コンテンツにスキップ

利用者‐会話:À Filando

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、À Filandoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, À Filando! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
À Filandoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年10月21日 (水) 07:58 (UTC)[返信]

作業場を作りました[編集]

長崎公教神学校の改名提案について[編集]

こんにちは。Sapphire123です。À Filandoさんの作業ページ、拝見させて頂きました。一読者として、長崎公教神学校の沿革を興味深く読ませて頂きました。自分が興味を持っている事柄について、記事が充実するのはとても嬉しいことです。
そこで一つ提案なのですが。作業ページに書かれたものは「改名した場合の記事内容」であると私の会話ページに書かれていましたが、改名に記事の加筆をされてはいかがでしょうか。冒頭の部分など、現状の記事名にあわせるために多少変えなければならないので、改名提案が通った場合には二度手間になってしまいますが、「長崎カトリック神学院」についての記載が充実することになるので、改名提案の説得力が増すのではないかと思います。ご一考頂ければ、幸いです。--Sapphire123 2009年12月24日 (木) 03:57 (UTC)[返信]

Sapphire123さん、ご提案ありがとうございました。改名前の記事に加筆していいのか迷ってたんですが、一部修正して書き込んでみました。全体のバランスがとれてないような気もするので、よろしければ適宜修正・編集してください。また助言をいただければ幸いです。--À Filando 2009年12月26日 (土) 13:19 (UTC)[返信]

日本カトリック神学院について[編集]

はじめましてパウロ2003です。日本カトリック神学院の立項ご苦労様です。さて、少々気になることをお尋ねいたします。日本カトリック神学院#概要の文章は、神学校#カトリック教会からの転載ではないでしょうか?要約に明示されていませんでしたが、もともと神学校#カトリック教会の文章はあなたがかかれたものなのでしょうか?もし違うならば著作権侵害になります。いかがでしょうか?少し調べてみたのですが、あなたが書かれたという形跡が見当たらなかったものですから直接お尋ねさせていただきました。よろしくご回答のほどお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年2月3日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおり、概要の一部分(入学資格は~~養成期間が追加される。)は引用です。やはり、よくなかったですかね、どうかなとは思ってたんですが・・・。こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?「入学資格については神学校#カトリック教会 を参照」とすればいいんでしょうか。もし、よろしければ適宜修正・編集していただいてもかまいませんが・・・ --À Filando 2010年2月3日 (水) 12:28 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。引用は引用の要件を満たし初めて引用と言います。ただコピペした場合は著作権侵害です。外部からの持込であっても、Wikipedia内の文章であっても同じです。Wikipedia内では編集時に方法はありますが、現在既に履歴継承のないGDFL違犯を犯してしまっているので履歴に残ってしまい編集対応はできません。幸い記事は誰も編集していませんので、白紙化して即時削除依頼のテンプレートを貼ってください。投稿者依頼と理由をつければすぐ削除されます。削除されてから、改めてご自分の言葉で書き直してくださるようお願いいたします。宜しくお願いいたします。Wikipedia:即時削除の方針Wikipedia:即時削除を参考にしてください。--パウロ2003 2010年2月3日 (水) 12:52 (UTC)[返信]