コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

依佐美村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よさみむら
依佐美村
1917年の依佐美村
1917年の依佐美村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 編入
現在の自治体 安城市刈谷市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
碧海郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 24.99 km2.
総人口 12,452
(愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日)
隣接自治体 安城市、刈谷市、碧海郡知立町高浜町明治村
依佐美村役場
所在地 愛知県碧海郡依佐美村大字小垣江字東山田5
座標 北緯34度57分35秒 東経137度01分41秒 / 北緯34.95981度 東経137.02811度 / 34.95981; 137.02811座標: 北緯34度57分35秒 東経137度01分41秒 / 北緯34.95981度 東経137.02811度 / 34.95981; 137.02811
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

依佐美村(よさみむら)は、かつて愛知県碧海郡にあったである。

猿渡川境川支流)南岸の村であり、昭和の大合併で分割され、2市に編入された。現在の安城市西北部、刈谷市南部に該当する。

依佐美送信所(軍用無線送信所)が設置されていた。

沿革

[編集]
  • 江戸時代末期、この地域は刈谷藩[2]旗本領、寺社領などが混在していた。
  • 1878年(明治11年) - 犬ヶ坪村と小垣江村が合併し、小垣江村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 -
    • 下重原村、半城土村、高須村が合併し、下重原村となる。
    • 高棚村と榎前村が合併し、高棚村となる。
  • 1890年(明治23年)10月20日 - 高棚村から榎前村が分立する。
  • 1891年(明治24年)8月14日 - 下重原村が分立し、半高村(旧・半城土村、高須村)、重原村(旧・下重原村)[3]となる。
  • 1906年(明治39年)5月1日 - 高棚村小垣江村野田村半高村榎前村の一部[4]が依佐美村となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 分割され、安城市刈谷市に編入される。

現在の地名との関係

[編集]
  • 安城市に編入
    • 依佐美村大字高棚、井杭山、二本木[5](現・安城市高棚町、井杭山町、二本木町)
  • 刈谷市に編入
    • 依佐美村大字半城土、高須、小垣江、野田(現・刈谷市半城土町、高須町、小垣江町、野田町など)

教育

[編集]

小学校

[編集]

中学校

[編集]

交通

[編集]

鉄道

[編集]

東海道本線は通過するのみであり、依佐美村に駅はなかった[6]

神社・仏閣

[編集]
野田八幡宮

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 愛知県総務部統計課 1951年10月刊行
  2. ^ 一部は明治になってからの1869年に重原藩領となる。
  3. ^ 1906年に合併で刈谷町の一部。
  4. ^ 井杭山。榎前村の残部(榎前)は米津村西端村東端村根崎村城ヶ入村和泉村と合併し、淵辺村が発足。
  5. ^ 旧・野田村の一部。
  6. ^ 1966年に東刈谷駅(当初は依佐美駅を要望)、1988年に三河安城駅、2007年に野田新町駅が旧・依佐美村の村域内に設置されている。