コンテンツにスキップ

利用者‐会話:じゃず

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、じゃずさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, じゃず! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
じゃずさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年5月2日 (金) 00:08 (UTC)[返信]


夜分に失礼致します。リディアン・クロマティック・コンセプトにおける私の編集についてご説明させて頂きます。
Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明にあるように、ラテン文字やアラビア数字は半角で表記して下さい。また、Wikipedia:表記ガイド#人名にあるように、姓名やミドルネームなどの区切りには「・」を用いて頂きますようお願い致します。
さて、リディアン・クロマティック・コンセプトにおける私の編集について感謝を示して頂いた上でこのようなことを申し上げるのは大変心苦しいのですが、利用者‐会話:KagefumimaruにおけるKagefumimaruさんとの論争について、僭越ながら意見を申し上げさせて頂きたいと思います。
あそこでの論争を私が拝見させて頂いた限り、おおむねKagefumimaruさんの仰ることが正しいと思います。じゃずさんは全音階全音音階を勘違いするというミスも犯していらっしゃいますが、この点をKagefumimaruさんに詫びることもなく棚に上げたうえでKagefumimaruさんを批難するというのはいささか見苦しいと言わざるを得ません。(実際、全音階のページを見ますと現在のところ冒頭に「全音音階とは異なります」という注意書きがあるほどです。「全音階」とは英語で言うダイアトニック・スケールを差します。)
ピタゴラス音律純正律中全音律など音律の歴史的変化や、音高#演奏会におけるピッチ古楽器#古楽器の調律などを参照されるとKagefumimaruさんの仰ることが解りやすくなるのではないかと思います。--Gruppetto会話2014年10月5日 (日) 16:51 (UTC)[返信]