コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:遠州鉄道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

表現

[編集]

遠鉄百貨店の記述に、「~破産に追い込み」という件がありますが、ちょっと誤解を与える表現ではないかと思います。もう少しソフトな表現にできないでしょうか。--Tokacyan 2006年5月2日 (火) 15:07 (UTC)[返信]

遠鉄百貨店の記述を修正した者です。元の記述は「既存百貨店全てを潰し」になっていましたので[1]、「潰し」はいささか過激に思い遠鉄百貨店に合わせた表現にしたのですが。ひとまず、どの百貨店が破産したのか分かりにくい表現だったので「閉店」だけにしました。210. 2006年5月2日 (火) 19:46 (UTC)[返信]

統合提案

[編集]

遠鉄グループを当記事に統合することを提案します。被統合記事と当記事のその他の事業の節の内容がほぼ同じであり、一体で扱った方が合理的と判断したためです。1週間程度で反対意見がなければ実施したいと思います。--しげ坊 2007年12月24日 (月) 02:17 (UTC)[返信]

30形などの駆動方式の表現について

[編集]

「吊り掛け駆動方式」となっている所を「釣り掛け駆動方式」とすることを提案します。 同社ホームページ上においても釣り掛けと記載されていることから、「釣り掛け駆動方式」が同社車両において正式な名称であると判断できることです。二.三週間の間に意見がなければ変更したいと思います。--のぞみ18号 ----以上の署名のないコメントは、TH9200kei会話/Whois)さんが 2008年3月24日(月)09:28 に投稿したものです。

一部転記

[編集]

2000形の節を遠州鉄道2000形電車へ転記する提案です。--SB6103F 2010年5月22日 (土) 11:42 (UTC)[返信]

車輛記事の分割について

[編集]

ここでは天浜線の車輛記事の分割も合わせて提案します。

    • 遠州鉄道30形電車:遠州鉄道から記事分割
    • 遠州鉄道1000形電車:遠州鉄道から記事分割
    • 遠州鉄道2000形電車:遠州鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH1型気動車:天竜浜名湖鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH2型気動車:天竜浜名湖鉄道TH1型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道TH3型気動車:天竜浜名湖鉄道TH1型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道TH4型気動車:天竜浜名湖鉄道TH1型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道TH2100型気動車:天竜浜名湖鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH3000型気動車:天竜浜名湖鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH9200型気動車:天竜浜名湖鉄道TH2100型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道THT型客車:天竜浜名湖鉄道から記事分割(トロッコ用客車)
    • 天竜浜名湖鉄道THT100型客車:天竜浜名湖鉄道THT型客車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道THT200型客車:天竜浜名湖鉄道THT型客車へのリダイレクト
  • ここで問題となるのは記事の分量だと思いますが、30形は既に(記事としての最低限必要な)十分な分量ですし、1000形、2000形も最低ラインはクリアしていると思います。また、2000形に関しては、以前NC違反で削除されたページの分量ぐらいまでは私が加筆できます。
    天浜線の方ですが、TH2100は十分、TH1は最低ラインだと思います。また、THTももう少し加筆すれば最低ラインには達すると思います。ですからTH3000は微妙ですが、それ以外は分割して良いと思います。
    • 分割後は、他の鉄道会社の記事同様、*(リンク)[改行]*(リンク)で良いかと。TH3000も*(赤リンク)[改行]:(現在の記事)とすることにより閲覧者にとって記事を立てやすくなると思います。
  • まとめると、
  1. 全て分割
  2. TH3000以外分割
  3. その他
  4. 分割しない
のいずれかだと思います。
いかがでしょうか--SB6103F 2010年7月14日 (水) 17:12 (UTC)[追記:SB6103F 2010年7月14日 (水) 17:36 (UTC)][返信]

車輛記事の分割の再提案

[編集]

前のものが議論停止で期限切れとなってしまったため、期限切れ後に新たについたコメントを合わせて再提案します。 なお前回に引き続き、ここでは天浜線の車輛記事の分割も合わせて提案します。 (以下前回と同じなのでコピー)

