コンテンツにスキップ

利用者‐会話:のぎ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2013/05/21までの過去ログ[1]

叔父さんは残念だよ[編集]

ちゃんと自分と向き合わないとだめだぞ。前のアカウントとおんなじように、素直に謝れなくて逃げて、みたいにおんなじ事ばっかり繰り返すと、将来良い事ないぞ。一生逃げ続けるより、きちんとどっかで謝れるおとなになれるといいな。叔父さんの言った事一生忘れるなよ。--111.191.133.114 2013年5月22日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

残念だよ。君は自分がズルをして逃げた人間という事に一生向き合わなきゃいけなくなった。君はWikipediaを通じて、一生世界中の人に軽蔑にされる生き方を自分で選んだ。君の選択はWikipediaがある限り記録される。--114.49.2.80 2013年5月22日 (水) 16:59 (UTC)[返信]

kipedia:コメント依頼/のぎ[編集]

wikipedia:コメント依頼/のぎ返事をしときました。まだ返事する気があるならして下さい。進行中の議題に関わる大事な会話がいっぱいあるのに会話ページを急に過去ログ化して利用者ページも即時削除依頼ですか逃げたと云われても仕方ない行動ですね。逃げそのものじゃないですか。--211.126.193.214 2013年5月22日 (水) 16:03 (UTC)[返信]

24時間後?以降にオンブズマン委員会への申し立て内容を公表します。[編集]

現在、暫定的なブロックなのでしょうか、自分の会話ページ以外の編集が24時間ブロックされているようなので、ここに書きます。

今、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/のぎに、2つの事実を新たに公表しようとアクセスしたところ、編集できない状態でした(24時間?)。

1つは、今回の私に対するコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/のぎ)を受けた後に財団チェックユーザー方針(英文)を読んだ私は、当然そこに「This information is only stored for a short period (currently 3 months), so edits made prior to that will not be shown via CheckUser.」と書かれているのも知っていた、よって今回のCUの結果が「時間切れ」になることも分かっていた、なので今までに一度もCU自体への反対を言っていない(単にオンブズマン委員会からのレスが示されるまでの短期間の停止を求めただけ)、ということです。

2つ目は、私がオンブズマン委員会へ申し立てた内容の公表です。

先ほど私のオンブズマン委員会への申し立てを「目的外利用」だと仰ってブロック依頼を提案したユーザーがいらっしゃいました。

その主張は、おそらく私が今回のCU自体を阻止することを目的にオンブズマン委員会への申し立てを濫用した、という意味で仰っているんでしょう。

が、そもそも最初から今回のCUの結果が「時間切れ」になることを分かっていた私には、そんな動機も最初から無かったんです。

で、おそらく私がオンブズマン委員会へ申し立てた内容を知れば、多くの方が少なくとも「なるほど」と考えるような合理的な申し立てです。

実際、昨日もオンブズマン委員会から問い合わせのメールを受け、私から返信も送ったばかりです。

ですので、24時間後であろうWikipedia‐ノート:コメント依頼/のぎへの投稿が可能になって以降に、この2つについて詳細を公表します。

「そんなもん待たずにブロック依頼だ!」と頭に血が上った状態で再び突っ込むも良し、せめて私がオンブズマン委員会へ申し立てた内容が公表されるまで待つも良し、もうコミュニティーの皆さんを止められないですから、私には。

本当なら今ごろ、この24時間ブロックさえ無ければ、とっくに書いてるタイミングなので、もう本当にコミュニティーの自由です。

但し、今後もオンブズマン委員会との、場合によっては、財団の他のセクションとのメールでの対話は、続けますので、ご承知おき下さい。

次の24時間の間にブロック依頼が出されようが出されまいが、皆さん興味あるでしょうから、オンブズマン委員会への申し立て内容の公表は、お約束します。--のぎ会話2013年5月22日 (水) 17:30 (UTC)[返信]

