コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:内部リンク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このプロジェクトの範囲について

[編集]

すでにWikipedia:ウィキプロジェクトが作成されて多くの議論がなされているページもあります。Wikipedia:記事どうしをつなぐWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成だけでなくWikipedia:赤リンクなども関連が深いでしょう。内部リンクに関する議論はこれまでも様々な場所で行われていると思いますが例えばどういったものをこのプロジェクトで議論していき、その議論結果をどのように活用するべきだとお考えになりますか。皆様のご意見をお待ちします。他言語にあわす必要はありませんが英語版では生年月日へのリンクは外すようになったようですね。逆にロシア語では誕生日カテゴリが存在したりします。--Tiyoringo 2010年3月27日 (土) 13:46 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。僕個人の考えですが、例えばある記事で使用されているひとつの用語が、別名で別の項目で使われていると、その分野に詳しくない方は、その関連性や意味などについて十分理解できないという状況が生まれることがあると思います。また、専門的な記事などでは、よく似た用語や項目でも、素人はまったく別の用語としてとらえてしまうことも考えられます。そうしたものは、記事内で解説することも大切ですが、やはり記事と記事をつなぐことで解決できるものも多いと考えます。しかしながら、ひとつの記事、ひとつの分野で内部リンクの方針について議論できる場所があっても、全体の方針としては詳しい指針がありません。生年月日などがいい例です。そこで、分野間・記事間での「内部リンクのわかりやすさ」の格差を是正する(あるいは是正できるような方針を作る)ことで、ウィキペディアを百科事典としてよい情報を提供していけるものにしていきたいと思います。 また、赤リンクについては、僕自身あまり意見が固まっていません。皆さんの考えをお聞かせ願えればと思っています。--W.CC 2010年3月27日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

このプロジェクトの方針

[編集]

「このプロジェクトの範囲について」ともかぶりますが、Wikipedia:五本の柱のような、このプロジェクトの方針を決めたいと思います。
草案(あくまで、案のひとつです。)
1.内部リンク・関連項目の品質を高めていく。(目的)
2.さまざまな記事から内部リンク・関連項目関する独自ルールを集め、全体で使えるような分かりやすいものにする。(目的)
3.分野間・記事間での「内部リンクのわかりやすさ」の格差を是正する。あるいは是正できるような方針を作る。(方法)
4.ウィキペディアをより分かりやすくするための内部リンク整備をしていく。(方法)
5.赤リンクについては、Wikipedia:赤リンクの方針に従う。また、執筆依頼とも連携する。
これらの案は、僕一人の意見で作ったものですが、もっといろいろな意見を基にこのPJの方針を決めていきたいと思います。皆さんの意見をお待ちしています。--W.CC 2010年3月28日 (日) 10:18 (UTC)[返信]

えーと、Wikipedia:赤リンクはまだ草案ですので、それを枕にするのはどうかと。あと、最近ガイドラインに加わったWikipedia:関連作品もご参照ください。-- 2010年3月28日 (日) 11:37 (UTC)[返信]
うっかりしていました。まだ草案でしたね。ご指摘ありがとうございます。では、項目5については、「Wikipedia:赤リンクのノートページで議論し、将来的に公式なものになればそれに従う。」という形でよろしいでしょうか? --W.CC 2010年3月28日 (日) 12:42 (UTC)[返信]
先のコメントではあまり考えがまとまっていなかったので改めてコメントします。
1. は特に問題はないと思います。
2. ですが、個別記事からそれぞれのルールを集めると言うのは、単に混乱するだけなのではないかと思います。一覧記事(記事内の一覧部分も含む。以下同じ)と通常記事では扱いが異なることが考えられますし、ローカルルールを採用している場合には背反するものもあるかもしれません。目的として掲げるなら、関連ガイドラインの整備あたりが無難なところではないでしょうか。
3. 分かり易さ、というのは結構個人に依存するものだと言う点を考えると、基準を作成することには消極的です。現行ガイドラインの拡充、草案の充実・正式化で対応可能ではないでしょうか。無理に方針を作成するのではなく、ガイドラインの調整という方向性が望ましいと思います。方針策定を妨げる気はありませんが、方針にするには、相当多くの利用者に議論に参加いただき、多くの方の賛同を得る必要があるのではないかと思われます。
4. 方法と言うにはちょっと漠然としすぎているような気がします。雑草とりの推奨、各草案の議論参加ないし他利用者へのアピール、それぞれの方針やガイドラインの周知といったところでしょうか。
5. 草案なのは言及済みですが、加えて、リダイレクト、曖昧さ回避、{{仮リンク}}への言及がないことが個人的に気にかかりました。雑草とりではリダイレクトや曖昧さ回避へのリンクをより適切なリンクに置き換えることが推奨されています。また、赤リンクを考える場合、仮リンクへの言及があった方がいいかもしれません。
さて、追加を提案したいのは一覧記事への言及と、リンク先項目確認の推奨です。成り行き上いくつかの一覧記事に関わり、ローカルルールを設定したこともありますが、放置するとたいていの場合、記事が作られそうもない(特筆性のない等)赤リンクが増殖したり、直接関係のない項目へのリンクが貼られます。方針やガイドラインで制限するほどのものでもないかもしれませんが、PJの合意事項としてある程度言及があった方がいいと思います。-- 2010年3月29日 (月) 09:31 (UTC)[返信]

