ラジオ災害情報交差点
『ラジオ災害情報交差点』(ラジオさいがいじょうほうこうさてん)は、在京のNHK、民間放送のラジオ局合計7社局[注 1]と首都圏のライフライン6社で組織する「ラジオライフラインネットワーク」が共同制作する特別番組である[1]。
ラジオライフラインネットワークは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を教訓に、震災時の情報源としてラジオが改めて重要視され発足された[2]。
内容
毎年3月11日の東日本大震災発生日[注 2]と9月1日の防災の日の8時46分から約8分間に放送している[1]。平日の放送時間は原則としてこの時間に固定されており、RFラジオ日本以外は当該時間帯のワイド番組に内包され、RFは独立番組として放送される。土・日については後述する[注 3]。
番組内容は7局同時生放送で各局が毎回持ち回りで幹事社となり、リレー形式で各局の防災キャスターやアナウンサー[注 4]が1人ずつ[注 5]出演し、各局の災害報道への取り組みを紹介している。また幹事社とライフライン各社を電話でつなぎ[注 6]、災害が発生したときの注意点や災害への取り組みを紹介している。
放送日が土曜日、日曜日の場合は各局からの音声を幹事局が取りまとめる形にした完パケ番組を各局で放送するため放送時間が異なる。これは名古屋地区の『ラジオ・ライフラインネットワーク』を放送する場合と同じである[注 7]。
- 2012年9月1日(土曜日)の場合
- RFラジオ日本:5時 - 5時10分
- TOKYO FM:5時25分 - 5時35分
- 文化放送:5時40分 - 5時50分
- J-WAVE:6時 - 6時10分
- NHK:8時05分 - 10時
- TBS:8時30分 - 13時
- ニッポン放送:13時 - 15時
- 2013年9月1日(日曜日)の場合
- 文化放送:5時 - 5時10分
- ニッポン放送:6時45分 - 6時55分
- J-WAVE:6時45分 - 6時55分
- RFラジオ日本:6時45分 - 6時55分
- 2017年3月11日(土曜日)の場合
- TOKYO FM:7時11分 - 7時20分
- NHK:7時40分 - 8時(NHKマイあさラジオに内包)
- J-WAVE:7時52分 - 8時
- 文化放送:8時35分 - 8時50分(玉川美沙 ハピリーに内包)
- TBS:9時10分頃(土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送に内包)
- ニッポン放送:13時台(特別番組『東日本大震災から6年…復興は今』に内包)
- RFラジオ日本:16時50分 - 17時
- 2018年3月11日(日曜日)の場合
- TOKYO FM:5時50分 - 6時
- NHKラジオ第一:3月10日 7時45分頃(NHKマイあさラジオに内包)
- J-WAVE:6時54分頃 (SUNRISE FUNRISEに内包)
- TBSラジオ:9時10分頃 (笹川友里プレシャスサンデーに内包)
- 文化放送:13時台(特別番組『詩人アーサービナードと東日本大震災-』に内包)
- ニッポン放送:13時台(特別番組『東日本大震災から7年・・・本気の備えはできていますか?』に内包)
- RFラジオ日本:17時40分 - 17時55分
- 2018年9月1日(土曜日)の場合
- 文化放送:5時05分 - 5時20分
- NHKラジオ第一:7時45分頃(NHKマイあさラジオに内包)
- J-WAVE:7時52分 - 8時
- TOKYO FM:8時20分 - 8時30分
- TBSラジオ:8時38分頃(蓮見孝之 まとめて!土曜日に内包)
- ニッポン放送:15時43分頃(特別番組『ラジオで安心 みんなの防災2018』に内包)
- RFラジオ日本:16時50分 - 17時
- 2019年9月1日(日曜日)の場合
