コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マライア (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マライア (Mariah) は、日本バンドである。サキソフォニスト・清水靖晃を中心にスタジオ・ミュージシャンが集まり、1979年に音楽制作集団「マライア・プロジェクト」として始動。1980年、アルバム『YENトリックス』でキングレコードからデビュー。1983年のアルバム『うたかたの日々』を最後に解散した[1]

概歴

[編集]

1978年頃、サックス・清水靖晃を中心に、ジャズ・シーンで知り合ったキーボード・笹路正徳、ドラム・山木秀夫、清水と共に「小林泉美&フライングミミバンド」のメンバーだったギター・土方隆行らにより、「清水靖晃グループ」を結成。

1979年、清水靖晃グループ(Sax.清水靖晃、Key.笹路正徳、G.秋山一将、G.土方隆行、Key.松本博、B.岡沢茂、Tp.岡野等、Sax.伊東毅、Ds.山木秀夫、Vo.村川ジミー聡)で、アルバム『マライア』をユピテルレコードから発表。

清水靖晃グループを前身に、小林泉美&フライングミミバンドのメンバーだったベース・渡辺モリオが参加し、メンバーや周辺ミュージシャン、スタッフを含めて「マライア・プロジェクト」と称する音楽制作集団を結成。

当時、ビーイングに所属しており、阿川泰子秋本奈緒美亜蘭知子村田有美など様々なアーティストのプロデュースやレコーディング、清水・笹路・土方・村川のソロ・アルバムの制作を行う[2]

1980年、バンド「マライア」(Sax.清水靖晃、Key.笹路正徳、G.土方隆行、B.渡辺モリオ、Vo.村川ジミー聡、Ds.山木秀夫)として、アルバム『YENトリックス』でキングレコードのビルボックス・レーベルからデビュー。清水靖晃グループのジャズ・フュージョン・サウンドをよりロック色の強いサウンドへと変化させる。

時期によりカテゴライズが難しいバンドで、ジャズ、フュージョン、ハード・ロック、プログレッシブ・ロック、テクノ、ニューウェーブといった要素を含んでいる。発売メーカーにより大別されると、ジャズ・フュージョンまたはプログレッシブ・ロックとされることが多い。

なお、山木は他のバンドに在籍していることもあり、マネージメント契約やスケジュールの都合により当初はゲスト・メンバー扱いだった。デビュー・アルバムを他メンバーがハワイ録音の中、山木は東京でレコーディングを行っており、セカンド・アルバムから正式メンバーとなっている。

1981年、セカンド・アルバム『アウシュビッツ・ドリーム』を発表。

同年、レコード会社を移籍し、サード・アルバム『マージナル・ラヴ』を日本コロムビアからリリース。このアルバムはロサンゼルスで録音され、TOTOのギタリストであるスティーヴ・ルカサーがゲストで2曲参加している [3]。 また、シングル・カットされた表題曲「マージナル・ラヴ」が日立マクセルのテレビ・コマーシャル曲として起用された。

1982年、2枚組のライブ・アルバム『レッド・パーティ(悪魔の宴)』をリリース。1981年03月09日・10日に渋谷のヤマハ・エピキュラス(ホール)で収録されたライブ音源で、マライアの楽曲に加えてメンバーのソロ・アルバムからの楽曲も演奏されている。 ちなみに、コンサートではメンバー全員がメイクをしていた[4]

1983年に発表されラスト・アルバムとなった『うたかたの日々』では再び清水のソロ色が濃い観念的なサウンドとなり、メンバーでの録音は数曲のみ、村川に代わってアルメニア人のジュリー・フォーウェルがボーカルを務めている。

その後、清水はソロ・ユニット「清水靖晃&サキソフォネッツ」でクラシカルな方向へ、笹路・土方はロック・バンド「ナスカ」を経て音楽プロデューサーやスタジオ・ミュージシャンとして活動、渡辺は音楽プロデューサー、山木はスタジオ・ミュージシャンの道へと進み、それぞれが活躍の場を広げた。

メンバー間の音楽性の違いが顕著になり、個々の活動がメインになったため1985年に正式に解散に至った。

2015年、30年以上の時を経て『うたかたの日々』がニューヨークのパルト・フラッツ (Palto Flats) より再発売された[5]。同作は『Resident Advisor』にて5点満点の4.2点を獲得し、「より多くの聴衆を得る価値がある、時代を超越したアルバム」と評された[6]。また、『Pitchfork Media』では10点満点の8.5点を獲得し、「ベスト・ニュー・リイシュー」に選ばれている[7]

メンバー

[編集]

ディスコグラフィ

[編集]