こちらではまだブロックされているように見えませんが?もう一度投稿を試みてみてはいかがでしょう?--据え膳会話2013年5月22日 (水) 17:58 (UTC)[返信]
ここまで来るともう痛々しいですよ。残念です。。。--据え膳会話2013年5月22日 (水) 18:00 (UTC)[返信]
2013年4月22日 (月) 15:38 MaximusM4 (会話 | 投稿記録) が のぎ (会話 | 投稿記録) を1日ブロックしました。ブロックの詳細: (アカウント作成のブロック) (Three-revert rule違反)
4月のブロック記録を見てブロックされてると勘違いしてませんか?--211.126.193.214 2013年5月22日 (水) 18:05 (UTC)[返信]
ご利用のIPアドレスは Marine-Blue によって投稿をブロックされた」云々と表示され、この会話ページ以外の編集が実際にブロックされています。
自分の利用者ページすら編集できない状態なんで、やっぱりブロックされてるみたいですよ。
詳しくは、Marine-Blueさんまで問い合わせて下さい。--のぎ会話2013年5月22日 (水) 19:21 (UTC)[返信]
それはあなたの作った利用者:Anti-racist会話 / 投稿記録 / 記録のブロックのせいです。同じIPアドレスなんでアカウント関係なく同時に自動IPブロックされてます。--211.126.193.214 2013年5月22日 (水) 19:50 (UTC)[返信]
後から言われても信憑性に欠けます。オンブズマン委員会への申し立て内容がのぎさんにとって少しでも有益な情報なのであれば、手遅れになる前に今すぐにでもここで説明されたらいかがでしょうか。--リョリョ 2013年5月23日 (木) 06:10 (UTC)[返信]

狼少年へ[編集]

また君は嘘をついたね。嘘をつくと辞められなくなるよと、叔父さんはあれ程言ったじゃないか。君は何度も嘘をついた。三ヶ月ブレイクするんじゃなかったのかい?プライバシーで公表できないんじゃなかったのかい?

君に最後のお話をしてあげよう。狼少年の話だ。あるところに狼が来るぞといつも嘘を叫んでいた少年がいました。けれども少年は嘘ばかりついていたので、やがて村の人は誰も少年の言う事を信じなくなってしまいました。ある晩に本当に狼がやって来て少年を鋭い牙でかじり始めました。少年は狼が来た、助けてと叫びましたが、村人達は誰も相手にしませんでした。狼は何度も何度も少年を噛み砕き、少年は泣き叫びましたが誰も助けてはくれませんでした。少年は何度も何度も狼に食べられ、何度も何度も狼に噛み砕かれて、最後はその魂は跡形もなくなってしまいました。あとに残ったのは少年の悲鳴だけだったそうです。--111.191.226.71 2013年5月22日 (水) 18:22 (UTC)[返信]

こんにちは。
念のためにザッと履歴も見返してみましたが、「三ヶ月ブレイクする」と言ったコメントも「プライバシーで公表できない」と言ったコメントも見当たらず、後者について挙げれば「現時点では」だとか「まだ」公表を差し控えると言ったコメントなら見つけましたので、その文字の通り、最初から時期が来たら公表することを前提としています。
君は何度も嘘をついた。」とのことですが、多重アカウントに関するものも含め、今までに新たに指摘された事象を含めても、今に至るまで全く嘘など言っておらず、そのように断じられてしまうことを困惑しています。--のぎ会話2013年5月23日 (木) 03:18 (UTC)[返信]
ああ、誰にも相手にされない少年の悲鳴が聞こえる。--1.113.111.196 2013年5月23日 (木) 05:48 (UTC)[返信]

暫定投稿ブロックのお知らせ[編集]

Wikipedia:チェックユーザー依頼/のぎ・ヤマト武尊Wikipedia:コメント依頼/のぎWikipedia‐ノート:コメント依頼/のぎにおいて多重アカウントの不適切な使用が指摘され、投稿ブロック依頼の提出が検討されていることから、ひとまずブロック是非の結論がでるまで他のページにおける活動をご遠慮頂きたく暫定的に一週間のブロックを実施いたしました。

