出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ライト・ライブリフッド賞(ライト・ライブリフッドしょう、英語:Right Livelihood Award)は、1980年にスウェーデンの国会議員ヤコブ・フォン・ユクスキュル (Jakob von Uexkull) により創設された、「第二のノーベル賞」や「もう一つのノーベル賞」と称されることもある名誉ある国際的な賞である[1][2][3]。
「現在のもっとも切羽詰まっている問題に対し実際的模範的な回答を示した者」を表彰する。主に環境保護、人権問題、持続可能な開発、健康、平和などの分野にて活躍した人物、団体に授与されることが多い。
授賞は毎年12月第1週にストックホルムにある国会議事堂にて行われ、4人の受賞者が表彰される。4人のうち、1人が、金銭的サポートは必要ない名誉賞を受け取る。残りの3人は、合計約2万スウェーデン・クローナの賞金を受け取ることになる。この賞金は、個人的な使用へのものではなく、今後とも活動を続けていくために授与されるものである。
ノーベル賞とは以下の点で異なる。
- 選考課程が公開されていないため公には候補者が存在しないノーベル賞と異なり、ノミネートの過程が公開されており、誰でも、「候補者」を推薦することができる。
- ライト・ライブリフッド賞にはカテゴリはない。
- 賞金はノーベル賞の5%に過ぎない。
- アルフレッド・ノーベルの遺産から贈られるものではなく、またノーベル委員会とも関係がない。
ユクスキュルは、ライト・ライブリフッド賞を創設する前に、ノーベル財団に、ノーベル賞と同時に授与する新しい賞を作ろうと働きかけた。だが、1969年にはじまったノーベル経済学賞後に巻き起こった議論の後、ノーベル財団は、いかなる賞とも関係しないと決定していた。そこで、ユクスキュルの提案は却下され、彼は独自にライト・ライブリフッド賞を創設するに至った。
年 |
受賞者 |
国
|
1980
|
ハッサン・ファトヒー |
エジプト
|
プレンティ・インターナショナル(Plenty International} |
アメリカ グアテマラ レソト
|
1981
|
マイク・クーリー(英語版) |
イギリス
|
ビル・モリソン(英語版) |
オーストラリア
|
パトリック・ヴァン・レンズバーグ(Patrick van Rensburg) / Education with Production |
ボツワナ 南アフリカ
|
1982
|
エリック・ダンマン(英語版)/ Future in Our Hands |
ノルウェー
|
アンワー・ファザール(英語版) |
マレーシア
|
ペトラ・ケリー |
西ドイツ
|
Participatory Institute for Development Alternatives |
スリランカ
|
Sir George Trevelyan, 4th Baronet |
イギリス
|
1983
|
レオポルド・コール(英語版) |
オーストリア
|
エイモリー・ロビンス(英語版), ハンター・ロビンス(英語版) / Rocky Mountain Institute |
アメリカ
|
マンフレッド・マックス=ニーフ(英語版) / CEPAUR |
チリ
|
High Chief Ibedul Gibbons and the People of Belau |
パラオ
|
1984
|
イマネ・カリフェ(英語版) |
レバノン
|
自営女性労働者協会 (SEWA) / エラ・バット |
インド
|
Winefreda Geonzon / Free Legal Assistance Volunteers' Association (FREE LAVA) |
フィリピン
|
ワンガリ・マータイ / グリーンベルト運動(英語版) |
ケニア
|
1985
|
テオ・ファン・ボーヴェン(英語版) |
オランダ
|
キャリー・ファウラー(英語版) (Rural Advancement Fund International) |
アメリカ
|
パット・ロイ・ムーニー(英語版) (Rural Advancement Fund International) |
カナダ
|
Lokayan / Rajni Kothari |
インド
|
ドナウ川サークル(英語版) |
ハンガリー
|
1986
|
ロベルト・ユンク(英語版) |
オーストリア
|
ロザリー・バーテル(英語版) |
カナダ
|
アリス・スチュワート(英語版) |
イギリス
|
