コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

内田莉莎子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

内田 莉莎子(うちだ りさこ、1928年6月24日 - 1997年3月22日)は、日本翻訳家児童文学者ロシア文学者。名前はモナリザにちなんで、祖父・内田魯庵が命名。

経歴

[編集]

東京生まれ。早稲田大学第一文学部露文科卒業。1964年にポーランド留学。外国児童文学の翻訳紹介をする。『てぶくろ』『おおきなかぶ』などはロングセラー。

父は洋画家の内田巌。祖父は翻訳家・作家の内田魯庵。妹の堀内(内田)路子堀内誠一の妻で、同じく早稲田大学第一文学部露文科卒業。夫はポーランド文学者・東大教授だった吉上昭三(死去一年前の1996年に死別)。 息子に翻訳家の吉上恭太。叔父に洋画家の伊勢正義

1997年3月22日、食道癌により、入院先の都内の病院で死去。68歳没。通夜・葬儀の喪主は長男恭太が担当した。

著書

[編集]

翻訳

[編集]
  • 『音楽読本』(ウラジーミロフ, オクセル、三一新書) 1956
  • 『森の新聞』(ビターリ・ビアンキ、タカクラタロー共訳、理論社) 1957
  • 『マーシャとくま』(エフゲーニー・M・ラチョフ、福音館書店) 1962
  • 『もりのようふくや』(オクターフ パンク・ヤシ英語版、福音館書店) 1962
  • 『しずかなおはなし』(サムイル・マルシャーク、福音館書店) 1963
  • 『町からきた少女 / おかあさんはどこ』(ヴォロンコーワ / A・コトフシチコフ、岩崎書店) 1963
  • 『最初の悲しみ』(フラエルマン、岩崎書店) 1964
  • 『ミーチャとまほうの時計』(グリゴーリー・ヤグドフェリド, ビクトル・ビトコービッチ、司修絵、偕成社) 1965
  • 『三人の少女』(ウェレイスカヤ、講談社) 1965
  • 『てぶくろ ウクライナ民話』(福音館書店) 1965
  • 『カーチャと子わに』(ゲルネット, ヤグドフェリド、偕成社) 1965
  • 『きつねものがたり』(ヨゼフ・ラダ、福音館書店) 1966
  • 『うさぎのなみだ ロシア昔話』(堀内誠一絵、講談社) 1966
  • 東欧のむかし話』(研秀出版) 1966
  • ピーターとおおかみ』(プロコフィエフ、偕成社) 1966
  • 三びきのこぶた』(ミハルコフ、佐藤忠良絵、偕成社) 1966
  • 『まほうの島のともだち』(リュボーフィ・ヴォロンコーワ、小野かおる絵、偕成社) 1966
  • 『ピオネール放送局』(エフゲニー・ルイス、新日本出版社) 1966
  • おおきなかぶ』(A・トルストイ、佐藤忠良画、福音館書店) 1966
  • 『すばらしいフェルディナンド』(ルドウィク・J・ケルン、岩波書店) 1967
  • 『すずめのまほう』(ニクレビチョーバ、偕成社) 1967
  • 『もぐらとずぼん』(エドアルド・ペチシカ、福音館書店) 1967
  • 『きつねとねずみ』(ビアンキ、福音館書店) 1967
  • 『ぼくはネンディ』(マリア・コブナッカ、山脇百合子絵、学習研究社) 1968
  • 『ふしぎなくつ』(J・ポラジンスカ、堀内誠一絵、岩波書店) 1968
  • 『わにがまちにやってきた』(チュコフスキー、瀬川康男絵、岩波書店) 1968
  • 『バルビンカのぼうけん』(ヤニーナ・ブロニェフスカ、新日本出版社) 1968
  • 『太陽の木の枝 ジプシーの昔話』(フィツォフスキ、堀内誠一絵、福音館書店) 1968
  • 『きりの国の王女 ジプシーの昔話』(フィツォフスキ、堀内誠一絵、福音館書店) 1968
  • 『ビアンキのこども動物記 1』(理論社) 1968
  • 『ビアンキのこども動物記 6』(理論社) 1968
  • 『しあわせなちょうちょう』(イレーナ=ユルギェレビチョーバ、学習研究社) 1968
  • 『おきなさいフェルディナンド』(ルドウィク・J・ケルン、岩波書店) 1969
  • 『きりょうよしのワシリーサ ロシア民話』(ポプラ社) 1969
  • 『ロシアのわらべうた』(丸木俊絵、さ・え・ら書房) 1969
  • 『たいようのぼうや』(ズデニェク=カ=スラビー、学習研究社) 1969
  • 『ぼくたちの家出』(コズロフ、佐藤忠良絵、偕成社) 1969
  • 『しずくのぼうけん』(マリア・テルリコフスカポーランド語版、ボフダン・ブテンコ画、福音館書店) 1969
  • 『もぐらとじどうしゃ』(エドアルド・ペチシカ、福音館) 1969
  • 『金のさかな』(アファナーシェフあかね書房) 1970
