三日月町 (兵庫県)
表示
みかづきちょう 三日月町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年10月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 佐用町、上月町、南光町、三日月町 → 佐用町 | ||||
現在の自治体 | 佐用町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 兵庫県 | ||||
郡 | 佐用郡 | ||||
市町村コード | 28504-8 | ||||
面積 | 50.19 km2 | ||||
総人口 |
3,222人 (推計人口、2005年9月1日) | ||||
隣接自治体 | 宍粟市、揖保郡新宮町、赤穂郡上郡町、佐用郡南光町 | ||||
町の木 | もみじ | ||||
町の花 | 菊 | ||||
三日月町役場 | |||||
所在地 |
〒679-5192 兵庫県佐用郡三日月町三日月1110番地1 旧町役場(現・佐用町役場三日月支所) | ||||
座標 | 北緯34度59分09秒 東経134度26分12秒 / 北緯34.9858度 東経134.4367度座標: 北緯34度59分09秒 東経134度26分12秒 / 北緯34.9858度 東経134.4367度 | ||||
ウィキプロジェクト |
三日月町(みかづきちょう)は、兵庫県南西部(西播磨地方)にあった町。本項では町制前の名称である三日月村(みかづきむら)についても述べる。
2005年10月1日、佐用町・上月町・南光町と合併し、新たに佐用町となったため消滅した。
地理
[編集]兵庫県の西播磨地方に位置している。
歴史
[編集]みかづきちょう 三日月町 | |
---|---|
廃止日 | 1955年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 三日月町、大広村 → 三日月町 |
現在の自治体 | 佐用町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 佐用郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,713人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 佐用郡大広村、徳久村、揖保郡新宮町、宍粟郡山崎町、土万村、三河村 |
三日月町役場 | |
所在地 | 兵庫県佐用郡三日月町 |
ウィキプロジェクト |
江戸時代には当初池田家姫路藩の領地であった。平福藩立藩後はその領地となり、その後山崎藩領、天領等を経て、1697年(元禄10年)、三日月藩が立藩。1万5千石の城下町として森家9代170年の治世の後、維新を迎えた。維新後は三日月県、姫路県(飾磨県)を経て兵庫県の所属となり現在に至る。
- 1889年(明治29年)4月1日 - 町村制施行に伴い佐用郡三日月村が成立。
- 1934年(昭和9年) 町制施行、三日月町が発足。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 三日月町と大広村が合併して三日月町となる。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 佐用町、南光町、上月町と合併して(新)佐用町が発足し、消滅。
行政
[編集]- 町長
姉妹都市
[編集]地域
[編集]教育
[編集]現在はすべて佐用町立となっている。
交通
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]- 国道
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]名所・旧跡
観光・レジャー
- 三方里山公園
- 味わいの里三日月
- けんこうの里三日月
祭事・催事
- 三日月ふるさと祭り
- 日限地蔵尊夏祭
名産品
[編集]- 三日月高原ブドウ
- 三日月高原ワイン
- もち大豆みそ