利用者‐会話:かもちゃんず/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

鴨川市営球場の統合提案の件[編集]

こんにちはPauro 2003です。鴨川市営球場の「鴨川市総合運動施設」への統合提案を拝見させていただきました。仰るように加茂川総合運動施設という記事があれば統合するべきものかと思います。しかし、統合提案している加茂川総合運動施設という記事自体が存在しないので統合の提案自体が成立しないのではないでしょうか。出典を元に記事を新たに立項してから提案されるほうが良いかと思います。いかがでしょうか?--Pauro 2003 2011年6月12日 (日) 12:51 (UTC)

ご意見ありがとうございます。統合提案時に統合先の記事が存在しない件は、
Template:京福電気鉄道の軌道車両Template:叡山電鉄の車両Template:えちぜん鉄道の車両Template:京福電気鉄道の車両に統合
というのがあったので、可能かと思いました。もしそのようなケースが不可であるならば、鴨川市営球場を暫定的に鴨川市陸上競技場に統合したうえで、陸上競技場の記事を「鴨川市総合運動施設」へ改名、調整……というケースはできないでしょうか?--かもちゃんず 2011年6月12日 (日) 13:00 (UTC)
大変失礼致しました。統合提案でも申し上げましたが、赤リンクの「鴨川市総合運動施設」に目を取られ、他の二つの記事があることを見落としておりました。申し訳ありません。提案は成立します。提案に対して賛成票を入れておきました。本日は大変申し訳ありませんでした。提案が通りましたら統合の記事よろしくお願い申し上げます。--Pauro 2003 2011年6月12日 (日) 13:24 (UTC)
いえいえ、誰でも間違いはありますから気になさらないでください。統合のほうは、一週間後にでも実施したいと考えています。また何かありましたらよろしくお願いいたします。--かもちゃんず 2011年6月12日 (日) 13:29 (UTC)

削除依頼について[編集]

こんにちは。まさふゆです。

かもちゃんずさんの[1][2]のご発言について気になったことがいくつかありますので会話ページへお邪魔させていただきました。

初版に権利侵害の記述が含まれている場合、以前は全削除しないといけませんでしたが(途中で全面改稿されている場合などは例外)、2010年5月18日に版指定削除(秘匿)の機能が導入されたことにより、必ず全削除しないといけないということはなくなっています。実際には初版投稿者以外による有意な加筆がない場合や、初版投稿者による再投稿が期待できる場合には、版指定削除ではなく全削除で対応することが多いようですが。

あと、かもちゃんずさんが言及された「引用」について、通常は「引用」とは著作権法の引用の要件を満たす合法な転載を意味します。揚げ足取りになってしまうかもしれませんが、雑草取りをされるのであればその辺の発言には特に注意していただきたいと思います。--まさふゆ 2011年6月17日 (金) 09:41 (UTC)

ありがとうございます。秘匿機能については勉強不足だったことがありましたので、申し訳ございませんでした。以後気を付けます。--かもちゃんず 2011年6月17日 (金) 09:59 (UTC)

100万トンのバラバラの即時削除について[編集]

言われたとおり物語部分を削除した記事を作成したのですが、なぜ即時削除になったのですか?--RJANKA 2011年6月18日 (土) 12:20 (UTC)

