コンテンツにスキップ

利用者‐会話:しあわせまる

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。しあわせまるさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--610CH-405会話2018年10月30日 (火) 19:36 (UTC)[返信]

この機能はよく使っていますね(,,・ω・ ,,)
それでも保存した後に気づく編集部分があるため、
それを編集しています (⸝⸝⸝ ´ ꒳ ` ⸝⸝⸝)
しあわせまる会話2018年10月31日 (水) 00:30 (UTC)[返信]

特筆性・著作権侵害について[編集]

いきもの生態観察バラエティー ぼくらはみんなにおいて、特筆性を満たさないとして転送ページになっていたところを再度通常の記事として加筆なさったようです[1]PJ:MANGA#特筆性Wikipedia:特筆性 (書籍)を満たしていません。こうした投稿はおやめ願います。

また、この版で著作権侵害(不必要な引用・引用箇所を鍵括弧で明示していない)を確認しました。今後ご注意ください。

なお、いきもの生態観察バラエティー ぼくらはみんなについては以前の版から著作権侵害を確実できたので、版指定での削除を依頼しています。--610CH-405会話2018年10月30日 (火) 19:36 (UTC)[返信]

はい。(*´∀`*)
Wikipediaが、読み切りや書籍化されていない連載のページも作ることができるようになれば嬉しいです(,,・ω・ ,,)
どんなに細かいことでも、調べる方はいるでしょうから、そういうのも載せられるようになればいいなぁと思います。(* ´ ꒳ ` *)
しあわせまる会話2018年10月31日 (水) 00:35 (UTC)[返信]

返信 (しあわせまる宛) Wikipediaは百科事典です。あなたのおっしゃるような細かいものはまとめサイト等に掲載してください。それでもあなたのお考えが変わらないのならばWikipedia:井戸端で話題をふってみてください。--610CH-405会話2018年10月31日 (水) 00:44 (UTC)[返信]
 追記 Wikipediaに特筆性などの基準が設けられている根拠については、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんもご覧ください。--610CH-405会話2018年10月31日 (水) 00:51 (UTC)[返信]

質問(確認)です[編集]

まふまふふ会話)さんと編集傾向が酷似していらっしゃいますが、しあわせまる会話)さんとは別の方でしょうか?

以下に類似点を列挙します。

  1. 投稿している記事が同じ
  2. 本文中に<br />タグを使用
  3. トークページで顔文字を使用
  4. 同じ記事への連続投稿が多い
  5. モバイル編集・モバイルウェブ編集
  6. 署名の前に改行
  7. 箇条書きに「・(中黒)」を使用
  8. 本文中の括弧に半角を使い、前後にスペースを挿入しない

もしかして同じ方(別アカウント)かな? と思ったので、確認させていただきます。--610CH-405会話2018年10月30日 (火) 19:36 (UTC)[返信]