    • 遠州鉄道30形電車:遠州鉄道から記事分割
    • 遠州鉄道1000形電車:遠州鉄道から記事分割
    • 遠州鉄道2000形電車:遠州鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH1型気動車:天竜浜名湖鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH2型気動車:天竜浜名湖鉄道TH1型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道TH3型気動車:天竜浜名湖鉄道TH1型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道TH4型気動車:天竜浜名湖鉄道TH1型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道TH2100型気動車:天竜浜名湖鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH3000型気動車:天竜浜名湖鉄道から記事分割
    • 天竜浜名湖鉄道TH9200型気動車:天竜浜名湖鉄道TH2100型気動車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道THT型客車:天竜浜名湖鉄道から記事分割(トロッコ用客車)
    • 天竜浜名湖鉄道THT100型客車:天竜浜名湖鉄道THT型客車へのリダイレクト
    • 天竜浜名湖鉄道THT200型客車:天竜浜名湖鉄道THT型客車へのリダイレクト
  • ここで問題となるのは記事の分量だと思いますが、30形は既に(記事としての最低限必要な)十分な分量ですし、1000形、2000形も最低ラインはクリアしていると思います。また、2000形に関しては、以前NC違反で削除されたページの分量ぐらいまでは私が加筆できます。
    天浜線の方ですが、TH2100は十分、TH1は最低ラインだと思います。また、THTももう少し加筆すれば最低ラインには達すると思います。ですからTH3000は微妙ですが、それ以外は分割して良いと思います。
    • 分割後は、他の鉄道会社の記事同様、*(リンク)[改行]*(リンク)で良いかと。TH3000も*(赤リンク)[改行]:(現在の記事)とすることにより閲覧者にとって記事を立てやすくなると思います。
  • まとめると、
  1. 全て分割
  2. TH3000以外分割
  3. その他
  4. 分割しない
  5. 遠鉄の記事のみ分割(今回の新案
  6. その他(今回追加
のいずれかだと思います(というか「その他」を含めれば必ずこの内のどれかになります)。
いかがでしょうか--SB6103F 2010年9月18日 (土) 18:54 (UTC)[返信]
(1)私は当初は2案に賛成でしたが、1案も良いと思います。--SB6103F 2010年9月18日 (土) 18:54 (UTC)[返信]
  • (コメント)加筆が可能とのことですが、加筆しない状態での分割にはやや疑問が残ります。遠州鉄道30形については「普通鉄道最後の完全新造のノーズ・サスペンション方式釣り掛け車」という特筆点がありますので、多少分量が少なくとも問題ないと思いますし、TH1型・TH2100型についても微妙なラインではありますが、少なくとも私は積極的に反対はしません。しかし遠州鉄道1000形、遠州鉄道2000形については現状ではテンプレートばかりが場所をとっていて、空白が目立つ印象があり、この状態で分割するのは抵抗があります。そこで、1000形、2000形、THT100型については、先に加筆をしていただけませんでしょうか。その方が、個別形式の分割について理解が得られやすいと思います。Cassiopeia-Sweet 2010年9月15日 (水) 06:20 (UTC)[返信]
(コメント)取り敢えず遠鉄について加筆しました。2000形に関しては以前新記事作成したものの遠州鉄道記事からの不正手順転記で削除となったものを元に作成しました(削除された記事自体が遠州鉄道からの転記分以外は私のオリジナルなので、こちらの記事でそれをベースに執筆することに関しては問題は無いと思います)。--SB6103F 2010年9月18日 (土) 18:54 (UTC)[返信]
  • (コメント)ひとまず、分量的にはずいぶん増えていると思いますので、その観点からは分割でもいいとは思います。ただ、出典の明記がされていないと、他の方に記述がばっさりと削られる可能性はあります(そうなったら分割の話自体が飛んでしまったり、せっかく分割したのにまた統合の話が出たりしかねません)ので、そのあたりは引き続き充実させていくようにしていただければ幸いです。また、分割についても正確な手順で作業を行っていただくようお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2010年9月19日 (日) 15:19 (UTC)[返信]
(一応反対)そもそも記事として検証可能性が充分満たされておらず、また内容もお粗末そのものの現状で、分割後の記事展開についてどのようなビジョンがあるのか、と強い疑念を抱いていることを表明しておきます。少なくとも、提案者の作成なさった諸記事を見る限り、およそまともな記事になりそうにはないと小生は判断します。正直申しまして、一つの記事でさえ全く手に余る状況と見える方(ED21形とキハ800形の記事を見る限り、そう判断せざるを得ません)が、複数記事の分割に関与されるのは良い状況でないと思います。--HATARA KEI 2010年9月19日 (日) 20:49 (UTC) --HATARA KEI 2010年9月20日 (月) 00:44 (UTC)(追記)[返信]
(コメント)要出典部分が示されれば分割するにはギリギリ容量の面で大丈夫かなとも思いますが、示されないとスカスカになってしまいます。当面はある程度の分量になるまでは遠州鉄道の鉄道車両という記事を作って、そこへ一括で分割してはどうかなと思います。想定している例としては阪和電気鉄道の車両という記事があります。そこから一定の分量になり次第、順次分割するのがよいのではないかと思います。--UE-PON2600(旧↑PON) 2010年10月1日 (金) 15:06 (UTC)[返信]
  • (分割賛成)遠鉄・天浜線の各車両記事への分割に賛成します。とりあえず、要出典部分が消去されたとしても他の車両記事を見る限り最低ラインはクリアしているのではないかと思います。また、各車両記事に分割したほうが閲覧も加筆もしやすく(というか「遠州鉄道」記事内や「遠州鉄道の鉄道車両」だと各車両が埋もれてしまい見づらい感があります。)なると思います。また、現状では「概要」などの節が車両ごとにあり、他記事から節へリンクを貼ろうとすると30形の部分へリンクされてしまう、またこれ以上節を細分化できない(=が7つ以上では節が正しく生成されない)という問題があるため、分割の必要性を感じます。(特に前者の他記事からのリンクの問題は各車両記事に分割しないと解決しない。) - 125.3.251.234 2010年10月3日 (日) 14:42 (UTC)[返信]
(コメント)記事中に同名の節が複数ある場合、遠州鉄道#概要_2 のようにすると1000形の概要節に飛べます。「Help:セクション#特殊な例」をご覧ください。ただ、他の記事からリンクする場合は、分割しない場合、(問題点の一つの例示であることはわかりますが実際のところ)概要節ではなく 遠州鉄道#1000形 のように形式名の節でリンクすることになるでしょう。分割しない場合の技術的なデメリットとしては「これ以上節を細分化できない(=が7つ以上では節が正しく生成されない)」ことのほうが問題になるかと思います。--210. 2010年10月3日 (日) 19:34 (UTC)[返信]

