倉吉市立上灘小学校
表示
倉吉市立上灘小学校 | |
---|---|
北緯35度25分45秒 東経133度50分27秒 / 北緯35.42925度 東経133.840833度座標: 北緯35度25分45秒 東経133度50分27秒 / 北緯35.42925度 東経133.840833度 | |
過去の名称 |
下田中学校 下田中小学校 下田中尋常小学校 上灘尋常小学校 上灘尋常高等小学校 上灘尋常小学校 上灘尋常高等小学校 上灘国民学校 倉吉町立上灘小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 倉吉市 |
設立年月日 | 1872年 |
創立記念日 | 5月10日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B131210000502 |
所在地 | 〒682-0811 |
鳥取県倉吉市上灘町136番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
倉吉市立上灘小学校(くらよししりつ うわなだしょうがっこう)は、鳥取県倉吉市上灘町にある公立小学校。
沿革
[編集]- 1872年(明治5年) - 下田中学校開設。
- 1879年(明治12年) - 愛日学校開設。
- 1881年(明治14年) - 巌城学校を設立。
- 1883年(明治16年) - 下田中小学校を設立、愛日・巌城学校は分校となる。
- 1884年(明治17年) - 愛日・巌城学校分校を吸収合併。
- 1887年(明治20年) - 下田中尋常小学校となる、簡易科併設。
- 1891年(明治24年) - 上灘尋常小学校と改称、簡易科廃止。
- 1900年(明治33年) - 高等科併置、上灘尋常高等小学校と改称。
- 1906年(明治39年) - 高等科の児童全員、河北高等小学校に移る。
- 1908年(明治41年) - 上灘尋常小学校と改称。
- 1924年(大正13年) - 高等科併置、上灘尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により上灘国民学校と改称。
- 1944年(昭和19年)9月19日 - 神戸市川池国民学校51名疎開滞在。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により倉吉町立上灘小学校と改称。
- 1953年(昭和28年)
- 不明 - 倉吉市の市制施行に伴い、倉吉市立上灘小学校と改称。
- 不明 - 校歌制定。
学校行事
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
[編集]通学区域は以下の通り。[1]
- 下田中町、円谷町、米田町、米田町二丁目、新陽町、駄経寺町、駄経寺町二丁目、上灘町、昭和町一丁目・二丁目、南昭和町、東昭和町、東巌城町、幸町、見日町、巌城
進学先中学校
[編集]交通アクセス
[編集]- 日ノ丸バス 市内経由社線(倉吉農高・パークスクエア)「合同庁舎前」バス停よりすずかけ通り南へ200m。
著名な関係者
[編集]- 教職員
- 峰地光重(教育者) - 第13代校長。当校の校歌作詞者。