en:Ladakh Ecological Development Group / ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(英語版) |
インド
|
en:Evaristo Nugkuag / AIDESEP |
ペルー
|
1987
|
ヨハン・ガルトゥング |
ノルウェー
|
チプコ運動(英語版) |
インド
|
ハンス・ペーター・デュル(英語版) / Global Challenges Network |
西ドイツ
|
en:Institute for Food and Development Policy / フランシス・ムア・ラッペ |
アメリカ
|
モルデハイ・ヴァヌヌ |
イスラエル
|
1988
|
en:International Rehabilitation Council for Torture Victims / en:Inge Genefke |
デンマーク
|
ホセ・ルッツェンベルガー(英語版) |
ブラジル
|
en:John F. Charlewood Turner |
イギリス
|
ms:Sahabat Alam Malaysia / Mohammed Idris, en:Harrison Ngau Laing, en:Penan people |
マレーシア
|
1989
|
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 |
日本
|
en:Melaku Worede |
エチオピア
|
en:Aklilu Lemma / Legesse Wolde-Yohannes |
エチオピア
|
サバイバル・インターナショナル(英語版) |
イギリス
|
1990
|
アリス・テッパー・マーリン / Council on Economic Priorities |
アメリカ
|
de:Bernard Lédéa Ouedraogo |
ブルキナファソ
|
フェリシア・ランガー(英語版) |
イスラエル
|
ATCC (Asociación de Trabajadores Campesinos del Carare) |
コロンビア
|
1991
|
エドワード・ゴールドスミス |
イギリス
|
en:Narmada Bachao Andolan |
インド
|
ベングト・ダニエルソン と マリー=テレーズ・ダニエルソン (Marie-Thérèse Danielsson) |
フランス領ポリネシア
|
ジェトン・アンジャイン(英語版) / ロンゲラップ環礁の島民 |
マーシャル諸島
|
土地なし農民運動 / 土地司牧委員会(ポルトガル語版) |
ブラジル
|
1992
|
en:Finnish Village Action Movement (Kylätoiminta) |
フィンランド
|
en:Gonoshasthaya Kendra / ザフルッラー・チョードリ(英語版) |
バングラデシュ
|
Helen Mack Chang |
グアテマラ
|
ジョン・ゴフマン / アラ・ヤロシンスカヤ |
アメリカ / ウクライナ
|
1993
|
en:Arna Mer-Khamis / Care and Learning |
イスラエル
|
en:Organisation of Rural Associations for Progress / Sithembiso Nyoni |
ジンバブエ
|
ヴァンダナ・シヴァ |
インド
|
西ショショーニ族地域のen:Mary Dann and Carrie Dann |
アメリカ
|
1994
|
アストリッド・リンドグレーン |
スウェーデン
|
SERVOL (Service Volunteered for All) |
トリニダード・トバゴ
|
ハヌマッパ・スダルシャン(英語版) / Vivekananda Girijana Kalyana Kendra(VGKK) |
インド、カルナータカ州
|
ケン・サロ=ウィワ / オゴニ民族生存運動 |
ナイジェリア、オゴニ
|
1995
|
en:András Bíró / Hungarian Foundation for Self-Reliance |
ハンガリー
|
en:Serb Civic Council |
ボスニア・ヘルツェゴビナ
|
カルメル・ブディアルジョ(英語版) / Tapol |
インドネシア / イギリス
|
スラック・シワラック(英語版) |
タイ
|
1996
|
ハーマン・デイリー |
アメリカ
|
ロシア兵士の母の委員会連合 |
ロシア
|
ケーララ民衆科学運動 (Kerala Sastra Sahitya Parishad) |
インド
|