現在、この会話ページの編集のみ可能な設定となっています。オンブズマン委員会への申し立てに関すること、また多重アカウントの使用に関することなどで説明しておきたいことがあれば、こちらでお願いします。必要であれば誰かが適切なページヘ移動してくれるでしょう。--T_suzu (Talk/History) 2013年5月22日 (水) 20:00 (UTC)[返信]

数時間ごとにアクセスするたびに事態が変わるので、困惑を隠せないというのが正直なところですけれども。
今回、Marine-Blueさんが実施された次の3つに関してTomo_suzukiさんの見解をお伺いできれば光栄です。
Tomo_suzukiさんも昨日のコメント[2]で「チェックユーザー権限の発動には(1)実施そのものに対する制限(2)実施の結果得られた情報を公開することに対する制限の二段階の安全装置が課せられています。保護されるべき核心はもちろん(2)であり、今回チェックユーザーが実施されたとしても二つのアカウントの一致・不一致以外に関する情報は開示されるべきでないのは当然です。」と仰られたように、今回、Marine-Blueさんが実施されたのは、次の3つに分けられます。
  1. CUの実施
  2. 未指摘の新たなアカウントへのブロック
  3. その未指摘の新たなアカウントの公表
もしも今回の未指摘の新たなアカウントが私の使用する多重アカウントだと仮定すれば、私なら、新たに発生した別件としてオンブズマン委員会に、それらのアカウントの履歴を引用し、Wikipedia:チェックユーザーの方針Wikipedia:多重アカウントに照らして正当な多重アカウントの使用であったと申し立てた上で、次のように申し立てるでしょう。
  1. CUの実施 - 財団プライバシーポリシーに違反しない。
  2. 未指摘の新たなアカウントへのブロック - 不正な多重アカウントの使用である可能性に基づいた暫定的なブロックとしてなら、財団プライバシーポリシーその他の方針・ガイドラインに違反しないが、不正な多重アカウントの使用であると断定しての暫定的でないブロックなら、その限りでない。
  3. その未指摘の新たなアカウントの公表 - 不正な多重アカウントの使用なのか正当な多重アカウントの使用なのか、当事者の言い分を聴取することない時点で、未指摘の新たなアカウントを公表したのは、Wikipedia:チェックユーザーの方針Wikipedia:多重アカウントを考慮に入れても、財団プライバシーポリシーに違反する。
しかも、単に私が言ってるだけに止まらず、(安易にオンブズマン委員会の見解を勝手に予想すべきでないものの、)今日までにオンブズマン委員会との間で複数回メールをやり取りして来た感触から推察すれば、それなりに合理的な申し立てとして少なくとも受け止めていただけるだろう、と考えるんですが、過去にオンブズマン委員会と対話した経験をお持ちのTomo_suzukiさんの経験に基づいた感触としては、如何でしょうか?
上3つに関する見解を含め、Tomo_suzukiさんとして如何お考えか、見解をお伺いできれば光栄です。--のぎ会話2013年5月23日 (木) 03:59 (UTC)[返信]
  • コメント 恐縮ですが「私なら次のように申し立てるでしょう」という仮定ではなく、現実にはどのようにお考えなのか、差し支えない範囲で事実関係も明らかにしてもう一度コメント頂けないでしょうか。のぎさんはれっきとした当事者なのですから、第三者のような書きぶりではなく、多重アカウント疑惑に対して公表できるところは公表なさって、自分ではどう考えているのか表明したほうが良いと思います。また、これだけ客観的に出来事ををふりかえることができるのでしたら、のぎさんがいかに不当な扱いを受けているかではなくて、どうして今回のような事態になってしまったのかご自分に非はないのか説明していただくと良いと思います。
一つ心配しているのですが、オンブズマン委員会の権限は主にプライバシーポリシー違反に関する調査・勧告・進言に限られ、投稿ブロックに関してはその職務範囲が及びません。実際のところのぎさんが不適切な多重アカウントの使用をしていたのかどうかは分かりませんが、そうコミュニティに強く推定させるものがあって、それをのぎさんが現状払拭できていないのですから、ブロックには止むを得ない理由があるように感じられます。
仮にオンブズマン委員会からのぎさんが期待しているような回答があったとしても、それとブロック解除は別物ですよ。回答で満足してブロックに甘んじるので良ければそれで良いでしょうが、これからもウィキペディアで活動していきたいと思うのなら、オンブズマン委員会ではなくコミュニティに対話の姿勢を示すことが必要と思います。
今のぎさんの会話ページの編集を不許可とするよう多数の利用者が求めているような状況です。ブロックに加えて会話ページの編集が禁止されると、まずはその許可から求めなければならず、手続きは複雑なものになります。今をコミュニティに対して説明責任を果たす最後のチャンスと思って、限られた時間を無駄にされないことを切望しています。--T_suzu (Talk/History)
