コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

モートラック蒸留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モートラック蒸留所
Mortlach distillery
地図
地域:スペイサイド
所在地 マレーダフタウン英語版[1]
座標 北緯57度26分26.81秒 西経3度7分34.07秒 / 北緯57.4407806度 西経3.1261306度 / 57.4407806; -3.1261306座標: 北緯57度26分26.81秒 西経3度7分34.07秒 / 北緯57.4407806度 西経3.1261306度 / 57.4407806; -3.1261306
所有者 ディアジオ[1]
創設 1823年[1]
現況 稼働中[2]
水源 ジョックス・ウェルの泉[1]
蒸留器数
生産量 380万リットル[注釈 1][1]

モートラック蒸留所(モートラックじょうりゅうじょ、Mortlach Distillery)は、スコットランドスペイサイドにあるスコッチ・ウイスキーの蒸留所。

「2.81回蒸留」と呼ばれる他に類を見ない複雑な蒸留方式を取っていることで知られ、そのミーティ(meaty、肉々しい)な味わいは「ダフタウンの野獣」と評される。

歴史

[編集]
モートラック教区教会

モートラック蒸留所は1823年にジェームズ・フィンドレーターによってダフタウン英語版で創業した。「モートラック」は地元の教会であるモートラック教区教会英語版に由来し、ゲール語で「椀状のくぼ地」を意味する[4][5][6]。土地はマクダフ伯爵から借り受けており、場所はダフタウンの市街地のはずれ、フィディック川英語版とダラン川(w:Dullan Water)の合流地点に建設された[5]。1823年創業というのはダフタウンの合法蒸留所としてはもっとも古く、次に古いのが1887年創業のグレンフィディック蒸留所である。なお、グレンフィディックの創業者であるウィリアム・グラント英語版は独立する前はモートラックで20年間働いていた[5][7][8]

創業後は一般的なスコッチ・ウイスキーの蒸留所の例に漏れず幾度も所有者が変わっていく。創業翌年の1824年にはドナルド・マッキントッシュ、アレクサンダー・ゴードンが共同所有者として参画し、1831年にはジョン・ロバートソンに、1832年にはA&Tグレゴリー社に、1837年にはグラント兄弟によって買収された。グラント兄弟は蒸留所の設備を解体してグレングラント蒸留所に転用したため、モートラックはしばらくウイスキーの生産が途絶えることになった。なお、その間は醸造所自由教会の集会所などに転用されていた。1851年になるとジョン・ゴードンのもとで生産を再開し、1853年にはジョージ・コウィーが共同所有者として参画、1867年にゴードンが死亡するとコウィーが単独の所有者となった。コウィー家時代の1897年にはポットスチルを3基から6基に増設したことで、当時ではハイランド地方最大の蒸留所になった。また、現在も行われている「2.81回」蒸留はジョージの息子のアレクサンダー・コウィーによって導入された。1923年にはコウィー家の手から離れてジョン・ウォーカー&サンズ社へ、1925年にはディスティラーズ・カンパニー英語版(DCL社)傘下に収まる。この頃からジョニーウォーカーのブレンド用原酒の提供が始まった。その後は1986年にDCL社がギネスの傘下になり、ユナイテッド・ディスティラーズ(UD)に社名を変更した。1998年にはギネスが合併してディアジオとなったため、モートラックは現在ディアジオの傘下にある[8][9][10][11]

製造

[編集]

モートラック蒸留所の製造工程は、通称「2.81回蒸留」と呼ばれる非常に複雑な蒸留工程が特徴的であり、その複雑さは「職人でも理解するのに半年はかかる」と言われる[4]。年間生産能力は380万リットル[1]

製麦・仕込み・発酵

[編集]

仕込みは1回あたり麦芽12トンを消費する。蒸留所でのモルティングは1968年を最後に行われなくなっており、現在はモルトスターから調達している。仕込み水はジョックス・ウェルの泉から採られている。ウォッシュバック(発酵槽)はカラマツ製のものが6基あり、発酵時間は50~60時間ほど[1][10]

蒸留

[編集]
蒸留工程の図説

モートラック蒸留所には初留器再留器がそれぞれ3基ずつある。初留器は容量17,500リットルのものが1基、7,500リットルのものが2基あり、再留器は容量9,000リットル、8,500リットル、8,000リットルのものが1基ずつある。形状はすべてバルジ型だが、サイズや細部の形状はすべて違っている。これらを使い分けることで3種類の原酒を造り分けている[4][1][10]。以降、蒸留器を区別する便宜上、初留器、再留器ともにそれぞれ(1)から(3)の番号を振って説明する。