ただ今、確認いたしましたところHmanさんによってSDが取り外されました。著作権侵害の問題が払拭されたためです。記事として成り立ちますが、マークアップがなされていないでしておきますね。--かもちゃんず 2011年6月18日 (土) 12:25 (UTC)
  • ・・・おっと、編集競合してしまいました。ですが、ご説明が必要と思われますので、おおよそそのまま、以下の通りご連絡させて頂きます。
  • RJANKA様、かもちゃんず氏が即時削除を要請しただけで、まだ削除は行われていません。その点ではご安心ください。・・・・・・さて、くだんの記事でございますが、かもちゃんず氏の即時削除依頼理由としては、「改善無き記事の再作成」となっております。確かにこの記事はこちらの依頼にて削除となっておりますが、これは、履歴の中に著作権に問題のある版がありましたため、その版の削除のために、いわば他の版までまとめて削除されたものであると見なしてよいと思います(通常でしたら「特定版削除」と言う作業で、問題のある版のみ削除するのが一般的です)。でありますから、RJANKA様の手で著作権問題の無い形で再度立項されたこの記事は、「改善無き記事の再作成」と言う理由では即時削除の対象とならないと見なすべきであろうと考えます。もしかもちゃんず様が、他の事由でこの記事の削除が必要とお考えでございましたら、改めて削除依頼を出されるのがよろしいかと存じます。--Hman 2011年6月18日 (土) 12:32 (UTC)
    • 静観しようと思いましたが、誰も指摘していないので。「100万トンのバラバラ」のログ[3]を見ると、2011年6月16日 (木) 07:50 (UTC) にJkr2255さんによって「WP:CSD#全般8 初版投稿者による依頼または白紙化」を理由に即時削除され、2011年6月17日 (金) 23:31 (UTC) にアイザールさんによって「WP:CSD#全般5 削除されたページの改善なき再作成」を理由に即時削除されています。(削除依頼には提出されたものの)1回目の削除理由がWP:CSD#全般8であるなら、それをもとにWP:CSD#全般5の適用は出来ないと思います。削除された版に著作権侵害の可能性が指摘されているので復帰までは主張しませんが。--まさふゆ 2011年6月18日 (土) 16:25 (UTC)

お願い[編集]

Vigorous actionTalk/History)です。最近活発に管理系作業をされているようですが、新しい記事の作成についてはどうなってますか?法的リスクのある場合の削除依頼、記事発展のための移動や統合など必要な事もあるかと思いますがそれら以外はしばらくは極力記事の作成・加筆に専念されませんか?このままですとよくない方向に見られると思います。ゆるゆる行きましょう。--Vigorous actionTalk/History2011年6月19日 (日) 01:29 (UTC)

ありがとうございます。よく考えてみましたが、ブロックが解除されたのが6月11日で一か月もただずにシャリシャリとでしゃばるのは印象悪い、ですよね。解除後一か月となる7月半ばまでは管理系作業は自粛することにします。それまでは記事の作成や加筆でもいたします。--かもちゃんず 2011年6月19日 (日) 11:34 (UTC)


こんにちは[編集]

ご無沙汰しています。えっと、多くは言いません。上記でVigorous actionさんが仰っているように、管理系作業はもうすこし控えた方がいいのではないでしょうか。あんまり、一時の感情で行動しても、良い結果は生みません。私たちは百科事典を編集しにここにきているのですから。あと、あんまり他の人の言うことややることに過剰反応しないように心がけてみてはいかがでしょうか。私は、かもちゃんずさんは、記事が書ける人だと思っていますので、つまらないことでストレスをためないでください。余計、他の編集者の反感を買うだけになってしまいますよ。一応便宜的に一週間のブロック期間を設けていますが、落ち着かれたならその旨仰ってくれれば、他の管理者さんから早期解除されることもあるでしょう。--アイザール 2011年7月13日 (水) 14:13 (UTC)

あと、私はおらが丼は十分記事にする価値があると思っています。後日、著作権関係に気をつけて、再投稿を目指してみてください。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないもぜひ。--アイザール 2011年7月13日 (水) 14:15 (UTC)

上でアイザールさんもおっしゃっていますが、私も同感です。それと、方針の線引きの確認のために個々の依頼を用いることは、よほど気をつけて行わないと目的外利用となりかねませんので、あまり誉められた行為でないことも付け加えておきます。私も趣旨が似たような依頼をしたことがありますが、少なくとも削除の方針から適切と思われる理由を選んで提出しています。ブロック期間は3日に短縮しましたので、落ち着けないような状況になったら本当にブレイクを取るなりしてみてください。--ろう(Law soma) D C 2011年7月14日 (木) 00:28 (UTC)
利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録と申します。上の方でも言われてますが、いっときの感情でムキにならないで落ち着いて投稿作業を行うように心掛けては如何でしょう? 数年前のブロックが解除されたのですし、今ここで自分が短絡な行動を取ったのでは、ブロックを解除してくれた管理人さんや多くのユーザーの厚意が無駄になってしまいかねかません。何かあれば遠慮無く、そして躊躇なく皆に相談すれば良いのです。『小田原どん』の記事では削除依頼という手段でなく、記事へのコメント依頼という形で意見を募った方が良かったかと思います。何度も言いますが、『焦らず、怒らず、じっくりと』記事編集活動をして参りましょう。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年7月14日 (木) 00:35 (UTC)

