利用者‐会話:かう
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、かうさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
非常に短い記事の作成はおやめください
[編集]こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設すること歓迎されていません。かうさんが投稿された記事は記述が短く、百科事典としての説明記事になっておりません。
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のような用語の定義だけの短いものは受け付けない、ということになっています。また、記事には特筆性も要求されます。Wikipedia:特筆性でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。
内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかもしれません。特筆性のある事柄について信頼できる情報源に基づき、出典を提示して検証可能性を満たしたうえで、内容的に且つ量的に充実した形でページをお作り下さい。
よろしくお願いします。--220.100.55.242 2013年11月14日 (木) 00:16 (UTC)
宣伝はご遠慮ください
[編集]こんにちは。かうさんはクックラボやむつき経営総合事務所の関係者様でしょうか。
昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝を行う場ではありませんのでご理解ください。
また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性、検証可能性、独自研究の問題の観点から歓迎されていません。
題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。--HODA(会話) 2013年11月16日 (土) 16:46 (UTC)
■はじめまして 関係者ではありませんが、今回、初めてウィキペディアで作成に挑戦しました。 民間企業の記事は難しいですね・・・ もっと、他を参考にしながら良い記事に仕上げたいと思っています。 かう
宣伝行為はおやめください
[編集]こんにちは。むつき経営総合事務所およびクック・ラボにおける投稿内容を拝見しました。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、宣伝をするための場ではありません。もしもあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない外部リンクを記事に追加する行為や、同じサイトへの外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合もありますのでご注意ください。--わたらせみずほ(会話) 2013年11月16日 (土) 16:59 (UTC)
■はじめまして
関係者ではありませんが、今回、初めてウィキペディアで作成に挑戦しました。
民間企業の記事は難しいですね・・・
もっと、他を参考にしながら良い記事に仕上げたいと思っています。 かう
宣伝行為はおやめください(3回目)
[編集]こんにちは。ワイズコーポレーションの新規作成を拝見しました。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、宣伝をするための場ではありません。もしもあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない外部リンクを記事に追加する行為や、同じサイトへの外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合もありますのでご注意ください。むつき経営総合事務所・クックラボ絡みの項目作成はおやめ下さい。--Arasanosa(会話) 2013年11月17日 (日) 12:09 (UTC)
■はじめまして
宣伝行為ではありません。・・・
ウィキペディアをよく利用しますが、今回初めて記事の作成に挑戦しました。
百科事典に掲載するテーマかどうかは別ですが、私は掲載したいと思い記事
を作成しました。 動機は東北の被災者支援をテーマに活動していると知っ
たことがきっかけなのですが、民間企業ですから掘り下げると宣伝みたいに
なりますよね。 比較的小規模で新しいチームのようですので、メディア
での露出はないようです。
ご意見をを参考にしながら良い記事に仕上げたいと思っています。 かう
対話に応じてください
[編集]対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--わたらせみずほ(会話) 2013年11月17日 (日) 12:41 (UTC)
はじめまして
対話拒否をしているわけではありません。
使い方がよく解ってなかったので遅くなりました。
すいませんでした。
これからもよろしくお願いします--かう(会話) 2013年11月18日 (月) 05:12 (UTC)
要約欄への記入のお願い
[編集]こんにちは。HODA(会話)と申します。かうさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。
ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。
もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--HODA(会話) 2013年11月17日 (日) 23:37 (UTC)
■こんにちは ウィキペディアへの書き込みが初めてなので、よく判らないまま書き込んでいる部分があります。 他の記事を参考にしながら仕上げていきたいと思いますのでもまたお気づきのことがあればご指摘 ください。 ※返信はここに書き込めばよかったのでしょうか?
かう
- 返信はこちらで大丈夫です。文末に「--~~~~」を付加して投稿すれば日付時刻付きの署名が付加されます。投稿前に「プレビューを表示」で御確認ください。--HODA(会話) 2013年11月18日 (月) 01:09 (UTC)
ありがとうございます--かう(会話) 2013年11月18日 (月) 05:09 (UTC)
改めまして、お願いです
[編集]対話が成立していますので、改めましてお願いです。それぞれの記事につきまして、「Wikipedia:特筆性 (組織)」の基準を満たすように「Wikipedia:出典を明記する」をお願いします。有意な出典も無く、特筆性が確保できていない場合は残念ながら削除の対象になります。また、これらの指摘をするために記事の先頭にテンプレートを付加しますが、はがさないよう、お願い致します。--HODA(会話) 2013年11月18日 (月) 07:15 (UTC)
質問です。
1Wikipedia:特筆性 (組織)について
特筆するべき組織とは、必ずしも世間に周知されている・・・
すなわち、企業であれば「大企業」である必要は無いですよね?
2「Wikipedia:出典を明記する」について
例えばメディア露出も無い企業の場合・・・ここでは全国的に有名ではないローカルな企業と定義します。
出典物の明記とは、ウィキペディアに記載した記事の客観的資料を明示するということですか?
例えば、業績を記事にする場合ですと、どこかの「固有名称」を使い、その資料元も明示することになりますか?
ウィキペディアに記事がある以上、公平中立は大切だと思いますので、宣伝のような内容になってはいけないこと・・・つまりは記事の書き方に注意を払わなければならないことは理解できましたが、有意な出典や特筆性とは、どの程度のものでしょうか?