ジョージ・ヴィソルカス(英語版) |
ギリシャ
|
1997
|
ジョセフ・キ=ゼルボ(英語版) |
ブルキナファソ
|
高木仁三郎 |
日本
|
マイケル・シュナイダー |
フランス
|
en:Michael Succow |
ドイツ
|
en:Cindy Duehring |
アメリカ
|
1998
|
乳児用食品国際行動ネットワーク(英語版) (IBFAN) |
|
サミュエル・エプスタイン |
アメリカ
|
フアン・パブロ・オレゴ(英語版) |
チリ
|
en:Katarina Kruhonja / Vesna Teršelič |
クロアチア
|
1999
|
ヘルマン・シェーア(英語版) |
ドイツ
|
フアン・ガルセス(英語版) |
スペイン
|
COAMA (Consolidation of the Amazon Region) |
コロンビア
|
Grupo de Agricultura Orgánica |
キューバ
|
2000
|
en:Tewolde Berhan Gebre Egziabher |
エチオピア
|
Munir Said Thalib |
インドネシア
|
en:Birsel Lemke |
トルコ
|
ウェス・ジャクソン |
アメリカ
|
2001
|
ホセ・アントニオ・アブレウ |
ベネズエラ
|
グーシュ・シャローム(英語版) / Rachel Avnery, ウリ・アブネリ |
イスラエル
|
レオナルド・ボフ |
ブラジル
|
トライデント・プラウシェアズ(英語版) |
イギリス
|
2002
|
マーティン・グリーン |
オーストラリア
|
en:Kamenge Youth Centre (Centre Jeunes Kamenge) |
ブルンジ
|
en:Kvinna Till Kvinna (Women for Women) - 戦争・紛争地域における女性支援基金 |
スウェーデン
|
マルティン・アルマダ |
パラグアイ
|
2003
|
デビッド・ロンギ |
ニュージーランド
|
ウォールデン・ベロ(英語版) / ニカノール・ペルラス(英語版) |
フィリピン
|
経済正義実践市民連合 |
韓国
|
SEKEM - イブラヒム アブーリーシュ(英語版) |
エジプト
|
2004
|
スワミ・アグニヴェーシュ(英語版) / Asghar Ali Engineer |
インド
|
メモリアル(英語版) |
ロシア
|
ビアンカ・ジャガー(英語版) |
ニカラグア
|
ラウル・モンテネグロ(英語版) |
アルゼンチン
|
2005
|
モード バーロウ(英語版), トニー・クラーク(英語版) |
カナダ
|
アイリーン・フェルナンデス(英語版) |
マレーシア
|
ロイ・セサナ(英語版) - First People of the Kalahari |
ボツワナ
|
フランシスコ・トレド(英語版) |
メキシコ
|
2006
|
ダニエル・エルズバーグ |
アメリカ
|
ルース・マノラマ(英語版) |
インド
|
チコ・ウィテカー(英語版) |
ブラジル
|
メデジン国際詩祭(英語版) |
コロンビア
|
2007
|
クリストファー・. ウィーラマントリー(英語版) |
スリランカ
|
デッカ・イブラヒム・アブディ(英語版) |
ケニア
|
パーシー・シュマイザー(英語版), ルイーズ・シュマイザー |
カナダ
|
グラミン・シャクティ |
バングラデシュ
|
2008
|
クリシュナマル・ジャガナサン(英語版) - Sankaralingam Jagannathan LAFTI |
インド
|
エイミー・グッドマン |
アメリカ
|
アシャ・ハジ・エルミ(英語版) |
ソマリア
|
モニカ・ハウザー(英語版) |
イタリア
|
2009
|
キャサリン・ハムリン(英語版) |
オーストラリア
|
ルネ・ンゴンゴ(英語版) |
コンゴ民主共和国
|
デヴィッド・スズキ |
カナダ
|
アラン・ウェア(英語版) |
ニュージーランド
|
2010
|
ンニモ・バッセイ(英語版) |
ナイジェリア
|
en:Erwin Kräutler |
オーストリア ブラジル
|
en:Shrikrishna Upadhyay |
ネパール
|
人権のための医師団(英語版) |
イスラエル
|
2011
|
黄鳴 |
中国
|
ジャクリーヌ・ムーデイナ(英語版) |
チャド
|
en:GRAIN |
|
アイナ・メイ・ガスキン(英語版) |
アメリカ
|
2012
|
武器貿易反対キャンペーン(英語版) |
イギリス
|
ジーン・シャープ |
アメリカ
|
tr:Hayrettin Karaca |
