コンテンツにスキップ

利用者‐会話:あ四タ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、あ四タさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, あ四タ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
あ四タさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--もかめーる 2011年11月27日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

gvchchg あ四タ 2011年11月27日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。あ四タさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。

Wikipediaだけではなく、Wikiversityでも一括投稿を心がけて下さい。--Wikiemon - Talk - History 2012年1月1日 (日) 00:48 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。ろうと申します。このたびは長宮氷川神社の投稿、ありがとうございます。しかしながら残念なことに貴方の投稿内容に、外部の著作権のある文章の転載のあるものがありましたので、心苦しくはありましたがWikipedia:削除依頼/長宮氷川神社を提出しました。依頼に提出されたからといって、必ず削除されるとは限りません。私の判断が間違っていることも当然あります。削除になるかどうかの判断はコミュニティが行います。また、貴方がこのような不安を払拭されたいと考え、早期の削除とその後の書き直しをされたいのであれば、削除依頼サブページに、その旨お書きになって下さい。

Wikipediaでは「GFDL」という非常に特殊なライセンスを採用しておりますので、投稿内容につきましては、履歴を継承するかぎり改変可能かつ一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能となっております。そのため、極端に言えば、「からすは黒色の鳥類である」という文を転載したあとで、他の誰かに「からすは白色の鳥類である」と改変されてしまうことも理論上はありえるのです。ですのでWikipediaでは他からの転載を原則禁止しております。苦労して作り上げた自分の著作物をそういう改変の場にさらすことを進んでする人は少ないでしょう。もし他サイトの文章をWikipediaで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にWikipediaへの投稿をよびかけるか、承認を得なくてはいけません。そしてそのサイトに「同文をWikipediaに寄稿した」と明記してもらうなど、きちんと手続きをふまねばなりません。その手続きをふまずに投稿ボタンを押すということは、場合によっては著作権侵害ということにもなってしまいます。どうかくれぐれも、このようなことがないようにWikipedia:ガイドブック 著作権に注意などの各種方針をお読みくださるようお願いいたします。

また、もしも貴方が長宮氷川神社の関係者であるなど、外部サイトの著作権を所有されている方でしたら、Wikipedia:自著作物の持ち込み/削除依頼を出されたらを読まれまして、対処をお願いします。対処がないと、貴方が本当に関係者なのかどうかが周囲には分からないためです。

最後までお読みいただいてありがとうございます。長文にて失礼いたしました。--ろう(Law soma) 2014年3月12日 (水) 00:23 (UTC)[返信]

長宮氷川神社について[編集]

今年8月以降、長宮氷川神社を何度も白紙化されていますが、この意図は何でしょうか? 当該項目はあ四タさんが初版執筆者ですが、他の方の編集の手が入っている上、執筆から6年経過しており、即時削除の方針全般8の適用は不可能です。削除すべき理由があるのでしたら、削除依頼を提出願います。--nnh会話2021年10月27日 (水) 20:06 (UTC)[返信]

ご連絡いただきまして、ありがとうございました。実は、長宮氷川神社は、上福岡市教育委員会が発行した長宮氷川神社文書目録という書物から転記したもので、「長宮氷川神社について」の上の段にある「お願い」にある通り、削除する対象になるべきものと判断したので、今回、削除依頼を提出させていただきたいので、削除依頼をお願いできませんでしょうか。削除依頼の方法が分からないので、可能であれば、削除依頼を代わりに出していただけないでしょうか。--あ四タ会話2021年10月29日 (金) 16:59 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

荒らし呼ばわりしてしまい申し訳ございませんでした。まさかあ四タさんが転機されたものとは気づかず失礼しました。--堪忍袋会話2021年11月6日 (土) 16:44 (UTC)[返信]