おらが丼について[編集]

2chでは毎度(?)お世話になっております、Hmanです。たまにはフォーマルな、ログの残る所でお話を・・・。概要節は確かに、文節文節でみると出典元の丸写しと言われても仕方ない状態ですね・・・。解決法としては色々考え得ますが、元の文から得られた情報を一度バラバラの箇条書きにして、忘れた頃にそれから組み立て直すのがわかりやすいでしょう。もう一つの問題は単一出典と言う点で、これが故に想像力が狭まり、どうにも似てしまうと言う意味があるのではないかと存じます。当時の市民だより、新聞の地方版、鴨川ウォーカーなどを図書館で参照し、やはりバラバラにしてこれも混ぜるといい感じに著作色が薄れます。単語を同音異義語に置き換えてもいいですし、文節の順序を入れ替えるだけでも違います。また、執筆自体に慣れてくると自分なりの文体と言うものが多かれ少なかれ出来てしまうもので、その自分色も混じれば更に薄まります・・・今は我慢の時なのかもしれません。

私は以上を心がけていますが、活動が長くなってくれば恐らく私も何回か版指定削除を食らうハメになるでしょう。いくら気を付けても結果似てしまうことはあるものです。っていうか著作権案件以外ですが、被削除経験でしたら私もそれなりに豊富です><

気を落とさず、むしろ資料収集に気合いを入れて頑張ってください。私も今から図書館に行ってきます。--Hman 2011年7月14日 (木) 01:15 (UTC) / 昨日見たものより、予報の降水確率が有意にあがっていました・・・明日にします・・・。--Hman 2011年7月14日 (木) 01:29 (UTC)

ブロック中にもみなさんの温かいメッセージを頂きまして、ありがとうございます(一通、私に対する苦言があったようですが、一つの枝葉の意見としてとらえておきます)。さて、ブロック期間中にも新たに著作権侵害とみられる記事を発見いたしましたが、皆さんのおっしゃる通り手を出さないことにしておきます。南房総関係の記事+それ以外の分野の記事にも力を入れて、誰にも付きまとわれないような「執筆者」を目指したいと思います。なお、次、万が一、利用者ページにウィキブレイクのテンプレが貼られた場合は二度と戻ってこないと思っていてください(ないことを望みますが……)。--かもちゃんず 2011年7月16日 (土) 14:25 (UTC)

陽はまた昇るについて[編集]

You-kanと申します。「陽はまた昇る (テレビドラマ 2011年)についてですが、私が書き込んだ記事は必要です。勝手に消さない下さい。お願いします -- You-kan 2011年7月21日 (木) 14:21 (UTC)

なぜ必要なのでしょうか?全開ガールも、絶対零度も、アリアドネの弾丸も、花ざかりの君たちへもみんな、アナログ放送終了に関する記述をするのでしょうか?説明していただけると嬉しいです。--かもちゃんず 2011年7月21日 (木) 14:24 (UTC)

テンプレート除去および要約欄でのコメントについて[編集]

はじめまして、Janpaulと申します。かもちゃんずさんの編集について気になることがありましたので、下記のとおりお願いにまいりました。

  • 問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について
    • 高木雄也さんの記事に対するこの編集ですが、{{要出典範囲}}が残されている状態で{{複数の問題}}のテンプレートから「出典の明記」を除去することは、適切ではないと考えます。
    • 有岡大貴さんの記事に対するこの編集ですが、{{出典の明記}}は記事全体または特定の節全体に対してつけることができます。{{要出典範囲}}との併用は必須ではありません。そして、この編集によって「略歴」の項に残された記述は出典不明のままです。この状態で{{出典の明記}}を除去するのは適切でないと考えます。
    • 上記の記事に関しては、テンプレートを再度掲示させていただきます。よろしければ、個々のテンプレートの解説を改めてご確認ください。
  • 丁寧な言葉遣いのお願い
    • 要約欄に記入されているコメントですが、この編集での「ジャニタレがドラマに出ることは珍事か」など、恐らくは善意でこの記述を追加したのであろうと思われる利用者の方に対して、失礼ながら少し丁寧さに欠ける言葉遣いかと思いました。
    • 今後は、ご配慮くださいますようお願いします。