アルバム

[編集]
  • 『YENトリックス』(1980.08.21/Bill Box/キングレコード)[8]
  • 『アウシュビッツ・ドリーム』(1981.06.05/Bill Box/キングレコード)[9]
  • 『マージナル・ラヴ』(1981.10.25/BETTER DAYS/日本コロムビア)[10]
  • 『レッド・パーティ(悪魔の宴)』(1982.02.21/Bill Box/キングレコード) ライブ盤2枚組 [11][12]
  • 『うたかたの日々』(1983.02.21/BETTER DAYS/日本コロムビア)[13]

シングル

[編集]
  • 「マージナル・ラヴ」(1981.10.25/BETTER DAYS/日本コロムビア)

マライア・プロジェクト・ソロ・アルバム

[編集]
  • 清水靖晃グループ『マライア』(1979.05.25/ユピテルレコード)
  • 笹路正徳『HOT TASTE JAM』(1980.03.01/徳間音楽工業)[14]
  • 土方隆行『Smash The Glass』(1980.06.25/日本コロムビア)[15][16]
  • 笹路正徳『HELL-TER SKELTER』(1980.11.01/徳間音楽工業)[17]
  • 清水靖晃『ベルリン』(1980.11.21/キングレコード)
  • 土方隆行『Atomic Rooster』(1981.03.05/日本コロムビア)[18][19]
  • 清水靖晃『IQ179 愛究壱百七拾九』(1981.08.25/日本コロムビア )[20]
  • 村川ジミー 『Original DE-MOTION PICTURE』(1982.06.21/日本コロムビア)[21]
  • 清水靖晃『案山子』(1982.12.01/日本コロムビア)[22]

出典・脚注

[編集]
  1. ^ Obst, Anthony (2015年12月3日). “Interview: Mariah’s Yasuaki Shimizu”. Red Bull Music Academy. 2016年5月29日閲覧。
  2. ^ 「笹木雅司プロフィール」株式会社イスト・ミュージック設立より”. 2016年5月30日閲覧。
  3. ^ 日本コロムビアよりマライア「マージナル・ラヴ」”. 2017年3月6日閲覧。
  4. ^ 山木秀夫オフィシャル・ブログより「マライア」”. 2017年3月6日閲覧。
  5. ^ McDermott, Matt (2015年8月20日). “Mariah's 1983 album Utakata No Hibi gets the reissue treatment”. Resident Advisor. 2016年5月29日閲覧。
  6. ^ Coultate, Aaron (2015年9月22日). “Mariah - Utakata No Hibi”. Resident Advisor. 2016年5月29日閲覧。
  7. ^ Dorof, Jakob (2015年9月25日). “Mariah: Utakata no Hibi”. Pitchfork Media. 2016年5月29日閲覧。
  8. ^ キングレコードよりマライア「YENトリックス」”. 2018年5月9日閲覧。
  9. ^ キングレコードよりマライア「アウシュビッツ・ドリーム」”. 2018年5月9日閲覧。
  10. ^ 日本コロムビアよりマライア「マージナル・ラヴ」”. 2017年3月6日閲覧。
  11. ^ キングレコードよりマライア「レッド・パーティ(悪魔の宴)」”. 2017年3月6日閲覧。
  12. ^ キングレコードよりマライア「レッド・パーティ(悪魔の宴)」”. 2018年5月9日閲覧。
  13. ^ 日本コロムビアよりマライア「うたかたの日々」”. 2017年3月6日閲覧。
  14. ^ タワー・レコード・オンラインより「笹路正徳の2枚のアルバムがタワレコ限定再発」”. 2017年3月6日閲覧。
  15. ^ 日本コロムビアより土方隆行「Smash The Glass」”. 2017年3月6日閲覧。
  16. ^ タワー・レコード・オンラインより「土方隆行のファースト&セカンド・アルバムがタワレコ限定再発」”. 2017年3月6日閲覧。
  17. ^ タワー・レコード・オンラインより「笹路正徳の2枚のアルバムがタワレコ限定再発」”. 2017年3月6日閲覧。
  18. ^ 日本コロムビアより土方隆行「Atomic Rooster」”. 2017年3月6日閲覧。
  19. ^ タワー・レコード・オンラインより「土方隆行のファースト&セカンド・アルバムがタワレコ限定再発」”. 2017年3月6日閲覧。
  20. ^ 日本コロムビアより清水靖晃「IQ179 愛究壱百七拾九」”. 2017年3月6日閲覧。
  21. ^ 日本コロムビアより村川ジミー「Original DE-MOTION PICTURE」”. 2017年3月6日閲覧。
  22. ^ 日本コロムビアより清水靖晃「案山子」”. 2017年3月6日閲覧。

外部リンク

[編集]