コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:1989年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はてなダイアリー - 1989年

元年と1年

[編集]

1926年ノートでの議論を踏まえて元年を主に、1年を従に直しました。martin 18:12 2004年6月5日 (UTC)

「昭和天皇崩御」の記述について

[編集]

最近IPユーザーによって「昭和天皇崩御」→「昭和天皇死去」、「昭和天皇大喪の礼」→「昭和天皇葬儀」に書き換える行為が相次いでいます。IPユーザーの主張では「諸外国の大統領や国家元首の死を崩御とは呼ばずに単に死去というから、天皇の死を特別に尊いものとすべきではない」と言っています。考え方は間違ってはいないと思うが、私が思うのは自己の主張をそのままWikipediaに持ち込んでいるように思います。それに大多数の文献では「昭和天皇崩御」と記載されており、文献に合わす必要があると思います。このような行為は独断でするべきではなく、一度他のユーザーに判断した上で書き換えるかどうか決めるべきだと思います。もし、議論を無視して書き換え行為を強行した場合は当項目を保護依頼にかけるので注意してください。--Juiceapple 2009年11月14日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

このIPユーザーはたびたびIPを変えては、いろいろな項目で自分の主張に基づいた編集を行なっているようです。差し戻してもまた同様の主張に戻しています。一種の荒らしとしてコメント依頼を出すべきではないでしょうか。--202.215.36.208 2009年11月17日 (火) 15:49 (UTC)[返信]
具体的なIPとして特別:投稿記録/61.115.74.75特別:投稿記録/203.141.154.203特別:投稿記録/210.252.237.95、そして最近では特別:投稿記録/218.46.197.107。これらのIPは主張や編集傾向がまったく同一です。明らかに特定の思想を持ってWikipediaの編集を行なっているとみていいでしょう。--202.215.36.208 2009年11月17日 (火) 15:56 (UTC)[返信]
「昭和天皇崩御」→「昭和天皇死去」の編集自体については、Wikipedia:ガイドブック 編集方針#本文に記載されている「文章は敬語を使わない「常体」(普通体、「だ・である」体)で統一します。」に則った適正な編集と考えられます。確かに日本では菊タブーもあり、天皇に対して一定の敬意を示すのが一般的である為、敬意を含んだ表現の「崩御」の語を用いられる場合がほとんどかもしれませんが、ウィキペディア内の記事の表現は日本国内の世間の慣習よりもウィキペディアの方針が優先されると考えられます。また、当該IPユーザーの履歴を全て追えていないので、特定の思想による編集であるかについては保留致します。--4行DA 2009年11月20日 (金) 12:23 (UTC)[返信]
この問題は昭和天皇だけなのでしょうか?例えば1926年1912年などの元号が変わる年や、全天皇の記事などにも同じ問題が存在するのではないでしょうか?この議論はここだけで議論してもあまり意味はない気がします。--60.238.214.7 2009年11月22日 (日) 04:44 (UTC)[返信]

コメントプロジェクト‐ノート:日本史#記事中で天皇に対して「崩御」の使用はNPOV違反かで議論がありました。議論の内容を説明いたしますが、結論から言えば「崩御」を使用して問題ありません。実際に「崩御」や「崩ず」という敬意表現は、Wikipediaに限らず百科事典で普通に使われています(例:[1])。また、百科事典の凡例には、「漢語、敬語」(『世界大百科事典』)や「尊称敬称雅号の類」(『ブリタニカ国際大百科事典』)については、それぞれ難解でないか、「称号つきで慣用化している」かどうかを問題にしています。菊タブーなど問題にされていません。そもそも「マスコミが皇室敬語を使用するのは菊タブーの影響」というのは単なる憶測です。「「崩御」や「崩ず」はニュースソースなどでも一般に通用するので、百科事典でも使用されている」と言うことです。他の記事で「崩御」や「崩ず」を見かけても修正する必要はないでしょう。「告知」テンプレートも外してよいと思います。

ところで、Wikipedia:ガイドブック 編集方針#本文の「常体」についてコメントされておりますが、前掲のノートでも同様の議論がありました。引用しますと、「あくまで敬体(丁寧体)の「です、ます」に対応する「だ、である」という文体(普通体)を意味するもので、敬意表現全体の話ではないと思います。」、「百科事典の記事本文に「ですます」文を用いるのがふさわしくないというだけの話で、敬意を含む単語を使うべきではないという意味ではないと思ってます。」とのことでした。方針に則った適正な編集とは思えないのですが。そもそも、表現に関する百科事典の凡例に反する方針がWikipediaに存在するのなら、そちらの方がよほど問題です。--伏儀 2011年5月4日 (水) 03:25 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

当記事「1989年」の国際化を進めようと考えているので、日本国内のローカルな内容を「1989年の日本」へ分割することを提案いたします。

以上の内容で分割を行った後は「英語版 "1989"」を翻訳し、加筆を進めていきます。

賛成か反対を問わず、ご意見がありましたら是非お寄せください。もし1週間ほど時間が経過しても意見が無いようでしたら、上記提案のとおりに分割を実行したいと思います。--DAI-nk会話2016年2月20日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

1週間ほど時間が経過しましたが、特に反対意見も無いようなので、分割を実行します。--DAI-nk会話2016年3月6日 (日) 17:22 (UTC)[返信]

チェック 分割を実施しました。--DAI-nk会話2016年3月6日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

4月1日 - 消費税法施行 税率3%

[編集]

国際的な視点に基づいた1989年について記載するとありますが、『4月1日 - 消費税法施行 税率3%』は日本初の消費税導入となるので特筆すべきではないでしょうか?--高堂升平会話2021年9月23日 (木) 23:23 (UTC)[返信]