- NHKラジオ第一:8月31日(土曜日)7時40分 - 7時50分(関東甲信越地方に限り、「マイあさ!」7時台は7時40分で放送を終了[注 8])
- 文化放送:5時05分 - 5時20分の「防災アワー」内にて放送
- TBSラジオ:6時51分 - 6時59分(「山形純菜 プレシャスサンデー」に内包)
- J-WAVE:8時42分 - 8時52分(「MAKE MY DAY」内に内包)
- TOKYO FM:7時50分 - 8時
- ニッポン放送:13時47分 - 13時57分(「土田晃之 日曜のへそ」に内包)
- RFラジオ日本:17時35分 - 17時45分
- 2023年3月11日(土曜日)の場合
- TOKYO FM:6時50分 - 7時
- NHK:7時40分 - 7時50分(関東甲信越地方に限り、『マイあさ!』7時台は7時40分で放送を終了[注 8])
- J-WAVE:7時52分 - 8時
- TBS:8時45分 - 8時55分
- 文化放送:8時51分 - 9時
- ニッポン放送:10時17分 - 10時30分(『八木亜希子 LOVE&MELODY』に内包)
- RFラジオ日本:16時50分 - 17時
- 2024年9月1日(日曜日)の場合
- 文化放送:5時50分 - 6時
- ニッポン放送:6時5分 - 6時15分(『ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町』に内包)
- J-WAVE:6時35分 - 6時45分(『EARLY GLORY』に内包)
- NHK:7時45分 - 7時55分(関東甲信越地方に限り、『マイあさ!』7時台は7時45分で放送を終了[注 8])
- TBS:15時 - 15時10分(『爆笑問題の日曜サンデー』に内包)
- RFラジオ日本:17時35分 - 17時45分
- TOKYO FM:19時46分 - 19時55分(『TOKYO NEWS RADIO〜LIFE〜』[注 9]の防災特番を19時より編成、その中に内包)
この節の加筆が望まれています。 |
実際に大地震が発生し被害が出た場合は、1時間に1回(約10分程度)、各局の持っている被災者に向けた情報を共有し、全局で放送を実施する。詳細は#実際の対応参照。年2回の番組以外でも毎月、回線のチェックおよびお互いの局の顔合わせやライフラインの見学会を行う[2]。
放送進行
(生放送内包の場合のみ)放送前に各局より『ラジオ災害情報交差点』について簡単に紹介してリレーする。
- オープニング
- 幹事局から、『ラジオ災害情報交差点』に関するあらましを紹介する。
- 各局リレー(以下の各局から幹事は持ち回り。幹事局となった局は最後に局の取り組みを紹介する)
- 原則、幹事局→NHK→TBSラジオ→文化放送→ニッポン放送→RFラジオ日本→TOKYO FM→J-WAVE→幹事局[4]
- ライフライン各社
- 基本的に、東京電力パワーグリッド→東京ガスネットワーク→東京都水道局→NTT東日本→NTTドコモ→KDDIとリレーする。
- 最後の1社が、幹事局のスタジオゲストとなる。
- このあと、スタジオに別のゲストを迎え、災害時の心得などを紹介することもある。
- 基本的に、東京電力パワーグリッド→東京ガスネットワーク→東京都水道局→NTT東日本→NTTドコモ→KDDIとリレーする。
- エンディング
- 幹事局から、『ラジオ災害情報交差点』について伝えた旨を読み上げて終了、各局編成へ戻る。
実施ラジオ局
AM放送
- NHK首都圏放送センター ラジオ第1放送
- 中継のみ参加し、放送自体は行わない場合もある。
- TBSラジオ
- 文化放送
- ニッポン放送
- アール・エフ・ラジオ日本(RFラジオ日本)
FM放送
ライフライン各社
- 東京都水道局
- 東京電力パワーグリッド:当初は東京電力として参加、2016年4月の分社化に伴って継承。
- 東京ガスネットワーク:当初は東京ガスとして参加、2022年4月の分社化に伴って継承。
- NTT東日本