遅くなって失礼しました。
どうしても事が「プライバシー」に関わってしまうので、どうしても奥歯にモノが挟まったような言い方になってしまうんですけれども…。
ただ現在、「多重アカウント疑惑」なるものが2つ浮上してる訳ですが、少なくとも1つ目の疑惑(「ブロック破り」疑惑の方です)は、全く関係ない・全く与り知らないアカウントと無理やり結び付けられている、としか言いようが無いのも確かです。
2つ目の疑惑(「新たに公表されたアカウント」疑惑の方です)については、Wikipedia:チェックユーザーの方針Wikipedia:多重アカウントに照らしても、正当な多重アカウントの使用であるとしか見えない、ということなんですよね。
それから、「オンブズマン委員会の権限」については、仰る通り「主にプライバシーポリシー違反に関する調査・勧告・進言に限られ」ています。
で、今回のブロック依頼に至るまでのプロセスの中に、既に2件の「プライバシーポリシー違反」が含まれている、つまり、1件目が既にオンブズマン委員会へ申し立て済みの方、2件目が上で挙げた「私なら次のように申し立てるでしょう」の方ですが、この2件が既に含まれているので、当然、ブロック依頼に至るまでのプロセスの中に「プライバシーポリシー違反」が含まれている以上、今回のプロセス全体がTomo_suzukiさんも仰る「オンブズマン委員会の権限」である「プライバシーポリシー違反に関する調査・勧告・進言」の対象に含まれ得る、と考えています。
もちろん、最終的には、オンブズマン委員会や財団が自ら判断することですが、少なくとも私は、今回のブロック依頼に至るまでのプロセスの中に「プライバシーポリシー違反」が含まれている以上、今回のプロセス全体をオンブズマン委員会の「プライバシーポリシー違反に関する調査・勧告・進言」の対象に含むよう、求めています。
既に委員会からは、既に一部の委員が機械翻訳(「Machine translation」)で該当の議論を見ているが、もしも私が望むならば、公式な翻訳(「official translation」)を経ることも可能だけれども、その場合、かなり時間がかかるので長期的な手続きになることを覚悟して欲しい、といった趣旨の連絡を受けており、私も財団に出費させてまで(「公式な翻訳」=「プロの和英の翻訳を依頼する」という意味と解釈したので)、手続きを前に進めるべきなのか、逡巡しているのも確かです。
最後に一般論として可能なら、ご教授いただきたいのですが、もしもWikipediaユーザーが全く関係ない・全く与り知らないアカウントのソックパペットであると疑いをかけられたときには、どのようなことを述べれば良いのでしょうか?
今回の疑惑で言えば、例えば「:」の使用法や「{{pathnav}}」の使用法(いずれも同じ記事や同じ分野の記事ですらない、それも、ごく最近になってから私が始めた使用法である)、管理者伝言板の使用など、それらを全て満たしてるユーザーなんか星の数ほど存在するような一般的な(特に目立った特徴の無いような)点を「共通点・類似点」と言われている、それから、過去にブロックされた方のユーザーが幾つか政党の記事を編集してる一方で私が「主権回復の日」という(確かに政治にも関係する)記念日の記事を編集したことがあることをもって「両方とも政治分野の記事だ」と言われたり、いや前者が団体(政党)の記事で後者が時事・歴史(政治にも関係する記念日)の記事なのに一緒くたに「政治分野」とか言われても…と、ぶっちゃけ何て返せば良いのかすら途方に暮れるような指摘ばかり(少なくとも私から見たら)なんです。
この際ですから私もコミュニティーと対話する最後の機会と信じ、自分に言えることを全て言おうと考えています。--のぎ会話2013年5月25日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
一つ目のアカウントの方が貴方と全く別人であれば、その方が解除依頼を申請し復帰をコミュニティに認められれば一気に解決するでしょう。コミュニティには二人は同一人物と見られていますが、違う人物であれば、この後は違った行動を取るでしょうね。--116.65.50.222 2013年5月25日 (土) 16:20 (UTC)[返信]
補足だけ。こんだけ色々な人が親切で説明してくれた事は、貴方が内容に納得いかなくても感謝の気持ちを持った方が良いですよ。別にブロック後に、貴方の問いに答えず無視しても良かったんだから。みんな前向きに説明してくれてる訳で、それがわかんないならWikipediaは貴方には合わないと思う。もし仮に貴方が別アカ作っても何回もおんなじ展開になると思います。そういうのは意味ないんで、落ち着いたら、全員が無期限ブロックにいれてる事を踏まえて、皆様が問題だと言ってる意見を良く学んだ方がいい。多分別アカウントじゃなかったとしてもブロックになったと思いますから、貴方が捉えている視点ではまだわからないのかもだけど、いつかわかるといいね。どうぞ、気を落とさず。--116.65.50.222 2013年5月26日 (日) 14:07 (UTC)[返信]