まずひとつが17,500リットルの初留器(3)と9,000リットルの再留器(3)を用いた2回蒸留の原酒であり、これは一般的な2回蒸留のウイスキーと何ら変わらない。これによってモートラックの本来の味わいを表したニューポットができあがる[4][12]

ここからがモートラック特有の複雑な製法になる。まず初留器(1)と初留器(2)で蒸留した原酒を「ヘッド」(前半)と「テール」(後半)のふたつに分ける。前半のヘッドは度数が高く、後半のテールになると度数が低くなっていく。そしてヘッドのうち半分(図のヘッド(1))はそのまま再留器(2)へ送られ、度数が高く華やかな味わいのニューポットになる。残りの原酒は再留器(1)、通称「ウィー・ウィッチ」(Wee Witch、「小さな魔女」の意味)によって複雑な蒸留が行われる。まずテール(1)がウィー・ウィッチにかけられ、低アルコールで香味成分をたっぷり含んだ重厚な「フェインツ」が造られる。フェインツもふたつに分けられ、フェインツ(1)はヘッド(2)と混ぜられ、ウィー・ウィッチで3度目の蒸留を行う(A)。フェインツ(2)はテール(2)と混ぜられてウィー・ウィッチで3度目の蒸留を行ったあと、ヘッド(3)を混ぜてウィー・ウィッチで4度目の蒸留を行う(B)。そして最後に(A)と(B)を混ぜることで、ヘビーかつオイリーで香味成分をたっぷりと含んだ複雑なニューポットが完成する。そしてここまでに作られた3種類のニューポットを混ぜ合わせることで、「2.81回」蒸留されたモートラックの原酒ができあがる[4][12][10][13]。そしてこの独特かつ複雑な工程によって、モートラックの複雑かつ重厚でミーティ(meaty、肉々しい)フレーバーが生まれる[4][1][7][13]

冷却装置には伝統的なワームタブを採用しており、これもモートラック特有の厚みある味わいに影響を与えているとされる。冷却水はダラン川の水を使用している[5][14]

熟成

[編集]

モートラック蒸留所にはダンネージ式の熟成庫が5つあり、熟成に使う樽はシェリー樽が多い[10]

製品

[編集]
シグナトリー・ヴィンテージのモートラック1995年

モートラックはブレンデッドウイスキー用の原酒として使われることが多く、シングルモルトウイスキーとして販売されることはほとんどなかったが、最も古い国内正規品は1981年よりジョン・ウォーカー&サンズの正規12年ボトルが少量流通していた[15]。ボトラーズの物としてはゴードン&マクファイルと昔から関係が深く、1960年代から続く鷲の紋章の入った「蒸溜所ラベルシリーズ」を蒸溜所公認でリリースしていた[16]。1991年にUD(ユナイテッド・ディスティラーズ、現在のディアジオ社)の「花と動物シリーズ」に取り上げられて、16年が流通するようになった[17]。2014年に「レアオールド」「スペシャルストレングス」「18年」「25年」といった4種類のオフィシャルボトルがリリースされたのを皮切りに、現在はシングルモルトにも、さらに力が入れられている[1][8][14]

現行のラインナップ

[編集]
モートラック12年
ヨーロピアンオーク樽英語版とアメリカンオーク樽で熟成させた原酒を使用している[18]。評論家の土屋守はその味わいを「ダフタウンの野獣としては、まだ若く、大人しい」と評している[1]
モートラック16年
ファーストフィルおよびリフィルのヨーロピアンオーク樽のみで熟成させた原酒を使用している[18]
モートラック20年
ファーストフィルおよびリフィルのヨーロピアンオーク樽のみで熟成させた原酒を使用している[18]

使用されているブレンデッドウイスキー

[編集]

評価

[編集]

風味

[編集]

モートラックの厚みのある味わいはブレンデッドウイスキーを造るブレンダーからの評価が高く、「ダフタウンの野獣」「ディアジオの異端児」などと評されている[14][1]。また、モートラックが保管している古い書類ではその肉々しい味わいが「オクソ・キューブ」(固形状の牛肉スープ)、と「ボブリル」(スープ用牛肉エキス)と喩えられている[20]

評論家のマイケル・ジャクソンはモートラックのハウススタイルを「スペイサイドの古典的ウイスキー:エレガントで花のようであるが、また、力強い。はなはだしく複雑、非常な長さをともなう。食後酒か就寝時」[21]と評し、「良質のスペイサイド・シングル・モルトから得られる全ての喜びが、このモートラックにおいて見出される」[21]と述べている。

