コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

京都市立伏見工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都市立伏見工業高等学校
京都市立伏見工業高等学校(2012年8月)
地図北緯34度58分10.67秒 東経135度45分56.3秒 / 北緯34.9696306度 東経135.765639度 / 34.9696306; 135.765639座標: 北緯34度58分10.67秒 東経135度45分56.3秒 / 北緯34.9696306度 東経135.765639度 / 34.9696306; 135.765639
過去の名称 京都市立工業学校分教場
京都市立第二工業学校
京都市立伏見工業高等学校(第一次)
京都市立伏見高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 京都市の旗 京都市
設立年月日 1920年
閉校年月日 2024年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 夜間定時制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 工業技術科
学校コード D126210000140 ウィキデータを編集
高校コード 26137J
所在地 612-0011
京都府京都市伏見区深草鈴塚町13番地
外部リンク 公式サイト
京都市教員委員会のサイト内
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都市立伏見工業高等学校(きょうとしりつふしみこうぎょうこうとうがっこう、英語: Kyoto Municipal Fushimi Technical High School)は、京都府京都市伏見区深草鈴塚町に所在した京都市立工業高等学校

概要

[編集]

略歴

[編集]

1920年、京都市立工業学校の分教場として創立された。1925年、京都市立第二工業学校として独立の学校となった後、学制改革や学校再編によって幾度かの校名変更を経て、1963年から現校名となる。

全日制課程が2016年4月、京都市立工業学校を前身とする京都市立洛陽工業高等学校と統合され、京都市立京都工学院高等学校となったため、全日制課程の統合が完了した後の2018年度以降は、伏見工業高等学校は夜間定時制単独校となった(従来のままの校名・校地で存続)[注釈 1]

2021年4月、京都市立西京高等学校定時制との統合のための新設校である、京都市立京都奏和高等学校が伏見工業高等学校の校地に開校した[注釈 2]

2024年3月31日、閉校[1]

年表

[編集]

主な出典:[2][3][4]

  • 1920年大正09年)4月 - 京都市立工業学校(京都市立洛陽工業高等学校の前身校)の分教場として上京区五辻通浄福寺西入(元京都市立第二商業学校跡)に創設。
  • 1925年(大正14年)3月23日 - 京都市立第二工業学校として分離独立(分教場は廃止され、京都市立工業学校は京都市立第一工業学校と改称)。所在地は東山通五条坂上ル(元陶磁器講習所跡)。
  • 1936年昭和11年)3月 - 京都市伏見区深草鈴塚町15番地の3に移転。
  • 1944年(昭和19年) - 京都市立第二工業学校の夜間部として京都市伏見区深草鈴塚町15番地の3に京都市立深草工業学校を創設(定時制の発祥)。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 学制改革により京都市立第二工業学校が京都市立伏見工業高等学校となり、京都市立深草工業学校が京都市立深草工業高等学校(夜学)となる。
    • 10月15日 - 第二次整理統合により総合制高等学校[注釈 3] となり、京都市立伏見工業高等学校が京都市立伏見高等学校となり、京都市立深草工業高等学校が京都市立伏見高等学校定時制となる。定時制は、校歌・校章とも京都市立伏見高等学校のものを用いる。
  • 1963年(昭和38年)4月 - 再び、京都市立伏見工業高等学校となる(普通科生徒は京都市立塔南高等学校へ転籍)。
  • 1990年平成02年)4月 - 全日制を7学科(金属工芸科・精密機械科・建築科・土木科・インテリア科・工業デザイン科・窯業科)から5学科(機械科・建築科・建設工学科・産業デザイン科・セラミック科)に改編。
  • 1998年(平成10年)4月 - 全日制のセラミック科を廃止して総合技術科を新設(機械科・建築科・建設工学科・産業デザイン科・総合技術科の5学科となる)。定時制の土木科と建築科を都市建設科に統合(機械科・都市建設科の2学科となる)。
  • 2007年(平成19年)4月 - 全日制を5学科(機械科・建築科・建設工学科・産業デザイン科・総合技術科)から1学科(システム工学科[注釈 4])に改編。昼間定時制システム工学科キャリア実践コースを新設。定時制夜間部を単位制として、2学科(機械科・都市建設科)から1学科(工業技術科〈機械コース・土木コース・建築コース・電気コース〉)に改編。
  • 2011年(平成23年)6月 - 「京都市立工業高校将来構想委員会」が設置され、伏見工業高等学校と洛陽工業高等学校の「将来構想」について諮問[5]
  • 2013年(平成25年)4月 - 「京都市立工業高校の再編に関する基本方針」が策定され、洛陽工業高等学校との統合が確定[6]
  • 2015年(平成27年)4月 - 2015年度より昼間定時制(システム工学科)の募集停止。洛陽工業高等学校との統合校の名称が「京都市立京都工学院高等学校」に決定[7]
  • 2016年(平成28年)4月 - 2016年度より全日制(システム工学科)の生徒募集を停止。
  • 2017年(平成29年)3月 - 全日制が京都工学院高等学校の校地に移転。移転に伴い、2017年度より定時制課程が校舎を単独使用となる。
  • 2018年(平成30年)3月 - 伏見工業高等学校全日制として最後の卒業式が行われる(3月1日 伏見工業高校呉竹館で挙行[8])。2017年度末で京都市立伏見工業高等学校(全日制)が閉制。閉制に伴い、2018年度より定時制単独の高等学校となる[注釈 1]
  • 2020年令和02年)8月 - 2021年度入学となる生徒募集の停止。
  • 2021年(令和03年)4月 - 伏見工業高等学校の校地に、京都市立西京高等学校定時制との統合のための新設校である京都市立京都奏和高等学校[9]が開校し、同じ校舎で教育活動を始める。
  • 2024年(令和06年)3月 - 2023年度末で閉校[1]