コメント正当な多重アカウントの使用」とおっしゃってますけど、その手続き(つまりWikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知)は踏まれてるんですか?ウィキメールで通知を行ったかどうかは存じませんが、メールの有無にかかわらず、プライバシー上の理由でしたらあなたのサブアカウントの利用者ページには{{User alternate acct}}が貼られていた形跡がありませんし、のぎさんの利用者ページに{{User alternative account master}}が貼られていた形跡もありません。それ以外の理由なら類似した名前で、かつ利用者ページや署名での関連付けが求められていますが、名前は類似していませんし、署名に併記されていませんよね?所定の手続きを踏んでないにもかかわらず、多重アカウントの不正使用ではないかと疑われると「プライバシー侵害だ!」と主張なさるのは、少々疑問に感じます。また、のぎさんが何を持って「「プライバシー」に関わってしまう」とおっしゃっているのかがよく解りません。「1件目が既にオンブズマン委員会へ申し立て済みの方」は申し立て内容を公開されていないので触れませんが、「2件目が上で挙げた「私なら次のように申し立てるでしょう」の方」については、Wikipedia:チェックユーザーの方針では、「ある人が(たとえばボットによる荒らしやスパム等の)方針違反をしていて、かつ、その人の情報を開示することが混乱をとめるために必要だというのでない限り、IPアドレスや接続場所やそのほかにその人を特定するのに足りる情報を公開する事は、プライバシー・ポリシー違反」とあり、のぎさんが作成した別のサブアカウントを公開することで、のぎさんの身元が特定できるわけがなく、これによってプライバシーを侵害するとはどこにも書いていないように見えます。したがって、Marine-Blueさんが今回実施されたサブアカウントの公開はプライバシーポリシーに違反しないと考えます。なお、「全く関係ない・全く与り知らないアカウントと無理やり結び付けられている」という主張に関しては、私には判断しかねますのでコメントを控えます。(のぎさんの発言の引用部分のみ斜体にしています)--リョリョ 2013年5月25日 (土) 18:26 (UTC)[返信]
コメント ブロック延長依頼を提出した者がコメントすべきではないのかもしれませんが、のぎさんのコメントを拝見していて非常に気になりましたのでコメントさせてください。私も、 リョリョさんと基本的に同意見です。さらに補足させていただきますと、私個人としては、のぎさんが「プライバシーポリシー違反」と主張なさっている2件について、次のように考えております。まず、のぎさんのおっしゃる「1つ目の疑惑」というのは、Wikipedia:コメント依頼/のぎ#多重アカウントの疑い関連において、主に、CU権限を持つKs aka 98さんによって公表された、利用者:ヤマト武尊さんとの類似点の指摘、ということであるという風に理解しておりますが、この時に公表された情報は、CU権限を持たない利用者でも(暇さえあれば)調査・参照出来る情報ばかりで、たまたま、情報を集めて来たのがCU権限を持つ利用者(Ks aka 98さん)だったということに過ぎず、コメント依頼上に公表された情報を見る限りでは、プライバシーポリシーに違反するものではないと考えております。