トルコ
|
シマ・サマー(英語版) |
アフガニスタン
|
2013
|
en:Paul F. Walker |
アメリカ合衆国
|
ハンス・ルドルフ・ヘレン(英語版) - en:Biovision International |
スイス
|
ラージー・アッ=スーラーニー |
パレスチナ国
|
デニ・ムクウェゲ |
コンゴ民主共和国
|
2014
|
ビル・マッキベン(英語版) and en:350.org |
アメリカ合衆国
|
バジル・フェルナンド(英語版) - アジア人権委員会(英語版) (AHRC) |
香港
|
アスマ・ジャハンギール |
パキスタン
|
アラン・ラスブリッジャー |
イギリス
|
エドワード・スノーデン |
アメリカ合衆国
|
2015
|
トニー・デブルム(英語版) - マーシャル諸島国民 |
マーシャル諸島[4]
|
シェイラ・ワット=クルーティエ(英語版) |
カナダ[4]
|
カシャ・ナバゲセラ(英語版) |
ウガンダ[4]
|
ジーノ・ストラーダ(イタリア語版) - エマージェンシー (組織)(英語版) |
イタリア[4]
|
2016
|
日刊紙『ジュムフリイェト(トルコ語版)』 |
トルコ[5]
|
シリア民間防衛隊(通称「ホワイト・ヘルメット」) |
シリア[5]
|
人権活動家ムズン・ハサン(ドイツ語版) |
エジプト[5]
|
人権活動家スヴェトラーナ・ガヌシュキナ(ロシア語版) |
ロシア[5]
|
2017
|
ロバート・ビロット(英語版) |
アメリカ合衆国[6]
|
コリン・ゴンサルベス(英語版) |
インド[6]
|
カディジャ・イスマユロヴァ(英語版) |
アゼルバイジャン[6]
|
en:Yetnebersh Nigussie |
エチオピア[6]
|
2018
|
テルマ・アルダナ(英語版), イヴァン・ヴェラスケス・ゴメス(英語版) |
グアテマラ / コロンビア[7]
|
アブドッラー・アルハミド(英語版), ワリード・アブルハイル(英語版), ムハンマド・アルカタニ(英語版) |
サウジアラビア[7]
|
ヤクバ・サワドゴ(英語版) |
ブルキナファソ[7]
|
トニー・リナウド(英語版) |
オーストラリア[7]
|
2019
|
人権擁護者アミナトウ・ハイダー(アラビア語版、英語版) |
西サハラ[8][9]
|
弁護士、人権擁護者郭建梅(中国語版、英語版) |
中国[8][9]
|
環境運動家グレタ・トゥーンベリ |
スウェーデン[8][9]
|
ヤノマミ族の著作家、祈祷師、政治指導者ダヴィ・コペナワ・ヤノマミ(ポルトガル語版、英語版) |
ブラジル[8][9]
|
2020
|
ナスリン・ソトゥーデ(英語版) |
イラン
|
ブライアン・スティーブンソン(英語版) |
アメリカ合衆国
|
ロッティ・カニングハム・レン(スペイン語版) |
ニカラグア
|
アレシ・ビャリャツキ |
ベラルーシ
|
2021
|
Marthe Wandou |
カメルーン
|
Vladimir Slivyak |
ロシア
|
Freda Huson |
カナダ
|
Legal Initiative for Forest and Environment (LIFE) |
インド
|
2022
|
オレクサンドラ・マトイチュク |
ウクライナ
|
市民自由センター
|
Fartuun Adan |
ソマリア
|
Ilwad Elman
|
Africa Institute for Energy Governance (AFIEGO) |
ウガンダ
|
Cecosesola (Central Coperativa de Servicios Sociales del Estado Lara) |
ベネズエラ
|
2023
|
Eunice Brookman-Amissah |
ガーナ
|
Mother Nature Cambodia |
カンボジア
|
SOS Méditerranée |
欧州連合
|
Phyllis Omido |
ケニア
|
2023
|
Eunice Brookman-Amissah |
ガーナ
|
Mother Nature Cambodia |
カンボジア
|
SOS Méditerranée |
欧州連合
|
Phyllis Omido |
ケニア
|
2024
|
Joan Carling |
フィリピン
|
Issa Amro |
パレスチナ
|
Youth Against Settlements
|
Anabela Lemos |
モザンビーク
|
Justiça Ambiental!
|
Forensic Architecture |
イギリス
|