「遠州鉄道キハ800形気動車」について

[編集]

車両記事の分割についてではないですが、キハ800形自身が行っていた過去のものだけではなく将来の天浜線との直通運転計画をも遠州鉄道キハ800形気動車に書くのは構わないにしても路線記事での記述を消すのはどうかと思いますが。特に直通運転が実現しそうな(した)場合、路線記事でも触れざるを得ないですし、路線記事にも記述を残してほしいです。--210. 2010年9月19日 (日) 19:50 (UTC)[返信]

ちなみに現在は路線記事に記述されています。 - 125.3.251.234 2010年10月3日 (日) 14:42 (UTC)[返信]
私のコメントが移動されていたので一瞬、はて?という状態でしたが、除去された部分の復帰を望んでいただけなので、路線記事に記述が戻れば何も言うことはありません。別に記事の作成や分割に反対でも賛成でもないですし、また節名が「直通運転について」となっていましたが、直通運転について議論するつもりはありません。--210. 2010年10月3日 (日) 19:05 (UTC)[返信]

議論終了提案

[編集]

本議論において、唯一積極的に分割を主張されていた利用者:SB6103F会話 / 投稿記録 / 記録さんに対し、過日無期投稿ブロック措置が取られました。提案者でもあったSB6103Fさん以外の方のご意見は総じて現状における分割には懐疑的な立場であることから、今後の議論の進展は見込めないものと判断し、よって本議論を打ち切ることを提案させていただきます。なお、本提案は今後における同様の意見提起を妨げるものではないことを予めお断り申し上げます。--MaximusM4 2010年10月6日 (水) 14:20 (UTC)[返信]

(賛成)30形のテンプレート部分を加筆する際に痛感しましたが、遠州鉄道の車両については意外なほどに公刊雑誌等での記事掲載頻度が低く、検証可能性確保の点で記事分割に充分なだけのテキスト量を確保するのは厳しい部分があると思います。--HATARA KEI 2010年10月7日 (木) 00:11 (UTC)[返信]

議論終了提案から2週間ほど経ちましたが、賛成票のみで反対意見が無かったため、一旦提案を終了し、テンプレートの除去と分割提案への中止報告を行わせていただきます。--Dr.Jimmy 2010年10月20日 (水) 00:20 (UTC)[返信]

過剰な加筆に関して

[編集]

車両記事分割提案後の本記事を見ると、ミュージックホーンなどの細かい項目に重点が置かれていたり、同じ内容を繰り返したものとなっています。

  • ミュージックホーン

例として30形過去の編成においてミュージックホーン搭載を理由にモハ34+クハ84編成を挙げるなど、ミュージックホーンに重点が置かれた内容となっています。 そもそも遠鉄のミュージックホーンに関する情報はインターネット上でも乏しく、検証することができません。

