マルバアオダモ
マルバアオダモ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県会津地方 2010年5月
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Fraxinus sieboldiana Blume (1851)[1] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
マルバアオダモ(丸葉青梻) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Japanese Flowering Ash |
マルバアオダモ(丸葉青梻[5]、学名: Fraxinus sieboldiana)は、モクセイ科トネリコ属の落葉高木。雌雄異株。別名、ホソバアオダモ[1]、トサトネリコ[1]、コガネアオダモ[1]、コガネヤチダモ[1]。
名称
[編集]和名のマルバは、葉の形や葉先が丸いことを表すわけではなく、葉縁に明瞭な鋸歯がなく滑らかであるためといわれている。葉の形の実態を表す別名として、ホソバアオダモ(細葉青梻)がある。中国名は、盧山梣[1]。
分布と生育環境
[編集]日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、低い丘陵や山地に生育する[5]。アジアでは朝鮮に分布する。
特徴
[編集]落葉広葉樹の高木[5]。樹高は5 - 15メートル (m) になる。樹皮は青灰色や暗灰色、滑らかで生長による変化が少ないが、老木になるとひび割れてくる[5]。若木の樹皮は白っぽい斑が入る[5]。一年枝は細く灰褐色で皮目が多い[5]。
葉は、長い葉柄をもって枝に対生し、3 - 7小葉からなる奇数羽状複葉で、小葉の形は卵形から卵状長楕円形になる。葉の先端は鋭尖形で、基部はゆがんだくさび形で、葉身の長さ 3 - 10センチメートル (cm) 、幅1.5 - 3.5 cmになる。ふつう葉の裏面の中脈沿いに白毛が生えるが、のちに無毛になる場合がある。葉柄や葉軸にはじめ毛があるが、のちに無毛になる[5]。葉の縁はほぼ全縁であり、鋸歯は不明瞭で波打つ程度。同属のアオダモ(学名: Fraxinus lanuginosa f. serrata)には明瞭な鋸歯がある。
花期は4 - 5月[5]。雌雄異株[5]。今年枝の頂や葉腋に円錐花序が数個対生し、白色の4弁花を密に咲かせる。芽吹いたばかりのときの花序は、地味な色合いをしている[5]。花弁は線形で長さは6 - 7ミリメートル (mm) 。雄蕊は、雄花、雌花(両性花)ともに2本あり、雌蕊は雌花(両性花)に1本ある。果実は長さ2 - 2.7 cmの翼果となる。翼果は倒披針形で細長く、多数つく[5]。
冬芽は広卵形や卵形で、青灰色の独特な色合いを持ち、芽鱗は2 - 4枚で粉のような毛が密生する[5]。枝先の頂芽は側芽よりも大きく、頂生側芽を伴い、その他の側芽は枝に対生する[5]。葉痕は半円形で維管束痕が多数並ぶ[5]。
脚注
[編集]- ^ a b c d e f 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus sieboldiana Blume マルバアオダモ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus tobana Honda マルバアイダモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus mariesii Hook.f. マルバアイダモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus longicuspis Siebold et Zucc. var. subintegra Koidz. マルバアイダモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 49
参考文献
[編集]- 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、49頁。ISBN 978-4-416-61438-9。
- 佐竹義輔ほか編『日本の野生植物 木本Ⅱ』平凡社、1989年2月。ISBN 4-582-53505-4。
- 永田芳男『樹木(春夏編)』山と渓谷社〈山渓フィールドブックス:新装版 12〉、2006年11月。ISBN 4-635-06069-1。