コンテンツにスキップ

ノート:2000シリーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

さいたま2000の項目があるのだから、この項目があっていいと思います。それに完全なコピーではありませんし、ならそもそもさいたま2000のもどうなんですか?--以上の署名の無いコメントは、222.8.110.190会話投稿記録)さんによるものです。

あってもいいとかないとか言う問題ではありません。Wikipedia内(過去の版を含む)の記述を別の記事へコピー&ペーストを行えば、基本すべてGFDL違反(著作権違反)とみなされます。コピペによって作成され有効な加筆(微修正程度では有効な加筆とはみなされない)がない記事は、即時削除対象です。記事の作成を望むのであれば、親記事で分割提案を行って過去の版から分割を行うか、コピペではなくコピーのない全くのゼロからの作成でなければなりません。さいたま2000も、コピペ分割であるならば削除を依頼しなければなりません。--118.18.76.111 2009年12月16日 (水) 07:29 (UTC)[返信]
追記。Wikiediaは構造上、編集履歴の保全が必須としているため、著作権を侵害している履歴があれば記事を削除しなければなりませんので、削除は免れません。初版からでなければ特定番削除が可能ですが、初版の特定版削除が不可能なため全削除が必要です。記事が存続する手段は、削除後にすでに示したとおりのWP:MMに沿った履歴継承を行った適正な手段を用いた分割を行っていただくか、全くのゼロからの再生しかありません。記事存続を主張するのであれば、以上の2つ手段のどちらかで削除後に再作成を行ってください。--118.18.76.111 2009年12月16日 (水) 07:46 (UTC)[返信]
(競合&内容的にダブりますがそのまま投じます)
記事自体の必要性の問題と、(一部)コピペによる履歴不継承記事の作成は別問題です。完全コピーでなくとも、一部酷似した文面が使われている場合GFDL違反となっている虞があります。テンプレートを剥がさないでください。
なお、Wikipediaの記事はにおいて「○○があるから××もあってよい」の理論は成立しません。『さいたま2000』側が記事として適当かどうか疑問であれば、むしろあちら側のノートで提案してください。--AsellusTalk 2009年12月16日 (水) 07:32 (UTC)[返信]