アクセス

[編集]

京阪電気鉄道京阪本線伏見稲荷駅より徒歩約6分

部活動

[編集]

運動部

[編集]
  • ソフトテニス部
  • バスケットボール部
  • 陸上部
  • 剣道部
  • 山岳部
死亡事故

2011年9月10日、午前9時より同校グラウンドにて旧ラグビー部の練習をしていた3年生男子部員(当時18歳)が走り込みをしていた正午頃に突然倒れ、痙攣などを起こした。病院に搬送されたが、約3時間後に死亡[10][11]

文化部

[編集]
  • コンピューター部
  • 建築文化部
  • 測量部
  • 軽音楽部
  • 深草倶楽部

統合前の主要な成績

[編集]

統合

[編集]

京都市立高等学校の再編に伴い、昼間定時制課程が廃止され、全日制課程が京都市立洛陽工業高等学校と統合され、京都市立京都工学院高等学校が開校した。

  • 2015年度 - 昼間定時制の生徒募集停止。
  • 2016年度 - 全日制の生徒募集停止(京都工学院高等学校が開校)。
  • 2017年度 - 全日制が京都工学院高等学校の校地に移転。伏見工業高等学校全日制と洛陽工業高等学校の最後の在校生である3年生が京都工学院高等学校の校地に通学するようになった。
  • 2018年度 - 従来の校地に夜間定時制のみの学校として存続。

出身者

[編集]

スポーツ

[編集]

その他

[編集]
  • 岸部一徳俳優
  • 関本郁夫映画監督) - 母校・伏見工業高校をモデルとした映画『スクールウォーズ・HERO』の監督。
  • 出江寛建築家
  • 山口務官僚、元九州通商産業局長 / 旧伏見高等学校卒)
  • 高崎利明教員、元ラグビー選手) - 2020年度より校長[12][13]。かつ後身校の京都工学院高校ラグビー部GM、および統合校の京都奏和高校開設準備室長も兼務。伏見工業高校ラグビー部全国初制覇時のメンバーであり、山口良治の後任の伏見工業高校ラグビー部監督も務めた。
  • 薬師寺利弥(教員、元ラグビー選手)全国2回目(72回大会)優勝メンバーであり、現光泉高校ラグビー部監督。
  • 平岡義久(番台、元ラグビー選手)名倉湯オーナー。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b 伏見工業高等学校と同様に、全日制が他校と合併して再編され定時制が残った工業高校には、愛知県立愛知工業高等学校がある。なお、定時制のみの学校は沖縄県立泊高等学校(ただし同校では厳密には通信制を併設)など数校があるのみである。
  2. ^ 京都市立京都奏和高等学校の開校後も2023年度まで伏見工業高等学校定時制は並立して存続。
  3. ^ 工業課程(木材工芸課程・金属工芸課程・窯業課程・建築課程)のほか普通課程、商業課程、家庭課程(食物課程・被服課程)を置く。
  4. ^ 全日制のシステム工学科は住環境システムコース・都市情報システムコース・生産技術システムコース・テクノシステムコース・工学探究コースの5コース(2年次からコース選択)。

出典

[編集]
  1. ^ a b 新年度のご挨拶(京都市立伏見工業高等学校 校長)”. 京都市教育委員会 学校指導課 (2023年4月5日). 2023年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ2023年6月24日閲覧。
  2. ^ 「京都市立伏見高等学校沿革」『京都府教育史――戦後の教育制度沿革』京都府教育研究所、1956年4月、563-566頁。doi:10.11501/3039270  統廃合について139頁以下も参照。
  3. ^ 学校沿革史 2022年4月6日 - ウェイバックマシン(2023年6月24日アーカイブ分)
  4. ^ 洛陽工業高校・伏見工業高校における学科改編の状況」『京都市立工業高校将来構想委員会 資料』京都市教育委員会、12-13頁https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000126/126496/saishuusiryou.pdf#page=15 
  5. ^ 京都市立工業高校将来構想委員会 - ウェイバックマシン(2016年8月1日アーカイブ分)
  6. ^ 京都市立工業高校の再編に関する基本方針(平成25年4月)
  7. ^ ラグビー強豪の伏見工、洛陽工と統合へ 新校名は「京都工学院」!?」『産経新聞』2015年4月3日。
  8. ^ 卒業式お知らせ(教務部 2018年2月27日) - ウェイバックマシン(2023年6月24日アーカイブ分)
  9. ^ 定時制の新高校「京都奏和」に 伏見工と西京高を統合、21年4月開校 京都新聞 アーカイブ 2019年11月23日 - ウェイバックマシン
  10. ^ 伏見工ラグビー部員、練習中に倒れ死亡 熱中症の可能性 朝日新聞 関西
  11. ^ 讀賣新聞 2011年9月10日
  12. ^ バトンを繋ぐ(校長室から)”. 京都市立伏見工業高等学校(定時制). 2020年10月2日閲覧。
  13. ^ 伏見工閉じる使命、栄光知る58歳校長の決意”. 日刊スポーツ. 2020年7月7日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]