  • 同じ内容の繰り返し

例として「貫通口は他の車輛と同じくキノコ型(T字型)である」や「台車は引き続きボルスタレス台車を採用」などが挙げられます。 また、特徴や車種諸元は本文やテンプレートに組み込むことが可能だと思われます。

全体的に先の分割の為に容量を増すために行われた感じが否めない状態になっています。 このような理由で容量の削減を提案したいと思います。--TH9200型 2010年10月20日 (水) 07:15 (UTC)[返信]

(とりあえず賛成)ご指摘の加筆は、ほぼ全て各車両系列の独立記事化を主張なさっていたSB6103F氏が行われたものの内、MaximusM4氏による検証可能性チェックで検証可能性を満たしていない、と指摘された箇所を機械的に除去した結果残った残骸であります。恐らく、かような記述の体裁を採ったのはTH9200型氏がご指摘の意図によるものと小生も推測しておりますが、いずれにせよ各系列に関する体系的な理解と記述についての充分な将来構想無しに行われた場当たり的な記述であったことは、SB6103F氏によってリダイレクトからの加筆あるいは新規作成により立項された遠州鉄道キハ800形気動車遠州鉄道ED21形電気機関車の初版が呈した惨状から考えても明白で、このあたりはばっさり除去しても全く問題ないかと思います。--HATARA KEI 2010年10月20日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

(コメント)ご意見ありがとうございます。やはり分割提案も先に終了しているので、自分も独立した形ではなく、遠州鉄道の記事の一項目として落ち着くような形を目指したいと思います。内容の繰り返しに関しては少々様子を見て反論がなければ削減の方向で編集したいと思います。
ミュージックホーンに関してはインターネットで検索してもちらほら見受けられる程度であるため、未検証テンプレートを張り付けて経過を見たいと思います。--TH9200型 2010年10月22日 (金) 13:33 (UTC)[返信]

遠州鉄道2000形の車両説明について

[編集]
  • 遠州鉄道2000形の車両説明について不正確と思われる部分があります。執筆者の方へ確認を求めます。

(不正確または根拠が不詳と思われる点) "2004編成(モハ2004-クハ2104)においては、制動装置が純電気ブレーキ仕様に改良され"とありますが、不正確と考えられます。

(詳細) "2004編成(モハ2004-クハ2104)においては、制動装置が純電気ブレーキ仕様に改良され"とありますが、"純電気ブレーキ"という表現は、「停止、すなわち時速0km/hまで空気ブレーキを使用せず、電気ブレーキのみで停止する」場合を指します。しかしながら2004編成は

1)新聞発表時、「電気ブレーキの作用範囲が停止近くまで拡大している」という説明がありましたが、”停止するまで”という表現はされていない。

2)実車にて電気/空気ブレーキの切り替えタイミングを確認しましたが、時速5km/hにて電気ブレーキが失効し、空気ブレーキが切り替わることを確認致しました。すなわち停止まで電気ブレーキが作用する”純電気ブレーキ”ではないことを示唆しています。この確認は2012年5月に実施しました。 よってこれらの理由により、2004編成は停止まで電気ブレーキが作用する”純電気ブレーキ”仕様ではないと考えられます。

(対応) 執筆者の方へ、

1)純電気ブレーキの単語の意味を上記の通り、電気ブレーキのみで停止するという意味で使われていますか?

2)もしそうであれば、2004編成が純電気ブレーキ仕様であるという根拠はどこから来ていますか?

純電気ブレーキの意味を”停止まで電気ブレーキ”という意味で使用されて、かつ2004編成が”純電気ブレーキ仕様”という情報の出展元を提示できない場合は、情報に不正確さがありますので”2004編成は純電気ブレーキ仕様”という表現を外していただけますようにお願いします。--6di30ma050会話2012年8月26日 (日) 06:35 (UTC)[返信]

