦場も児童漫画誌に。体調不良により、藤本の連載タイトル数はどんどん減っていく。
下表には記載されていないが、1984年から1990年の藤子不二雄ランドが刊行されていた時期は、カバーとセル画用のカラー原稿を毎月8枚執筆していた(1986年の藤本の病気により、藤本作品の一部のみアシスタントの作画)。
西暦 | 藤本弘 | 合作 | 安孫子素雄 | 読切 |
---|---|---|---|---|
|
||||
|
||||
|
||||
|
1988年
[編集]独立。それぞれ別のペンネームで作品を発表するようになる。正確には1988年の2月号頃までは「藤子不二雄」名義。
西暦 | 藤子不二雄Ⓕ | 藤子不二雄Ⓐ | 読切 |
---|---|---|---|
1989年〜
[編集]藤本が改名。
西暦 | 藤子・F・不二雄 | 藤子不二雄Ⓐ | 読切 |
---|---|---|---|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|
1998年〜
[編集]1人の藤子不二雄時代に。
西暦 | 藤子不二雄Ⓐ | 読切 |
---|---|---|
|
||
|
2000年代
[編集]
西暦 | 藤子不二雄Ⓐ | 読切 |
---|---|---|
|
||
|
||
2010年代
[編集]
西暦 | 藤子不二雄Ⓐ | 読切 |
---|---|---|
|
||
2020年代
[編集]
西暦 | 藤子不二雄Ⓐ | 読切 |
---|---|---|
作品解説
[編集]第十番惑星
[編集]『少年クラブ』1957年5月号ふろく。全64頁。安孫子担当作品。セルゲイ・ベリャーエフの小説『第十番惑星』(1945年)の漫画化。A国とB国による新型爆弾の開発競争が激化する中、桜木博士とその息子・ヒカルは地球の行く末を憂いていた。そこにA国のキワト博士とコンドル少佐が訪れ、ネクタイ記者も加わって拳銃をつきつけられる危険な状態となったところに円盤が飛来。中から第十番惑星から来たと名乗る少年・ジュピターが現れ、一同は第十番惑星へと飛び立つことになる。藤子不二雄Ⓐデジタルセレクション『きえる快速車』1巻に収録。
注釈
[編集]- ^ 9〜11月号の執筆を担当。
- ^ 『漫画少年』4、5、7月号に掲載された漫画家紹介記事のイラストを執筆。高岡にて。
- ^ 12月号〜翌10月号の執筆を担当。
- ^ 外で遊ぶ少年をテーマにしたコマ漫画集。『漫画少年』1955年6、7、10月号に掲載。6月号(全2頁)を藤本が、7月号(2色1頁)、10月号(4色1頁)を安孫子が作画している(NU51は7月号を藤本作画としているが誤り)。
- ^ ただし、オバQとパーマンは藤本メインの合作で、多数の雑誌に連載されたため藤本の負担は多大、かつ幼年誌連載版は藤本単独作。
- ^ 雑誌掲載時のタイトルは『オバケのQ太郎』。単行本のタイトルは『新オバケのQ太郎』。
- ^ 藤本の執筆は初回のみ。
- ^ この年に連載された『めばえ』版は藤本のみが執筆。
- ^ 語学テキスト『中国語』(大修館書店)の連載漫画。4月号〜1976年3月号の漫画を安孫子が担当。
- ^ 雑誌掲載時のタイトルは『プロゴルファー猿』。単行本のタイトルは『新プロゴルファー猿』。
- ^ 『月刊コロコロコミック』4月号から『新プロゴルファー猿』に改題。
- ^ 同シリーズの『笑ゥせぇるすまん』が連続テレビドラマとして同年に放送。
出典
[編集]- 各作品が掲載された雑誌(描き下ろしの場合は単行本)。
- 希少誌、初期作品等の連載は以下の一覧を参考にさせていただき補完した。
- 『@ll藤子不二雄Ⓐ』(小学館2014年)初版 藤子不二雄Ⓐ総合作品リスト 1950〜2014
- 藤子・F・不二雄大全集 別巻『Fの森の歩き方』(小学館2010年)初版 著作リスト
- 米沢嘉博『藤子不二雄論 FとⒶの方程式』(河出書房新社2002年)初版 藤子不二雄総合年表
- ^ a b 『Fujiko F Fujio World』(「藤子・F・不二雄展」図録。1998年1刷)p28
- ^ 2016年に「高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」にて展示。デジタル化して全頁が閲覧できる状態で展示された。
- ^ a b c d e 『Fujiko F Fujio World』(「藤子・F・不二雄展」図録。1998年1刷)p29
- ^ NU51 p131に全頁再録。
- ^ 藤子・F・不二雄大全集『初期SF作品』、19頁、406頁
- ^ 『幼年クラブ』11月号付録
- ^ 『たのしい二年生』12月号付録
- ^ 『幼年クラブ』1958年1月号〜3月号(2月号は別冊付録)
- ^ NU62 p128
関連ページ
[編集]- 藤子不二雄の読切一覧 - 読切作品の一覧(コマ漫画、イラスト等を含む)。
- 藤子不二雄#作品一覧 - 本ページから有名作だけを抜き出した抜粋版。
- 藤子・F・不二雄の著作一覧 - 読切も含む全作品一覧。