そういう私も編集経験が浅いため、他の利用者の方々から見れば、いろいろと不調法なことをしているかと思います。何かありましたら、遠慮なく会話ページでご指摘ください。誠意をもって対応するよう努めます。それでは、どうぞよろしくお願い申しあげます。--Janpaul 2011年7月25日 (月) 17:24 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。ジャニーズタレントに関してはwikiプロジェクトでの議論もほどんど機能しておらず、野放し状態にあると思います。私自身、どこまで出典を要求すべきか、否か、またはどのような出典なら認められるのか(雑誌やテレビ番組、ラジオはどうなるのか)、学歴や愛称はどこまで記載されるべきか、あいまいなところが多く迷ってしまいます。もし、また不適切ではないかと思われる事柄がありましたら、ご指摘お願いします。お互いによろしくお願いします。--かもちゃんず 2011年7月26日 (火) 04:53 (UTC)

機械的なリバートはおやめください[編集]

父島近海地震でのかもちゃんずさんのこのリバートですが、有用と思われる父島近海の地震による津波(日本国内の観測値)父島近海の地震(12月22日,M7.4)前後の地殻変動まで除去するような編集をされたのはどういったことでしょうか。特筆性のテンプレートを貼り直すだけならばまだ理解できますが。関市立関商工高等学校では甲子園初出場の記述を残し‎、東京都市大学塩尻高等学校ではコメントアウトするなど、編集方針が首尾一貫していないように見られます。ここ最近の要約欄のコメントにも摩擦を生みかねないようなものが幾つも見られるように思います。字数制限があり要約欄では書ききれないため、そうしたコメントなのかもしれませんが、ノートページや会話ページを利用して編集の意図を説明した方が良いケースもあるように思います。--Tiyoringo 2011年7月30日 (土) 13:11 (UTC)

父島近海地震においてのリバートは私の不注意ですね。申し訳ございません。
高校の甲子園初出場の件は私の投稿履歴の時系列に沿ってご説明いたします。
まず、関市立関商工高等学校での編集ですが、「沿革」よりも「部活動」で記述したほうが望ましいと考え移動いたしました。しかし、そこである利用者さんが、試合に参加していない時点で書くべきではないと要約欄でcommentがありました。ですから、ここで私は出場決定の時点では書くべきではないという編集方針に変更したのです。人の意見を聞いて自分の意見が変わり、以後の塩弄り高校でのcomment outに至ったのです。何か言葉足らずでTiyoringopさんの思うような返答でないのであれば、その旨をおっしゃってくれれば改めて誠意を持って説明いたします。--かもちゃんず 2011年7月30日 (土) 13:19 (UTC)
未来のことは書くべきではないという考え方の利用者もおり、そうした編集方針もわからなくはありません。オリンピック代表に内定した選手一覧のようなものであれば、まとまった情報が得られるので有用と思われる方がいる可能性に比べて、高校記事で甲子園に初出場が決まったことをWikipediaに書いても現時点ではあまりメリットはありません。ただ、ようやく初出場を果たしたという内容はPOVですので除去が適切ですが、今後不祥事が起きた場合には出場辞退せざるを得ない場合もありますが、オリンピック代表内定選手でも怪我などで出場できなくなる場合と異なり、ほぼ100%出場が決まった事実を殊更除去しなくてはいけないものでもありません。特に短期間にリバートを繰り返すことは編集者を苛立たせ編集合戦となってしまうこともあります。存命人物の伝記に反した記述など、明らかに残すべきではない記述でない場合は無理にリバートしなくても良いのではないでしょうか。あまり注目されないマイナー分野の記事ならばともかく、甲子園出場を決めて、それなりに注目されているような記事であれば、不適切な編集がなされた場合には、かもちゃんずさん以外の方が気づいて編集してくれることでしょう。--Tiyoringo 2011年7月30日 (土) 13:37 (UTC)
う~ん、いろいろな編集方針がありますからね。私は「Myルール」っていうのはやりにくいんですよ(Tiyoringoさんもご存じだと思いますが事情が事情で……)。ですからどうしても先輩利用者さんのソレをまねながらやっているっていうのが正直な話です。--かもちゃんず 2011年7月30日 (土) 13:43 (UTC)

