コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中村博愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中村 博愛(なかむら ひろなり[1] / ひろやす[2]1844年2月17日〈天保14年12月29日[3]〉 - 1902年明治35年〉10月30日[1])は、幕末薩摩藩士、明治期の外交官官僚政治家元老院議官貴族院勅選議員錦鶏間祗候。旧名・宗見[3]、変名・吉野清左衛門[4]

経歴

[編集]

薩摩藩士の家に生まれる。長崎長崎養生所オランダ軍医アントニウス・ボードウィンから医学を学ぶ[4]。帰藩し開成所で英学を学ぶ[4]薩摩藩第一次英国留学生に選ばれ、元治2年3月22日1865年4月17日)吉野清左衛門と変名して鹿児島から密出国し、イギリス化学を学ぶ[4]慶応2年1月1866年シャルル・ド・モンブラン伯爵の勧めで田中静洲と共にフランスへ留学[4]。明治元年(1868年)帰国し藩の開成所でフランス語を教授した[2]

明治2年6月22日1869年7月30日)西郷従道山縣有朋の欧州視察に通弁官として随行を命ぜられ[3]、明治3年8月1870年)に帰国[4]。同年11月5日(12月26日)兵部省出仕となる[3]。以後、工部省出仕、製鉄助、製鉄権頭、製作権頭などを歴任[3]

1873年10月25日、外務省に転じ二等書記官・魯国公使館在勤となる[3]。以後、マルセイユ領事、外務一等書記官・露国公使館在勤、イタリア公使館イタリア語版在勤、在イタリア臨時代理公使、外務大書記官、兼書記課長、兼統計委員、外務省会計主務、同会計局長、弁理公使・オランダ在勤、兼デンマーク公使を歴任し、1888年7月27日に帰国[3][5]

1890年6月12日、元老院議官に就任[3]。同年10月20日、元老院が廃止され非職となり錦鶏間祗候を仰せ付けられた[3]1891年12月22日、貴族院勅選議員に任じられ[6]、死去するまで在任した[1]

栄典・授章・授賞

[編集]
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

墓所・霊廟・銅像

[編集]
若き薩摩の群像

昭和57年(1982年)、鹿児島中央駅前東口広場に彫刻家の中村晋也が制作した薩摩藩英国留学生の像『若き薩摩の群像[13]』の一人として銅像が建てられている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』147頁。
  2. ^ a b 『幕末維新大人名事典』下巻、216頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』333-337頁。
  4. ^ a b c d e f 『海を越えた日本人名事典』新訂増補、507頁。
  5. ^ 『新版 日本外交史辞典』665頁。
  6. ^ 『官報』第2546号、明治24年12月23日。
  7. ^ 『官報』第578号「賞勲叙任」1885年6月6日。
  8. ^ 『官報』第1003号「叙任及辞令」1886年11月1日。
  9. ^ 『官報』第585号「賞勲叙任」1885年6月15日。
  10. ^ 『官報』第1032号「叙任」1886年12月7日。
  11. ^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
  12. ^ 『官報』第1051号「叙任及辞令」1887年1月4日。
  13. ^ 若き薩摩の群像”. 鹿児島県観光連盟. 2014年5月14日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会『新版 日本外交史辞典』山川出版社、1992年。
  • 我部政男・広瀬順晧編『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』柏書房、1995年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 富田仁編『海を越えた日本人名事典』新訂増補、日外アソシエーツ、2005年。
  • 安岡昭男編『幕末維新大人名事典』下巻、新人物往来社、2010年。