詳しいご指摘、ありがとうございます。
(2)(3)については、Wikipedia:記事どうしをつなぐWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成のノートページなどを読み返してみたところ、やはり今の方針のままでは分かりにくいと感じました。そこで、新しい方針を考えるのではなく、ガイドラインの拡充という方針に変更したいと思います。
(4)については、漠然としているとのことでしたが、これは「PJに参加している人自身が、積極的に内部リンクや関連項目の整備を行っていく。」ということです。雑草取りとも関係は深いですが、PJの性質上、内部リンク・関連項目の整備のみ言及したいと考えておりますが、いかかでしょうか?
ただ、ガイドライン・方針の周知を徹底するということに関しては大賛成です。というか、絶対に必要であると考えます。
(5)の赤リンクについでですが、編集を重ねていくうちに、思ったよりこの問題は根が深いことがわかりました。中には、ほとんど赤リンクのカテゴリーやテンプレートが存在しています。そこで、これは(2)(3)の「Wikipedia:記事どうしをつなぐ」、「Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成」の改正・拡充および周知の徹底後に議論していくという形にしたいと思います。
~新しい方針草案~
1.内部リンク・関連項目の品質を高めていく。(目的)
2.Wikipedia:記事どうしをつなぐWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成をより使いやすく、わかりやすいものに改正・拡充する。(方法)
3.ガイドラインの周知徹底を行う。(方法)
4.ガイドラインに従った内部リンク・関連項目の整備を積極的に行っていく。(方法)
5.Wikipedia:赤リンクをより拡充し、「リダイレクト、曖昧さ回避、{{仮リンク}}、執筆依頼」などと絡めたガイドライン化を行う。(第二の目的)
一覧記事への言及と、リンク先項目確認の推奨などは、PJの方針として決めるのではなく、(2)や(5)の過程において議論していくべき重要な議題だと思うのですが、いかがでしょうか?--W.CC 2010年3月29日 (月) 10:39 (UTC)[返信]

遅くなり申し訳ありません。追加提案分も含め、了解しました。ただ、さすがに参加者2名でPJ合意とするのは抵抗がありますので、他の方の意見表明を待っては如何でしょうか。-- 2010年4月4日 (日) 11:11 (UTC)[返信]
もちろんです。急ぐべきことではありませんからね。でも、一応草案という形で表ページに書かせていただきます。 --W.CC 2010年4月4日 (日) 11:58 (UTC)[返信]
参加者に名を連ねたくせに今まで黙っていてすみません。とりあえず、こちらの方針に同意するということを表明させていただきます。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月5日 (月) 07:32 (UTC)[返信]

終了 目立った反対意見もありませんので、この方針でいきたいと思います。(PJをやっていくうちに不都合が出たらその時に改正しましょう。)では早速、方針2の議論に取り掛かっていきたいと思います。 --W.CC 2010年4月18日 (日) 03:49 (UTC)[返信]

ユーザーボックス作成の提案

[編集]
この利用者はウィキプロジェクト 内部リンクに参加しています。

このウィキプロジェクトの宣伝の意味もかねて、ユーザーボックスを作成したいと思います。このプロジェクト本格始動までに(つまり方針が正式に確定するまで)特に反対意見がなければ、Template名前空間に作成したいと考えています。一応試作品を作りましたが、改善できるところがあればご指摘ください。 --W.CC 2010年4月11日 (日) 08:11 (UTC)[返信]

方針が確定しました。UB提案をしてから一週間がたちましたが、特に反対もないようですし、Template名前空間に作成します。 --W.CC 2010年4月18日 (日) 03:51 (UTC)[返信]

内部リンク関連のガイドラインについて(方針2)

[編集]

方針2のについて議論したいと思います。
現在、不当な内部リンクに関するガイドラインはWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成だけです。このガイドラインは、非常に小さく、分かりにくいものであると僕は思います。特に「リンクするべきでないもの」に関しては問題点(あいまいな点)が多くあります。そこで、このガイドラインを改正するべきであると考えました。ただ、いきなりノートページするよりはある程度PJ合意を形成した上でノートに提案するべきであると思います。(複雑な議論になると予想されるため)
(提案)
1.冒頭文

  • 「特に、文章の主題と関係なく年月日が出てくる場合にはそれらにはリンクしないでください。」を”強調”する。

2.1-1リンクするべきもの

  • 「ここで重要とは、~リンクすべきではありません。」を「ここで重要とは、ある記事がその名称と強く結びついており、その単語の意味が内容を理解する上で欠かせない単語である場合をさします。」と変更。(例示がマニアックで分かりにくい。)
  • 「それに関する記事が、存在すべきだと思われるもの全て。」を「それに関する記事が、存在するべきであると強く望むもの。」と変更。強い表現にすることで不要な赤リンクを減らす。