評論家の土屋守は「かすかなスモーキーさの中に華やかなフルーツ香があり、ボディは充実、シェリー酒の甘味がある。そんなスペイサイド・モルトのよさをすべて備えたモルトウイスキーといわれるのが、このモートラックだ」と評している[5]

受賞歴

[編集]

ワールド・ウイスキー・アワードでは、2016年に「モートラック25年」「モートラック レア・オールド」が銀賞[22]を、2017年に「モートラック18年」「モートラック スペシャルストレングス」が金賞[23]をそれぞれ受賞している。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 100%アルコール換算[3]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 土屋守 2021, p. 235.
  2. ^ モートラック|蒸溜所一覧|SMWS”. smwsjapan.com. 2023年1月17日閲覧。
  3. ^ 土屋守 2021, p. 10.
  4. ^ a b c d e f 土屋守 2021, p. 234.
  5. ^ a b c d e 土屋守 1995, p. 190.
  6. ^ 平澤正夫 1990, p. 171.
  7. ^ a b PAMPERO 2007, p. 75.
  8. ^ a b c チャールズ・マクリーン 2017, p. 142.
  9. ^ ジョン・R・ヒューム & マイケル・S・モス 2004, p. 54.
  10. ^ a b c d e Mortlac” (英語). whisky.com. 2023年1月16日閲覧。
  11. ^ BRAND HISTORY”. mhdkk.com. 2023年1月16日閲覧。
  12. ^ a b 「野獣覚醒」― モートラック 発売開始”. whiskymag.jp (2015年3月5日). 2023年1月17日閲覧。
  13. ^ a b マイケル・ジャクソン 2007, p. 165.
  14. ^ a b c チャールズ・マクリーン 2017, p. 143.
  15. ^ 世界の洋酒事典1982〜83 1982, p. 40.
  16. ^ ジャパン・インポートシステム ゴードン&マクファイル”. 2024年12月29日閲覧。
  17. ^ 【UD】全部で26種類!!花と動物シリーズの入手可能な銘柄一覧とおすすめ【ウイスキー】”. 2024年12月29日閲覧。
  18. ^ a b c MORTLACH|Moët Hennessy Diageo”. mhdkk.com. 2023年1月16日閲覧。
  19. ^ 土屋守 2014, p. 100.
  20. ^ マイケル・ジャクソン 2007, p. 164.
  21. ^ a b マイケル・ジャクソン 2005, p. 377.
  22. ^ World Whiskies Awards 2016 - Winners” (英語). worldwhiskiesawards.com. 2023年1月17日閲覧。
  23. ^ World Whiskies Awards 2017 - Winners” (英語). worldwhiskiesawards.com. 2023年1月17日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 土屋守『完全版 シングルモルトスコッチ大全』小学館、2021年。ISBN 978-4093888141 
  • 土屋守『モルトウィスキー大全』小学館、1995年。ISBN 4093871701 
  • 土屋守『ブレンデッドウィスキー大全』小学館、2014年。ISBN 978-4093883177 
  • マイケル・ジャクソン 著、土屋希和子,Jimmy山内,山岡秀雄 訳『ウィスキー・エンサイクロペディア』小学館、2007年。ISBN 4093876681 
  • マイケル・ジャクソン 著、山岡秀雄,土屋希和子 訳『モルトウイスキー・コンパニオン 改訂第5版』小学館、2005年。ISBN 4-09-387512-X 
  • チャールズ・マクリーン; デイヴ・ブルーム,トム・ブルース・ガーダイン,イアン・バクストン,ピーター・マルライアン,ハンス・オフリンガ,ギャヴィン・D・スミス 著、清宮真理,平林祥 訳『改訂 世界ウイスキー大図鑑』柴田書店、2017年。ISBN 978-4388353507 
  • ジョン・R・ヒューム; マイケル・S・モス 著、坂本恭輝 訳『スコッチウイスキーの歴史』国書刊行会、2004年。ISBN 4-336-04517-8 
  • PAMPERO 編『ウイスキー&シングルモルト完全ガイド』池田書店、2007年。ISBN 4-262-16509-4 
  • 平澤正夫『スコッチ・シングルモルト全書』たる出版、1990年。ISBN 4924713236 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

ウィキメディア・コモンズには、モートラック蒸留所に関するカテゴリがあります。