コンテンツにスキップ

利用者‐会話:お茶の水博士

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、お茶の水博士さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月22日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

Template:Boxboxtopの使用に関するお願い[編集]

現在、Template:Boxboxtopを使用したページをSafari,Konqueror等のKHTML系ブラウザで閲覧した場合、ユーザーボックスの表示が崩れる問題が発生しています。この問題が解決するまでTemplate:Boxboxtopの使用を控えるようお願いいたします。なお、この問題に関しては、Template‐ノート:Boxboxtop#Safariで正しく表示されない件についてで議論をしたいと思うので議論への参加のほうよろしくお願いします。-- Command827 2006年10月24日 (火) 08:48 (UTC)[返信]

Template‐ノート:Boxboxtop#議論に解決方法を書いておきましたので、参考にしてください。--Goki 2006年10月25日 (水) 08:07 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。ウィキペディアにご寄稿いただきましてありがとうございます。さて、お茶の水博士さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --おはぐろ蜻蛉 2006年11月3日 (金) 06:05 (UTC)[返信]

了解しました。お手数掛けます・・・(^u^;)お茶の水博士 2006年11月3日 (金) 06:17 (UTC)[返信]

和暦併記の件について[編集]

初めまして、なっしゅびると申します。さて、榎園実穂で気がついたのですが、年度表記に和暦を追記されていますね。ただ、同年代に活動している芸能人の記事を見る限り、そのような記述はほとんどされていないのが現状です。全て記述するとなると、相当な手間になりますし、その全ての記事で賛同が得られるかどうかは分からない、というところです。少なくとも私は反対です。西暦表記は必須ですが、和暦表記は必須でないことを考えると、必ずしも表記しなくて良いのではないか、と考えます。ご検討いただければ幸いです。--なっしゅびる 2006年11月13日 (月) 11:46 (UTC)[返信]

スタイルマニュアルをご覧ください。「日本史に関する項目は、できるだけ和暦と西暦を併記してください。 」という記述があると思います。現在、「そのような記述はほとんど・・・」というのは、このスタイルマニュアルを知らないか、普段の自分の記述法を用いる人が多いから、と思われます。Wikipedia:中立的な観点にもあるように、西暦のみの表記では、不自由を感じる読者もいると思います。どのような年代の人が利用しても良いように、併記は必要だと考えます。「すべて記述するのは手間」と言われますが、気が付いた人が直せば良いことです。執筆者はひとりではないのです。(ちなみに、わたしは普段西暦は使いません。でも、ここでは、ルールに従って、和洋併記しています。)お茶の水博士 2006年11月14日 (火) 09:51 (UTC)[返信]
私が参考にしているのはWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)です。日本史とおっしゃいますが、芸能人も含めて榎園実穂は人物、ですよね。そちらでは、「日本の歴史上の人物では、明治6年以降については全て西暦(グレゴリオ暦)で記載してください。和暦を併記してもかまいません。」としています。あと、確かに執筆者は一人ではないですが、記述面で大きな影響がある場合は、一貫性を維持するために、先に提案を行っておくのがよろしいかと思います。ガイドラインの整合性をとる意味でも、重要な事かと思います。--なっしゅびる 2006年11月14日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
了解しました。続きはこちらで。お茶の水博士 2006年11月15日 (水) 09:22 (UTC)[返信]

感謝[編集]

ナチュールスパ宝塚」の項目ですが、スタイルを直していただきありがとうございました。まむし 2006年11月15日 (水) 21:22

どういたしまして。これからも、他の項目でも協力してゆきましょう。お茶の水博士 2006年11月16日 (木) 08:35 (UTC)[返信]

制式について[編集]

はじめましてMiya.mと申します。零式艦上戦闘機の項目で制式採用正式採用に変更されましたが、明らかな誤認ですのでリバートさせていただきます。少しでも文献を調査されれば「制式」が正しいことをご理解いただけると思います。Miya.m 2007年2月5日 (月) 10:47 (UTC)[返信]

そうでしたか、日本語としておかしいかな?と思ったんですが、調べてみると、「制式」なんですね。専門用語なんでしょうか?お手数掛けました。お茶の水博士 2007年2月6日 (火) 07:01 (UTC)[返信]