「チャンピオーネ」における無断除去について[編集]

チャンピオーネで、全く問題の無い記述の除去を強行している件について。まず、該当の記述は、Wikipediaの基本方針に全く反していません。従いまして、削除しようとしているあなたが、ノートページなりに提案し、合意を得る必要があります。「「記述を残す価値」を説明してください」などと要約欄でコメントを残していますが、既にその前の要約欄で申し上げている通り、「プロの音楽家による「信頼できる情報源」にて発表された評論」であることが理由です。特筆性も満たしています。ノート:チャンピオーネについても、「マイナスの評価だからと言って削除せずに、合意をとるように」という内容です。

再度言いますが、基本方針に全く反していない、掲載に問題の無い記事を、個人的な主観だけで削除を強行することは止めること。--Dr.Jimmy 2011年7月31日 (日) 15:31 (UTC)

そうですか。私がすべて悪かったみたいですね。あなたのおっしゃる通り、チャンピオーネにおいての批評はプロの音楽家の評論ですから特筆性ありですね。--かもちゃんず 2011年8月1日 (月) 12:11 (UTC)
ご理解いただけたようで幸いです。それから、Wikipedia:Bot作業依頼#八束村 (岡山県)への移動依頼の確認の方もお願いします。--Dr.Jimmy 2011年8月2日 (火) 11:43 (UTC)

差し戻しについてのお願い[編集]

あるふぁるふぁです。こちらの編集を拝見して参りました。

Help:以前の版にページを戻す方法では、

  • 「一般に、差し戻しは荒らし行為への対処として推奨される行為です。通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません。」
  • 「それらが有用な情報を含んでいる場合は、単純に記事を修正すべきです。差し戻しは、気軽に決定してよいことではありません。」

とされています。

こちらの版では脚注節に「Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 url と title は必須です。」と表示されていたのですからTemplate:Cite webの必須項目が記入されていないためにエラー表示されていることはすぐにお分かりになったと思います。これは「投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集」だと思われますし、「記事を修正すべき」場合に該当すると考えます。このようなケースでは記事を修正していただくか、要約欄で丁寧な説明をするよう心がけていただければと思います。

私も経験がありますが、差し戻し/巻き戻しで編集を取り消す行為は、編集を取り消された側は「荒らし扱いされた」と感じてしまいがちです。自省も込めて申し上げるのですが、このようなつまらない感情的な諍いから他の利用者を巻き込む大事に至ることもあります。ですので、私は、できるだけ誰が見ても明確に荒らしと分かるものだけに取り消し機能を使用するようにしています。

Wikipediaは共同作業で百科事典を編纂していくプロジェクトですから、なるべく他の利用者を不快に感じさせることが少なくなるようご配慮いただければ幸いです。ご検討ください。よろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2011年8月6日 (土) 12:19 (UTC)

あるふぁるふぁさん、大変失礼いたしました。ごめんなさい、感情的になってしまったようです。本来ならそこは抑えるべきなのにもかかわらず、特定の利用者に感情的になってしまってこのような行為をしてしまったことは大変申し訳なく思っています。私も結構悩んでいます……。--かもちゃんず 2011年8月6日 (土) 14:03 (UTC)

出典皆無の存命人物記事について[編集]

はじめまして。利用者:しまあじ と申します。記事「山田涼介」に{{存命人物の出典明記}}を貼っていらっしゃるのを拝見しました。

{{存命人物の出典明記}}は、過去のメッセージが「問題の指摘」というより「投稿上の注意」というような内容であったためか、記事にまだ問題が発生していなくても、無節操な投稿に対する「牽制」のような貼られかたがされている場合も多く、本当に問題対処を必要とする記事なのかどうか、不明確な状態になっているのが実情です。

最近、出典皆無の存命人物記事に対しては、{{BLP unsourced}}というテンプレートが英語版から導入されています。「山田涼介」は出典皆無でしたので交換させていただきました。このテンプレートは現状ではまだ英語版名称のままなのですが、しばらくすれば日本語テンプレート名も決定されるのではないかと思いますが、出典皆無の存命人物記事に対しては{{BLP unsourced}}を活用し、{{存命人物の出典明記}}との使い分けをお願いいたします。「Template‐ノート:複数の問題#BLP unsourced の追加提案」もご参照いただけましたら幸いです。

