コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

冨士月子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
冨士ふじ 月子つきこ
本名 飯田 ハル
生年月日 1898年3月29日
没年月日 (1976-08-19) 1976年8月19日(78歳没)

冨士 月子(ふじ つきこ、1898年3月29日 - 1976年8月19日)は女流浪曲師。本名:飯田 ハル。関西浪曲界の初代春野百合子共に大看板。「月子節」で人気を博す。「士月子」と書くのは誤記。

人物と芸風

[編集]

北海道函館の生まれ、生家はお寺であった[1]桃中軒雲右衛門の浪曲を聴いたのを切っ掛けに浪曲に憧れる。子供の頃にすでに天狗連で活躍。

16歳で上京し特定の師匠に付かず独自で浪曲の修行を積む。演目の多くは崇拝していた講談師旭堂麟生から教わった。

22歳で大阪に出向き女流団「成美会」の一員で初代春野百合子と共に修行を積んだ。世話物、仁侠物等得意とし巧みな節回し「月子節」で人気を博す。1966年に病に倒れ長らく闘病生活に入る。1976年8月19日に死去した。

弟子には『宗右衛門町ブルース』が大ヒットした平和勝次とダークホースの平和勝次、冨士月の栄冨士月の都冨士月の子等多数。

第6回上方演芸の殿堂入り

映画

[編集]

*「赤穂義士」1954.9.15公開[2]。富士月子と誤記で登録あり。

脚注

[編集]
  1. ^ 定本日本浪曲史p.228によれば、富山県射水郡西高木の光恵(専の誤記か)寺生まれ。15歳に浪曲師たらんと上京
  2. ^ jmdb

参考文献

[編集]
  • 『現代上方演芸人名鑑』(少年社、1980年

外部リンク

[編集]