コンテンツにスキップ

利用者‐会話:つくつくば

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

下書きページ(個人用Sandbox)のご案内[編集]

利用者:つくつくばでテスト投稿をなさっておられるのを拝見しました。 ログイン中にページ上部に表示される「下書き」というリンクをクリックすると、つくつくばさん専用の練習用ページ「利用者:つくつくば/sandbox」が開きます。よろしければこちらをご活用ください。--IRF会話2023年1月8日 (日) 09:25 (UTC)[返信]

初心者なもので不慣れでした
連続投稿申し訳ありません。ご指導ありがとうございます--つくつくば会話2023年1月9日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。つくつくばさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Keruby会話2023年1月8日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

初心者なもので申し訳ありません
ご指導ありがとうございます--つくつくば会話2023年1月9日 (月) 05:02 (UTC)[返信]

「桜川市立岩瀬西中学校」について[編集]

こんにちは。つくつくばさんが「桜川市立岩瀬西中学校」で行なった編集(差分12)についてご案内します。この編集の要約欄にも書きましたが、Infoboxテンプレート内で画像を貼る場合はサムネイル形式のリンクを記載しないでください。サムネイル形式の画像リンクを記載すると、テンプレートのエラーが起きてしまいます(Category:Infobox内でサムネイル画像を使用しているページ)。{{Infobox 日本の学校}}の場合はTemplate:Infobox 日本の学校#使い方で案内されている通り、画像名のみを入力します。

(正)|画像=Iwasechouritsunishichu.jpg

(誤)|画像=[[File:Iwasechouritsunishichu.jpg|thumb|岩瀬西中学校]]

また、Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#導入部の要素およびWikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト#記事の構成をご覧いただくとお分かりの通り、導入部の文章はInfoboxテンプレートの下に書くことになっていますので、ご注意ください。それではご案内のみで失礼します。--Keruby会話2023年1月8日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

2023/01/09[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、桜川市立岩瀬西中学校桜川市立岩瀬小学校でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--以上の署名のないコメントは、27.138.125.121会話/Whois)さんが 2023年1月9日 (月) 04:48 (UTC) に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。[返信]

校歌について[編集]

私は編集を始めたばかりのもので、他校のページを模倣してページを作ってみたのですが、校歌の欄を消されているのは校歌は書かないほうが良いのですか?教えていただければ幸いです。--つくつくば会話2023年1月9日 (月) 05:07 (UTC)[返信]

コメント 初めまして、鐵の時代と申します。校歌の歌詞は基本的に作詞者が著作権を保有しているので、著作権が切れていない(パブリックドメインでない)場合にはウィキペディアに載せられません。何度も載せると荒らしと判断され、投稿ブロックされる可能性が高くなりますので、著作権の保護期間Wikipedia:アメリカ合衆国以外の国と地域で公表された著作物の著作権についてを理解できるまでは校歌は書かない方がよいでしょう。--鐵の時代会話2023年1月9日 (月) 08:07 (UTC)[返信]
質問 そして一点質問があります。他校のページを模倣したとのことですが、模倣元のページを教えていただけますでしょうか。模倣元のページに校歌の記載がある場合には、そちらも著作権侵害の可能性があります。お答えいただけると幸いです。--鐵の時代会話2023年1月9日 (月) 08:07 (UTC)[返信]
わかりました。親切な返信どうもありがとうございます。荒しと判断されるのは御免なので以後気をつけます
模倣元は筑西市立下館中学校です--つくつくば会話2023年1月9日 (月) 08:17 (UTC)[返信]
コメント ご回答ありがとうございます。情報感謝いたします。--鐵の時代会話2023年1月9日 (月) 08:27 (UTC)[返信]
コメント 桜川市立岩瀬西中学校桜川市立岩瀬小学校で版指定削除依頼を出しましたIRFです。依頼を出した理由は鐵の時代さんが仰る通りです。当然、つくつくばさんが権利侵害をするつもりで投稿したわけではないと思いますが、どうか気を悪くしないで頂きたいと思います。--IRF会話2023年1月9日 (月) 11:07 (UTC)[返信]
確認不足でこんなことになってしまい申し訳ありません。ページごと削除される可能性があるのは悲しいですが判断を待とうと思います。--つくつくば会話2023年1月9日 (月) 12:09 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

つくつくばさん、こんにちは。あなたが筑波線代替バスにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

バス関連ならかつて存在した専門誌の『バス・ジャパン』(1992年休刊)、あるいは廃止鉄道路線を扱った鉄道関連書籍、地元新聞の報道や地元自治体の広報等、使える資料はあると考えられますのでご参考まで。--Unamu会話2023年1月29日 (日) 01:39 (UTC)[返信]

内部リンクについて[編集]

Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクの冗長・繰返しに「同一語に対してへのリンクは、すぐ近くでは複数回繰り返さず、最初に出てくる場合のみにしてください。」とございますので、何度も同じ語句にリンクをつけないようにお願いします。--Unamu会話2023年1月29日 (日) 01:39 (UTC)[返信]

体験談加筆の中止のお願い[編集]

体験談の加筆はおやめください こんにちは、つくつくばさん。つくつくばさんは記事を加筆する際に、個人的な経験による体験談を加筆追記することを繰り返しておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、どうしてもご自身の体験談やブログのようなものをウィキ上に構築されたいということであれば、fandomなど、ウィキペディア日本語版とは別のプロジェクトで可能となっておりますのでご案内差し上げておきます。

お願いばかりとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。

--小石川人晃会話2023年2月6日 (月) 15:50 (UTC)[返信]

分かりました。事実を書いているつもりでしたがデータとして残されていない情報は信頼できませんし当然ですね。ありがとうございます。--つくつくば会話2023年2月6日 (月) 21:33 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。移動の手続きについてはWikipedia:ページの改名に則り、ライセンス・著作権違反とならない方法で実施してください。--Fusianasan1350会話2023年4月9日 (日) 12:33 (UTC)[返信]

お恥ずかしいことですが、移動という選択肢があるのを貴方の書き込みで知ることができました。浅い考えでコピペしてしまい本当に申し訳ありませんでした。このページが削除され次第移動します。--つくつくば会話2023年4月9日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事や非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。つくつくばさんが投稿されている記事には短いもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明しています。また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

また、ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。つくつくばさんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性や内容が十分にないと後になって削除依頼されてしまうかもしれません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的・内容的にまとまりのあるもの、有意な第三者言及がある出典を明記いただけるよう、お願いできますでしょうか?では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--小石川人晃会話2023年5月26日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。私の記事に出典の記入が少ないのは言い逃れようのない事実であり、出典をしっかり明記し、信用に欠けるものに関しては記述を削除する等の動きを取らせてもらおうと思います。
また記事の特質性については、私個人としては興味をひく項目に絞っているつもりでありましたが、マイナーであったり、過度に小規模な記事もあることは事実です。これまで作成した記事についてはできるだけ内容を強化し、削除を避けたいと思いますが今後の記事の新規作成については「本当に必要とされているか」を慎重に考え、安易な記事の乱立は控えます。
何度も迷惑をかけてしまい申し訳ありません。--つくつくば会話2023年5月26日 (金) 15:06 (UTC)[返信]