ここからは余談なのですが、かもちゃんずさんとは Wikipedia上では初めてですが、お名前は存じております。なぜかと申しますと、数日前にたまたま 某匿名掲示板の Wikipediaスレッドを初めて開いて見てみたのですが、過去スレッドまで遡ってみましたら、私も多くの常連さんと一緒にネタにしていただけているのを発見しまして(笑)、かもちゃんずさんもよく話題になっているのを拝見しました。あの掲示板、眺めているとけっこう楽しいかもしれませんね(笑)。よろしくお願いいたします。
-- まな板の上のしまあじ 2011年8月7日 (日) 10:27 (UTC)

はじめまして、こちらこそよろしくお願いいたします。出典皆無の存命人物記事に関してそのようなtemplateがあるとは存じておりませんでしたのでご指摘ありがとうございます。今後の編集活動の参考にさせていただきます。
あ、あそこですか?私も以前まではトリップ付きでもって投稿しておりましたが、いろいろといざこざがあったようでトリップでの投稿を見合わせていただいています。化合物に袋たたきされている--かもちゃんず 2011年8月8日 (月) 12:16 (UTC)

会話ページでのご発言について[編集]

こんにちは。まさふゆです。他の利用者の会話ページでのご発言[4]ですが、もう少し丁寧な言い方をしていただけないでしょうか?その利用者の方の投稿記録を見ると本日が初投稿のようですので、編集の方法がよく分からずカテゴリを消してしまったということも考えられます。Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいもご覧ください。よろしくお願いします--まさふゆ 2011年8月10日 (水) 12:02 (UTC)

確かにおっしゃる通り、編集の方法がよく分からずカテゴリを消してしまったということも考えられますね。もう少し優しい案内をすべきでしたね。--かもちゃんず 2011年8月10日 (水) 13:01 (UTC)

要約欄や編集内容に漢字変換ミスが多すぎます[編集]

こんにちは、かもちゃんずさんの要約欄や編集内容において、漢字変換ミスが目立ちます。

  • 2011年8月11日 (木) 13:12 (差分 | 履歴) 森田直幸 ‎ ({{洋酒店}}を{{要出典範囲}}に貼り換えたうえで、{{存命人物の出典明記}}(学歴に関する出典があるため{{BLP unsourced}}ではないはず))
  • 2011年8月9日 (火) 12:03 (差分 | 履歴) 処女喪失 ‎ (合成る喪失はこの記事へredirect化、童貞喪失は一応アカリンク、専門分野の方よろしく)
  • 2011年8月9日 (火) 11:40 (差分 | 履歴) 平成23年台風第9号 ‎ (→被害: 出典無き下痢裸豪雨を除去)
  • 2011年8月9日 (火) 11:37 (差分 | 履歴) N 利用者‐会話:60.41.21.16 ‎ (←新しいページ: '{{ISP|山形県・xDSL}} == 独断でのテンプレは餓死 == 独断でテンプレートをはがすのはやめなさい。何度も同じことを言わせ...')
  • 2011年8月6日 (土) 10:37 (差分 | 履歴) 平成23年台風第9号 ‎ (→概要: 当店大杉)
  • 2011年8月1日 (月) 13:31 (差分 | 履歴) 石川県道25号金沢美川小松線 ‎ (→周辺施設: 日本海と手取り皮を除去して「周辺」に改め{{内容過剰}}を+/いくらなんでも多すぎなので整理をお願いします。)
  • 2011年8月1日 (月) 13:28 (差分 | 履歴) 石川県道183号中町美川停車場線 ‎ (→周辺施設: 日本海や手取り皮、北陸道が周辺施設なはずはないので除去したうえで「周辺」に改める。)
  • 名古屋市立守山中学校での{{加筆依頼|が異様・・・}}
  • 利用者‐会話:60.41.21.16での、「独断でのテンプレは餓死」

何故このような変換ミスが多いのでしょうか。改善をお願いします。--Tiyoringo 2011年8月11日 (木) 14:10 (UTC)