- NTTドコモ
- KDDI:2022年より参加。実質的にauとしての参加となる。
実際の対応
東北地方太平洋沖地震
2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分頃、本震が発生。宮城県で最大震度7を記録したほか、東日本の太平洋側全域で震度4から6強となり、首都圏の交通は終日麻痺状態となった。
J-WAVEが幹事局となり(当初幹事局のNHKより変更。その理由については不明)、震災当日の18時台から翌日8時台まで、毎時15分から約10分間『ラジオライフラインネットワーク』としてライフライン情報を伝えた[4][5]。ただし参加局のうちNHKラジオ第1については独自に情報を伝え、ほかの局との同時放送は行わなかった。
8時15分のパートが終了した後も各局は関連特番、もしくは番組内容を大幅に変更しての放送が続いた。
脚注
注釈
- ^ RFラジオ日本は厳密には神奈川県域を放送エリアしているAMラジオ局であるが、スピルオーバーによって、東京都や千葉県などの神奈川県外でも同局を聴取できる実情から例外として参加している。その一方で東京都区部や南関東の政令指定都市(さいたま市・千葉市・横浜市・川崎市)、成田市(成田国際空港)を放送エリアとしているInterFM897は非参加となっている。
- ^ 2013年から。2012年までは1月17日の阪神・淡路大震災が発生した防災とボランティアの日[3]。
- ^ TOKYO FMでは2018年度までの平日は内包式だったが、2019年3月11日に関しては前番組を8時46分までで終わらせて独立番組として放送。
- ^ TBSラジオは基本的には報道部デスクだが、2018年9月1日はTBSアナウンサーの蓮見孝之、2019年9月1日はTBSアナウンサーの山形純菜がそれぞれ担当。J-WAVEは基本的にその時間の番組を担当するナビゲーターだが、インフォメーション担当アナウンサーが兼務することもある。ニッポン放送はかつては週末に限っていたが、2021年からは報道部の畑中秀哉が担当。
- ^ 2022年9月1日は幹事局のニッポン放送のみ垣花正に加え熊谷実帆と2人で出演した。
- ^ NTTコミュニケーションズの遠隔会議システム「クリアカンファレンス」を使用。
- ^ 名古屋地区の場合は平日・週末を問わずこの方式を採用。
- ^ a b c 関東甲信越地方以外の地域では、引き続き東京・ラジオセンターからの裏送りで「マイあさ!」が放送された。
- ^ 土曜6時枠で放送の報道番組。
出典
- ^ a b “2022年9月1日ラジオ災害情報交差点を放送”. 防災インフォメーション. ニッポン放送 防災ナビ (2022年8月22日). 2023年3月11日閲覧。
- ^ a b 日本災害情報学会 「2007 年 廣井賞」 日本災害情報学会、「災害情報」No.6、2008年、2016年3月11日閲覧。
- ^ ラジオ災害情報交差点、J-WAVEニュースルームblog、2013年1月17日
- ^ a b 高崎了輔(エフエム東京編成制作局技術部)「ラジオ局の震災対応」『放送技術』第66巻(2012年3月号)、兼六館出版、2012年3月。
- ^ RLN(ラジオ ライフライン ネットワーク)、東海林克江、2011年8月17日、2016年3月11日閲覧。
関連項目
- ネットワーク1・17(毎日放送ラジオの震災情報番組)
- ニッポン放送番組一覧#災害特別放送(上記構成局のうちニッポン放送における災害報道について詳述)
- 首都圏FM防災会議
- AMラジオ災害問題協議会
- 東京5社ラジオ強化委員会
- RADIO ON THE GO!〜ラジオといっしょに出かけよう〜(名古屋圏のラジオ局における同様の企画)
- ラジオ・ライフラインネットワーク(上記と同様だが、構成局が多少異なる)
- 大災害・あなたを守る情報ラジオ→ライフサポーター あなたを守る防災ラジオ(福岡県の県域ラジオ局における同様の企画)