コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

上私都村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみきさいちそん
上私都村
廃止日 1957年3月31日
廃止理由 新設合併
郡家町(2代)、上私都村中私都村郡家町
現在の自治体 八頭町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
八頭郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 38.5 km2
総人口 1,605
鳥取県統計書、1956年)
隣接自治体 中私都村、丹比村八頭村
岩美郡国府町
上私都村役場
所在地 鳥取県八頭郡上私都村大字麻生188ノ1[1]
座標 北緯35度24分01秒 東経134度20分51秒 / 北緯35.40034度 東経134.34738度 / 35.40034; 134.34738座標: 北緯35度24分01秒 東経134度20分51秒 / 北緯35.40034度 東経134.34738度 / 35.40034; 134.34738
特記事項 村役場は現在の上私都地区福祉施設付近に所在
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

上私都村(かみきさいちそん)は、鳥取県八頭郡にあった自治体である。1896年(明治29年)3月31日までは八東郡に属した。

概要

[編集]

現在の八頭町麻生・姫路・明辺・落岩・山志谷・福地・野町に相当する。千代川水系八東川支流の私都川上流域に位置した。

平安時代には和名類聚抄に記載される因幡国八上郡十二郷の1つ私部郷に属した。私部は因幡志が成立した時期になると次第に私都と書かれるようになり、藩政時代には鳥取藩領の八東郡私都郷(きさいちのごう)に属する姫路村・明辺村(明延村・明野辺村)・落岩村・山志谷村・麻生村・福地村・野町村があった[2][3]

沿革

[編集]
  • 1881年(明治14年)9月12日 - 鳥取県再置。
  • 1883年(明治16年)3月 - 市場村(後の中私都村大字市場)に置かれた連合戸長役場の管轄区域となる[4]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、姫路村・明辺村・落岩村・山志谷村・麻生村・福地村・野町村が合併して村制施行し、八東郡上私都村が発足。旧村名を継承した7大字を編成。中私都村との組合役場を同村大字市場村に設置[5]
  • 1892年(明治25年)9月23日 - 中私都村との組合村を解除し、上私都村役場を大字麻生村5番屋敷に設置[6]
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、八上郡・八東郡・智頭郡の区域をもって八頭郡が発足し、八頭郡上私都村となる。
  • 1915年(大正4年)1月1日 - 「上私都村大字◯◯村」から大字の「村」を削除し、「上私都村大字◯◯」と改称[7]
  • 1920年(大正9年)5月20日 - 役場位置を大字麻生字山ノ鼻188番1地、188番3地に変更[8]
  • 1957年(昭和32年)3月31日 - 郡家町(2代)、中私都村と合併し、改めて郡家町(3代)が発足。同日上私都村廃止[9][10]

行政

[編集]

役場

[編集]

当初は中私都村との組合役場を共同で設置していたが3年後に組合村を分離し、麻生に役場を設置した。1957年の合併の際に支所を1ヶ所設置することになり中私都村との協議の結果、上私都村役場位置と決定され郡家町役場上私都支所となった[9]。またこの庁舎には上私都森林組合も入居していた[11]

歴代村長

[編集]
氏名 就任年月日 退任年月日 地区 備考
山内春泰 1892年(明治25年)9月1日 1893年(明治26年)7月5日 麻生
岡垣宣宗 1893年(明治26年)7月21日 1897年(明治30年)1月11日 落岩
青木保蔵 1897年(明治30年)4月27日 1898年(明治31年)12月21日 中私都村市場
宮崎周蔵 1899年(明治32年)2月18日 1899年(明治32年)8月3日 麻生
勝原源蔵 1899年(明治32年)8月29日 1903年(明治36年)12月28日 落岩
勝原辰次郎 1904年(明治37年)1月8日 1906年(明治39年)10月12日 落岩
安藤常次郎 1906年(明治39年)11月12日 1910年(明治43年)11月11日 野町
福本辰蔵 1910年(明治43年)11月12日 1914年(大正3年)11月11日 福地
田中辰太郎 1914年(大正3年)11月21日 1915年(大正4年)1月18日 麻生
入江満義 1915年(大正4年)2月2日 1919年(大正8年)2月1日 山志谷
石谷順蔵 1919年(大正8年)1月25日 1927年(昭和2年)2月 麻生
入江満義 1927年(昭和2年)2月 1934年(昭和9年)3月 山志谷
新藤藤蔵 1934年(昭和9年)4月 1937年(昭和12年)5月 福地
森辰次 1937年(昭和12年)7月 1941年(昭和16年)6月 野町
入江大ニ 1941年(昭和16年)7月 1944年(昭和19年)8月 山志谷
岡垣馨 1944年(昭和19年)8月 1946年(昭和21年)5月 落岩
田中金一 1946年(昭和21年)5月 1946年(昭和21年)11月 福地
田中英男 1947年(昭和22年)4月 1957年(昭和32年)3月30日 麻生
参考文献 - [2][3]

教育

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 鳥取県事業所名鑑 昭和36年版の上私都森林組合(旧役場、上私都支所内)所在地
  2. ^ a b c d 郡家町誌(郡家町誌編集委員会、1969年)
  3. ^ a b 初稿八頭郡誌(八頭郡郷土文化研究会郡誌編集専門委員、1982年)
  4. ^ 府県管轄区域郡区町村名集覧(樋口文治郎、1888年)
  5. ^ 鳥取県改正市町村名及役場区域 明治22年10月改正(横山敬次郎、1889年)
  6. ^ 「合村及改称役場位置等」『官報』1892年10月08日国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 「大字名改称」『官報』1914年11月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 「町村役場位置変更」『官報』1920年5月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ a b 鳥取県町村合併誌(鳥取県、1964年)
  10. ^ 「鳥取県告示第141号・市町村の廃置分合」『鳥取県公報 第2805号』1957年3月29日鳥取県立公文書館
  11. ^ 林業便覧 1960年版の広告に記載

関連項目

[編集]