  • 『バーシャ』(コルネル・マクシンスキ、学習研究社) 1970
  • 『そばかす先生のふしぎな学校』(ヤン・ブジェフバ、学習研究社) 1971
  • せむしの小うま』(エルショーフ英語版、丸木俊画、学習研究社) 1971
  • 『千びきのうさぎと牧童』(ポラジンスカ、岩波書店) 1972
  • 『りんごの木』(エドアルド・ペチシカ、福音館書店) 1972
  • 『12のつきのおくりもの スロバキア民話』(丸木俊画、福音館書店) 1973
  • 『ぞうのドミニク』(ルドウィク・J・ケルン、長新太絵、福音館書店) 1974
  • 『ぼくはだれだ』(タデウシュ・コンヴィツキ、小原雅俊共訳、晶文社) 1975
  • 『いたずら小おに』(ユリア・ドゥシニスカ、赤坂三好画、学習研究社) 1975
  • 『くったのんだわらった ポーランド民話』(佐々木マキ画、福音館書店) 1976
  • 『わたしのおふねマギーB』(アイリーン・ハース、福音館書店、アメリカの絵本) 1976
  • 『ひつじかいとうさぎ ラトビア民話』(福音館書店) 1977
  • 『うさぎとおんどりときつね』(レーベデフ、岩波書店) 1977
  • 『アイスクリーム・かんながかんなをつくったはなし』(マルシャーク、岩波書店) 1978
  • 『まどをあけて!』(ヘレナ=ベフレロバ、偕成社) 1978
  • 『こねこのおひげちゃん』(マルシャーク、岩波書店) 1978
  • 『ロバートのふしぎなともだち』(マーガレット・マヒー、ほるぷ出版) 1978
  • 『マーティンより大きく』(スティーブン・ケロッグ、ほるぷ出版) 1979
  • 『おばけとかっぱ』(ヨゼフ・ラダ、岡野裕共訳、福音館書店) 1979
  • 『しずくとりんご』(ボフダン・ブテンコ、福音館書店) 1981
  • 『みかづきいちざのものがたり』(アイリーン・ハース、福音館書店) 1981
  • 『マルチンとナイフ』(エドアルド・ペチシカ、福音館書店) 1981
  • 『ビアンキ動物記 3』(理論社) 1981
  • 『ビアンキ動物記 5』(理論社) 1981
  • 『しずくとかじ』(ボフダン・ブテンコ、福音館書店) 1982
  • 『しずくとさかな』(ボフダン・ブテンコ、福音館書店) 1982
  • 『金のりんご』(A・ブルノフスキー、福音館書店) 1982
  • 『おおきくなったら チェコのわらべうた』(福音館書店) 1982
  • 『みなしご天使』(マクシンスキ、学習研究社、ファンシーロマン) 1982
  • 『おんどりとぬすっと』(アーノルド=ローベル、偕成社) 1982
  • 『しずくとふね』(ボフダン・ブテンコ、福音館書店) 1983
  • 『ちいさなヒッポ』(マーシャ=ブラウン、偕成社) 1983
  • 『カーニバルのおくりもの』(レミイ・シャーリップ, バートン・サプリー、福音館書店) 1984
  • 『いりえのほとり』(A・C・プーシキンタチヤーナ・マーヴリナ画、ほるぷ出版) 1984
  • 『初恋の物語』(ルビム・I・フラエルマン、理論社) 1985
  • 『すべてが別のように』(イレーナ・ユルギェレビチ、小原いせ子共訳、金の星社) 1985
  • 『どろにんぎょう 北欧民話』(井上洋介画、福音館書店) 1985
  • 『金の鳥 コーカサスのむかし話』(福武書店) 1989
  • 『なんでも見える鏡 ジプシーの昔話』(フィツォフスキ、井上洋介絵、福音館書店) 1989
  • 『ヤギとライオン トリニダード・トバゴの民話』(鈴木出版) 1991
  • 『パンのかけらとちいさなあくま リトワニア民話』(堀内誠一絵、福音館書店) 1992
  • ピーターラビットのてがみの本』(ビアトリクス・ポター、福音館書店) 1992
  • 『千びきのうさぎと牧童』(ポラジンスカ、岩波書店) 1993
  • 『こども』(キャサリン&ローレンス・アンホルト、徳間書店) 1994
  • 『でてこいミルク!』(ジェニファー・A・エリクソン、福音館書店) 1995
  • 『かぞえてみよう、1、2、3』(キャサリン&ローレンス・アンホルト、徳間書店) 1995
  • 『どこへいってた?』(マーガレット・ワイズ・ブラウン、童話館出版) 1996
  • 『おひさまがしずむよるがくる』(ローラ・ルーク、福音館書店) 1996
  • 『ベーロチカとタマーロチカのおはなし』(L・パンテレーエフ、福音館書店) 1996
  • 『びんぼうこびと ウクライナ民話』(太田大八画、福音館書店) 1998[1]
  • 『わらのうし ウクライナ民話』(エウゲーニー・ラチョフ画、福音館書店) 1998 ISBN 978-4834015577

脚注

[編集]

関連項目

[編集]