嫌がらせはやめてください。人の会話ページを汚さないでください。こういうことをお調べになる余裕があるのであれば、ほかのことに精進してください。--かもちゃんず 2011年8月11日 (木) 14:13 (UTC)


海獺と申します。あなたはかつてあなた自身で自己分析をし、利用者‐会話:かもちゃんず/過去ログ3#釈明という文章を書いています。もう一度自分で書いたものをよくお読みになることを強くお勧めします。他の方の意見はWikipedia:投稿ブロック依頼/かもちゃんず 20110606 解除に寄せられています。こちらも再読してください。他の利用者からの指摘に対してわずか3分で上記のような回答を行うことを、あなたに期待している人は恐らく誰もいないでしょう。少なくともあなたのブロック解除に賛成してくださった方の中には。--海獺 2011年8月11日 (木) 14:27 (UTC)

そうですよね。海獺さんのおっしゃる通りだと思います。もともと私はこのようなサイトには向いてなかったのだと思います。それでも何とか貢献できないかと手さぐりでやってまいりましたが、いろいろな場面でいざこざがあり、私は疲れてしまいました。その時に上のメッセージを受け取り限界に達してしまいました。私は現在冷静に回答できる状態ではありません。私の解除依頼に賛成してくださった皆様には大変申し訳なく思いますが、これ以上の活動は私自身無理かもしれません。お盆明けではなく、海獺さんが無期限でブレイクしたほうがよいとおっしゃるのであれば身を引かせていただきます。今までありがとうございました。--かもちゃんず 2011年8月11日 (木) 14:33 (UTC)
Tiyoringoさんのご投稿が nowiki を忘れていらしたので、一見何事かと思いましたが・・・。あれを見たらびっくりなされるのも無理はないかもしれません。誤変換につきましては、わざとであるならやめてください。わざとでないなら、改善してください。また、JAWPはどうも、「誰かにストーキングされている」と感じる人が少なからずいらっしゃる様で。実は私もです。それが気のせいであるのか、客観的に見てつきまとわれているのか真相はわかりませんが、結局、仮にそれが有ったとしても、少々のストーキングくらいで音を上げる様では、JAWPではやっていけないのでしょう・・・。けどまあ、休み休みでいいんじゃないですか。夏休みは何かと騒がしいですし、逆にブレイクして秋口から再開も悪くはありません。私も管理者就任からのこの一月半、かなり頑張ってみましたが、夏ばてと鬱の悪化もあって暫くペースを落とす予定ですし。ただあれです、編集合戦や草取り的な事をしますと、どうしても「相手」がいます。常に茨の道です。あまりお勧めはしませんし、私もこう見えてあまり近づいていません。一番楽なのは新規執筆、または過疎記事への加筆なのですよ。初稿は方針に従って自由に書けますから。とても楽しいものです。--Hman 2011年8月11日 (木) 14:45 (UTC)
{{}}を「nowiki」で囲む必要がある箇所が一番下の一箇所でよいと誤解しておりました。失礼いたしました。おかしな要約欄での編集ですと、指摘自体は正しくても、?と思われ誤解を生むことがあります。今回の私の編集でも{{}}が複数箇所にあったものを差分のみしか確認せずに投稿したため、妙な編集となっていたことに気がつきませんでした。どうぞよろしくお願いいたします。--Tiyoringo 2011年8月11日 (木) 15:37 (UTC)
先日は感情的に反応してしまい申し訳ありませんでした。1日冷たい所でリフレッシュしてまいりましたのでだいぶ頭が冷えました。「ストーキング」については考えを改めたいと考えています。そして、以後些細なミス(誤字脱字、誤変換)が無きよう慎重に編集活動に参加していこうと思います。いろいろとありがとうございました。--かもちゃんず 2011年8月13日 (土) 14:54 (UTC)
コメント Tiyoringo殿は他人のtypoについて厳しく戒めているが、その投稿自体が誤字だらけだが、これはどういうことか。他人を厳しく批判しておきながら、自分のミスについては「失礼いたしました」のたった一言で済むのかと。もちろんかもちゃんず殿の誤字にも問題があるかと思うが、他人のtypoをいちいち取り上げて追及してもしょうがないのではないかと。しかもそれを追及するTiyoringo殿自身がこのような誤編集を行っており、Tiyoringo殿がプレビューを怠っているのは明らかである。自分の失敗を棚に上げ、他人の失敗ばかり追求するのはLTA:AKANE700と同レベルとお見受けするが、いったいどういうつもりなのか。少なくとも「あなたの失敗を追及しておきながら、同じような失敗をしてしまいました。すみません」くらい言うべきではないか。また、ウィキペディアには様々な利用者が参加しており、対話してるさなかに腹が立つこともあるだろうが、かもちゃんず殿も直情的な反応は避け少し一呼吸おいてから返答なされた方がよいかと。少なくともかもちゃんず殿とTiyoringo殿とが対立したところで、ウィキペディアに何か資するとは到底思えないが。--フハハハ!! 2011年8月14日 (日) 08:35 (UTC)
情報 わたくしの上記コメントに対し、こことは全く別のページにてTiyoringo殿から反論が寄せられたので、念のためこちらにも明記いたします。--フハハハ!! 2011年8月14日 (日) 21:23 (UTC)