3.1-2リンクするべきでないもの

  • 「単なる日本語の単語」を「記事と関係の薄い日本語の単語」に修正。
  • 「結婚した年月日、本を出版した年月日~と自分で考えてみてください。」を「結婚した年月日や本を出版した年月日など、その年月日において重要な事柄でないもの。『その出来事がその年月日で年表に登場したことはあっただろうか?』と考えてみてください。」
  • 「その記事と関係が薄い単語であり、比較的認知度が高く、解説の必要がないもの。」を追加

4.関連項目

  • 「赤リンク」を追加。ノートページを削除。

5.体裁

  • 文体をそろえる。文末を工夫する。(同じ文末が続かないようにする。)

いかがでしょうか。 --W.CC 2010年4月18日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

コメント 《ただ、いきなりノートページするよりはある程度PJ合意を形成した上でノートに提案するべきであると思います。(複雑な議論になると予想されるため)》とのことですが、複雑な議論になるんだったら、それをPJと、別のページ (たぶんそこのノート) の2回もやるのはうんざりすると思います。あっちのノートで検討すればいいんじゃないでしょうか?--iwaim 2010年4月18日 (日) 05:29 (UTC)[返信]
あっちのノートページで議論する上で、より洗練された案で臨みたいと考えたからです。つまり、細かい修正点が乱発し、議論が混乱するよりは、PJで大筋で合意した後、あちらのノートページ(公の場)で提案し、賛否を淡々と述べていただけるほうがあっちで有意義な議論ができると考えたからです。もしも「Wikipedia‐ノート:内容に関連するリンクだけを作成」で議論するべきと強くお望みなら、移してもかまいませんがいかがでしょう?(その際、簡単に"iwaim"さんの意見をお聞かせ願えたら幸いです。) --W.CC 2010年4月18日 (日) 05:41 (UTC)[返信]
  コメント ということでしたら、「Wikipedia‐ノート:内容に関連するリンクだけを作成」で議論することを強く望みます。この、少人数のPJで知恵を絞って出した案より、「Wikipedia‐ノート:内容に関連するリンクだけを作成」がウォッチリストに入っている人に参加してもらった方が良い案がでるかも知れないじゃないですか。もちろん、その逆もありますけどね。それは誰にもわかりません。とすれば、面倒なことを2度やる可能性よりも、1度で終わらせる方がいいんじゃないですかねぇ。--iwaim 2010年4月18日 (日) 06:00 (UTC)[返信]

報告 了解しました。Wikipedia‐ノート:内容に関連するリンクだけを作成#ガイドライン内容の大幅な変更提案に転記しました。そちらで議論しましょう。 --W.CC 2010年4月18日 (日) 06:51 (UTC)[返信]

報告 Wikipedia‐ノート:内容に関連するリンクだけを作成#ガイドライン内容の大幅な変更提案での議論で反対のなかった修正提案の項目の一部のみ、とりあえず修正する予定です。(こちらでは報告のみ。議論はガイドラインのノートで行っています。)--W.CC 2010年5月27日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 12:11 (UTC)[返信]

年月に対する内部リンクについて

[編集]

(先行議論としてプロジェクト‐ノート:映画#制作年の内部リンク参照。)

例えば、2000年に製作されたある映画の冒頭文に「○○は2000年製作の映画」と記述されている場合、「[[2000年]]製作の映画」とリンクするのが普通だと思うのですが、最近「[[2000年の映画|2000年]]製作の映画」とリンクされている場合がある。で、きっかけは映画の話なんですが、他の分野でも似たような話はあるようでPJ:ALBUMでは、このようなリンクを禁止としています。

で、私自身も、年月日へのリンクというものを考えると、「○○年」ではなく「○○年の△△」へリンクすることは不適切だと思うのですが、このプロジェクトの参加者の方々はどう考えますでしょうか?もし不適切というコンセサスがとれれば、このPJや、あるいは関連ガイドラインなどで言及して欲しいと思います。--EULE 2010年10月17日 (日) 09:34 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:映画#制作年の内部リンクでも話題に上っていますが、Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成Wikipedia:記事どうしをつなぐで合意形成を行った方がいいと思います。
なお、私個人の考えですが、そのようなリンクは不適切ではないかと思います。もしリンクを貼るのなら、「[[2000年の映画|2000年製作の映画]]」とするべきではないのでしょうか。--W.CC 2010年10月17日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

PJで十分な議論がなされ合意されたのであればそれはそれでいいと思いますが世相である年記事へのリンクと関連分野の年記事といずれにリンクされている方が利便性があるかということのように思います。野球分野の場合はテンプレートが作成されており、○○年の野球へのリンクが多く見られます。NBAバスケットボールではシーズンが年をまたがりますので、年へのリンクはほとんど意味がなく、シーズン記事へのリンクが適切であったり、これはその分野の状況によって変化することだと思います。映画の場合はCategory:○○年の映画で同一年に公開された映画を拾えるのでパイプのリンクのメリットはそれほどないように思います。--Tiyoringo 2010年10月17日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございました。分野によってはそのようなリンクが有用な場合もあるから、上位(広範囲)で一意に定めることは難しく、定めるなら分野ごとが望ましいということですね?--EULE 2010年10月30日 (土) 03:19 (UTC)[返信]