人吉市立大畑小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人吉市立大畑小学校
地図北緯32度08分32秒 東経130度48分39秒 / 北緯32.14233度 東経130.81081度 / 32.14233; 130.81081座標: 北緯32度08分32秒 東経130度48分39秒 / 北緯32.14233度 東経130.81081度 / 32.14233; 130.81081
国公私立の別 公立学校
設置者 人吉市
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
分校 段塔分校(1874年-1969年)
学期 3学期制
学校コード B143210000633 ウィキデータを編集
所在地 868-0803
熊本県人吉市大畑町4097番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

人吉市立大畑小学校(ひとよししりつ おこばしょうがっこう)は、熊本県人吉市大畑町にある公立小学校

沿革[編集]

  • 1874年(明治7年)12月 - 大畑村字清水元大畑村共有敷地内に大畑学校創立。
  • 1887年(明治20年)4月 - 漆田学校を合併し人吉町廣路尋常小学校大畑支校となる。
  • 1892年(明治25年)8月 - 尋常廣治小学校廃止。大畑小学校設立。大川間分教室設置。
  • 1895年(明治28年)8月 - 校舎を藍田村大字大畑鈴野に建築移転。
  • 1905年(明治38年)4月 - 大畑尋常高等小学校と改称。
  • 1908年(明治41年)4月 -球磨郡大畑尋常小学校と改称。
  • 1910年(明治43年)4月 - 現在地に移転。
  • 1913年(大正2年)4月 - 藍田村大字大畑香山55番地、大瀬留吉氏宅を借り受け改修して田代川間出張教場設置。
  • 1914年(大正3年)4月 - 球磨郡大畑尋常高等小学校と改称。
  • 1927年(昭和2年) - 段塔官林内に移転し、段塔分教場設置。
  • 1935年(昭和10年)4月 - 大畑9の33に新築移転し、田代川間分教場と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 球磨郡大畑国民学校と改称
  • 1942年(昭和17年) - 人吉市市制施行に伴い、人吉市立大畑国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 人吉市立大畑小学校と改称。大川間分教場を矢岳分教場、田代川間分教場を段塔分教場と改称。
  • 1949年(昭和24年) - 矢岳分教場が人吉市立矢岳小学校として独立。
  • 1964年(昭和39年) - 段塔分校が現地(101番)に竣工移転
  • 1976年(昭和51年) - 段塔分校休校
  • 1979年(昭和54年) - 段塔分校閉校

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 人吉市立大畑小学校 本校沿革