アドバイス[編集]

「SD|意味不明礫砂漠と同じ」この理由によるSDは成立しません。内容をよくご覧下さい。また他の利用者や記事への働きかけは極力なさらないほうがよいと思います。あなたがなぜブロックになったり、ウィキブレイクを行うのかを考えれば自明でしょう。--海獺 2011年8月21日 (日) 16:30 (UTC)


もう一度申し上げます。現在のあなたの記事に対する判断力、他の利用者に対する働きかけに関する適切さは、多くの利用者から望まれていないレベルです。他の方の編集結果に対しての行動ではなく、記事の執筆にしばらく専念していただくことを強くお勧めします。--海獺 2011年8月22日 (月) 14:58 (UTC)

ロック開発関連のSCの改名提案について[編集]

ロック開発の手がけたSCについて、すべて同じ理由で判を押したように改名提案を行われておいでのようですが、同じ理由であればノート:ロック開発に一括して提案されれば手間も減らせると思いますし、誤字脱字もなくせるでしょう。

その上で、改名そのものには強く反対しませんが、改名ありきでデフォルトソートの書き換えなどを行う作業はあまり推奨されないと思いますので、{{改名提案}}→改名→記事内容の修正、という手順を踏んでいただきたく思います。今後の執筆活動のためにご連絡させていただきました。--Bsx 2011年9月18日 (日) 06:12 (UTC)

ご指摘ありがとうございました。同じ分野での同じ理由での改名提案は一括で行うよう、以後の執筆活動に生かしていきます。--かもちゃんず 2011年9月18日 (日) 11:31 (UTC)
Wikipedia:Bot作業依頼#ロック開発→イオンタウンへのリンク修正依頼を提出されていますが、作業の方は既に終わっていますので、確認をお願いします。--Dr.Jimmy 2011年9月30日 (金) 23:23 (UTC)
遅くなりましたが確認いたしました。ご指摘恐れ入ります。--かもちゃんず 2011年10月1日 (土) 13:56 (UTC)

ジャニーズJr.解散グループ (2010年以降) 削除依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。Janpaulです。

さて、件名の通り「ジャニーズJr.解散グループ (2010年以降)」の削除依頼を提出しております。かもちゃんず/過去ログ4さんもこの記事の編集に参加されていますので、ここにお知らせいたします。

削除依頼の趣旨や私の意見などは、「Wikipedia:削除依頼/ジャニーズJr.解散グループ_(2010年以降)」にて述べておりますので、もしよろしければご覧ください。もちろん、上記依頼ページでの審議に参加して、投票したりコメントを書くことができます。

また、これに関連して「Template:ジャニーズ」にかもちゃんず/過去ログ4さんが追加された「ジャニーズJr.解散グループ (2010年以降)」へのリンクも、いったん除去させていただきました。記事の存続が決定した場合または削除後に再作成された後に、改めて掲載したいと考えております。あしからずご了承ください。

管理者の方が記事の削除を決めた場合には、かもちゃんず/過去ログ4さんの編集も当然ながら消え去ってしまうことにご留意ください。以上、どうぞよろしくお願い申しあげます。--Janpaul 2011年10月15日 (土) 14:49 (UTC)