人によって感じ方は大きく異なると思うのですが、記事の構成によって特筆性や有意さを担保することはできないものなのでしょうか?
--かう(会話) 2013年11月18日 (月) 08:27 (UTC)
テンプレートの文字が消えてますが・・・消していません。
--かう(会話) 2013年11月18日 (月) 09:03 (UTC)
- はじめに。署名は行頭ではなく、文末に付加してください。
- まず、「Wikipedia:特筆性 (組織)」ですが、大企業かどうかは関係ありません。次に、「Wikipedia:出典を明記する」ですが、すでに著名なもの、例えば全国紙(朝日新聞や読売新聞)は、Wikipedia が宣伝してもしなくとも著名である事実に変化はありません。よって、その新聞を出典として持ち出しても公平性は失われません。ただし、マスメディアの記事には、記事広告や提灯記事があるので、これはだめです。また、人によって感じ方が変わらないような記事にするためには、人によって評価が変わらないような出典を複数集めれば大丈夫です。「Wikipedia:中立的な観点」「Wikipedia:検証可能性」「Wikipedia:独自研究は載せない」も併せてご覧ください。--HODA(会話) 2013年11月18日 (月) 12:29 (UTC)
3社の記事について
[編集]「むつき経営総合事務所」の出典にあげられているベルマーク運動ですが、残念ながらPTAの活動であって「むつき経営総合事務所」とは無関係です。無関係の事項を並べることは、「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」にあたり、禁止されています。もしこの出典を生かせるとすると「布村安弘」(敬称略)の記事中のPTA活動欄でしょうか。また、コンサルティングを説明されようとしていますが Wikipedia 内にすでに記事がありますので「むつき経営総合事務所」の記事中には不要です。
同様に「クックラボ」の関連項目に業界1,2,3位の内部リンクがありますが、これらを並べることで「クック・ラボ」を権威付けするかのような印象があります。これも、上に記した情報の合成にあたりますので不適切です。
同じく「ワイズコーポレーション」の外部リンクも、同社を説明している事項ではありません。
この3社の記事は、残念ながら2013年の現時点においては、特筆性を見出すことはかなり難しいと考えております。--HODA(会話) 2013年11月19日 (火) 02:34 (UTC)
拝見しました。
確かにPTAの件は少しずれているかなと思っていましたが・・・
私は北陸在住ですので、北陸の代表的な企業を挙げてみます。
北菱電興株式会社・石川製作所・澁谷工業・百満ボルトなど・・
まぁ選抜基準は単なる思い付きですが、これらの企業に特筆性はありますか?
企業の大小は関係ないですが、貢献度でしようか?知名度でしょうか? 私は純粋に知って欲しいと思い記事にしました。
記事の作成とは、利用していただけの時とは違う難しさを皆さんに教えて頂きました。むしろシンプルに企業情報だけで良かったのかと、前述の企業記事を見て感じています。HODAさんのおっしゃるとおり、あえて記事内に「コンサルティング」など使う必要も無かったのかなとも思います。捉え方が間違っていなければ良いのですが、特筆性の言葉には「一般の人が知りたい情報」というものも当然含まれますよね? だからこそ大企業や著名な組織だけが対象にならない・・・ということですよね?
知りたい時に知りたい情報(もちろん公平で正確な情報)が、サクッと解る。これがウィキペディアなのではありませんか?
ご指摘の件に関しては修正したいと考えています。
三社の特筆性についてご意見をお聞かせいただければ幸いです。 いや、「むしろこんな書き方ならどうだ」でも大いに結構です。
よろしくお願いします。--かう(会話) 2013年11月19日 (火) 06:51 (UTC)
- 記事だけを基にした私見ですが、×北菱電興株式会社・○石川製作所・○澁谷工業・○百満ボルトですね。石川製作所は軍需産業であることを加筆すれば特筆性はあると考えます。澁谷工業はトップシェアを出典付きで示せれば特筆性ありです。百満ボルトは記事としてはごちゃごちゃしていますが、特筆性はあると考えます。北菱電興については、現状の記事では何が特筆性なのか記載されていない為×です。
- 人に知って欲しいというのは、つまり広告・宣伝なわけでして、これは Wikipedia とは相容れません。Wikipedia は、すでに著名である物を収録する百科事典のプロジェクトなので、知名度の低いものは残念ながら排除されます。ですので、
- 問:『特筆性とは「一般の人が知りたい情報」も含まれますよね?』
- 答:無関係です。特筆性については「Wikipedia:独立記事作成の目安」を御覧ください。
- と答えておきます。
- 『知りたい時に知りたい情報(もちろん公平で正確な情報)が、サクッと解る。これがウィキペディアなのではありませんか?』については、Wikipedia の品質を担保するためには、「第三者が言及した出典を元に記事が成立している」ことが守られなければなりません。よって、記事を書いてから出典を探すのではなく、出典を集めてから記事を執筆すれば、誰から見ても立派な記事になると思います。
- 視点を変える方法ですが、3社の記事ではなくこの3社を作った人物の記事を立てることを想定するというのはいかがでしょうか。特筆性を証明できる出典があるかどうかはわかりませんが、これら3社の記事よりは書きやすいのかもしれません。なお、立項を後押しするわけではないことを、あらかじめご了承ください。--HODA(会話) 2013年11月20日 (水) 00:12 (UTC)