コメント 本項の構成を現行の形に改めた本人です。ご指摘の件につきましてはこちらの版にて加筆された内容について、構成の見直しに際して内容を精査することなく残してしまったことによるものです。改めて手持ち資料を精査したところ、「純電気ブレーキ搭載」を明言したものはなかったことから、当該記述につきましては一先ず{{要出典}}とし、一定期間ののち出典が明示されなかった場合除去することといたします。ご指摘いただきましてありがとうございました。
なお、老婆心ながらアドバイスさせていただきますと、実車を6di30ma050さんご自身で検証された結果(今回でいえば2004編成の回生制動の動作状況です)を項目の内容に反映させることは「独自研究」といい、Wikipediaにおいて禁止されている行為であるということをご理解いただき、今後の編集活動に生かしていただければ幸いです。--MaximusM4会話2012年8月29日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
コメント6di30ma050 です。ご指摘・ご対応大変ありがとうございます。ただ一点だけお断りします。独自研究であるとご指摘されていますが、未発表のデータ、自分で予測で作り出した考えなどをwikiに掲載することを独自研究と私は解釈します。今回の回生ブレーキ失効のタイミングは、事実に基づくデータを報告している行為なので私は独自研究に該当しないと判断します。むしろ事実や根拠を確認しないままwikiに記事を掲載する行為の方が好ましくないと考えます。wikipediaは”事実”の集合体です。であれば”~だろう”や”根拠が不確定な記事”を掲載することは極力避けるべきと思います。ご機嫌を損なわれたならお詫び致しますが、技術に携わる立場のものは皆この考えを常識として持っていますので申し訳ありませんがこのような主張をすることをご容赦下さい。

--6di30ma050会話2012年9月1日 (土) 08:42 (UTC)[返信]

車両記事の立項について

[編集]

2月25日に、同一ユーザーによって、ノートでの合意もなく、従前はリダイレクトに留められていた遠州鉄道1000形電車遠州鉄道30形電車の記事が立項されました。なお、1000形に関しては内容のほぼ全てがピクシブ百科事典からの丸写しで[2]、30形につきましても追加記述に関してはこれを参考にされたのかと思います。従って、立項より1週間ほどが経過するものの、依然として立項者からは検証可能性を満たす出典提示などがなく、それぞれを単独記事と生かすにはウィキペディアにおいて不適切ではないかと考えます。

私は立項者による一切の出典提示等が認められないことから、再度のリダイレクト化で良いかと考えましたが、実際に実行へ移す前にあたり、第三者からのご意見も募りたいと思います。--Mt.Asahidake会話) 2023年3月4日 (土) 20:47 (UTC)、追加--Mt.Asahidake会話2023年3月4日 (土) 21:00 (UTC)[返信]

調べてみましたが結論から申しますと、それぞれの記事の出典提示、可能です。
遠州鉄道1000形電車は、電気車研究会発行の電気車の科学37(1984年2月)、鉄道ピクトリアル1984年2月号(No.428)、交通協力会発行の交通技術第39巻9号(1984年9月)、東洋電機製造発行の東洋電機技報第59号(1984年7月)、日本鉄道車輌工業会発行の車両技術165号(1984年2月)、鉄道電化協会発行の電気鉄道 Electric railways NO.436第38巻第9号がありました。
遠州鉄道30形電車は、日本鉄道車輌工業会発行の車両技術153号(1981年6月)、東洋電機製造発行の東洋電機技報第47号(1981年8月)、電気車研究会発行の電気車の科学395号(1981年3月)がありました。
但し、紙媒体の文献は、誤字脱字があったり、肝心な箇所の記述がなかったりする場合があるので、擦り合わせるのが大変かもしれません。なお、私自身は今現在別案件で対応中ですので、暫くは対応できそうにないです。--Mitsuki-2368会話2023年3月4日 (土) 21:56 (UTC)[返信]
出典提示の方、ありがとうございます。ですが私も今後とある案件に関して対応予定であり、こちらに関してはなかなか時間を割くことができそうにないのが実情です。かといってこの記事をこのままにしておくわけにもいかないでしょうし、悩ましいところであります…--Mt.Asahidake会話2023年3月5日 (日) 11:53 (UTC)[返信]
別案件の対応がようやくひと段落つきましたので、本日より遠州鉄道1000形電車、遠州鉄道30形電車の記事中に出典を明記する作業に取り掛かります。また、遠州鉄道2000形電車も出典が乏しいので、それも後で取り掛かります。完成まで日数はかかるかもしれませんが、予めご了承ください。--Mitsuki-2368会話2023年3月10日 (金) 15:45 (UTC)[返信]
遠州鉄道1000形電車、遠州鉄道30形電車ですが、本日ようやく加筆と参考文献の追加作業が完了致しました。
なお、遠州鉄道2000形電車ですが、かなり日数がかかったため、まだだいぶかかりそうです。以上ご報告まで。--Mitsuki-2368会話2023年3月31日 (金) 08:22 (UTC)[返信]
対応の方ありがとうございます。記事が適切な状態になったことから、冒頭部のテンプレートは除去とさせていただきます。--Mt.Asahidake会話2023年3月31日 (金) 08:39 (UTC)[返信]
遠州鉄道2000形電車も加筆や参考文献の追加作業完了致しました。--Mitsuki-2368会話2023年4月22日 (土) 21:06 (UTC)[返信]