(当然、CUツールの不適切な使用、などということもなかったでしょう。わざわざCUツールを使わないでも見つけることが出来る情報ですから・・・)「全く関係ないアカウントと無理矢理結びつけられて」いたのだとしたら、コメント依頼の場で、万人が納得出来る形でのぎさんご自身が説明をすれば良かっただけの話です。次に「2つ目の疑惑」に関しては、仮にもし「正当な多重アカウント」であったとしても、告知を一切行なっていなかった時点で「多重アカウントの不正使用」との誹りを免れ得ないものと思います。また、Wikipedia:チェックユーザーの方針には、IPアドレスの公表を制限するような主旨の規定はありますが、アカウントの公表を禁じる規定はありません。今回のサブアカウントの公表はプライバシーポリシーに違反しません。よって、のぎさんご指摘の2件については、個人特定にに繋がる情報の公表がないため、いずれもプライバシーポリシー違反とは言えません。ですから、同一性が疑われる利用者との比較や類似点の指摘、チェックユーザー依頼の提出、チェックユーザーの実施と情報公開、管理者の方によるブロック措置、ブロック延長依頼、管理者の方によるブロック延長措置という一連のプロセスに、手続き上の不備や瑕疵があったとは思われません。今回のブロック延長依頼は、「Marine-Blueさんによる、多重アカウントの使用を理由とする1週間のブロック」の「延長」を依頼するものでしたが、ブロック依頼ページをご覧いただければおわかりいただける通り、コミュニティの側がブロックが妥当と判断した材料は「多重アカウント」だけではありません。多重アカウントについては、こちらでのぎさん自らご説明なさることを妨げるつもりはありませんが、「多重アカウント」以外のブロック理由について、もう少し正面から向き合われた方がよろしいのではないかと思います。また、オンブズマン委員会への申し立てについてですが、現時点では、のぎさんの申し立てはプライバシーポリシー違反案件でないにも関わらず、オンブズマン委員会へ申し立てを行ない、本来の業務から逸脱した「投稿ブロック」についてまで何らかの裁量を求めている、という風に見えてしまいます。のぎさんご自身が内容を全て公表なさらない限り、今回の、のぎさんによるオンブズマン委員会への申し立てが妥当であると証明することも、現時点では出来ないでしょう。長文失礼いたしました。--Rienzi会話2013年5月26日 (日) 03:07 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼(延長)提出のお知らせ[編集]

既に1週間の暫定ブロックを受けておられるようですが、5月23日付けで、Wikipedia:投稿ブロック依頼/のぎ_延長を提出いたしましたことをお知らせいたします。--Rienzi会話2013年5月23日 (木) 00:07 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Jkr2255 2013年5月25日 (土) 13:03 (UTC)[返信]

会話ページの編集権を残していただき、ありがとうございました。[編集]

まずは、お手数をおかけし、ご迷惑をおかけ致しました。

もともと最短でも1ヵ月、編集から遠ざかることを利用者ページで言明していたところでしたので、精神的にスッキリしました。

いろいろと自分に対する反省も含め、ゆっくり考えたいです。

お返事

昨日の私のコメント以降、財団プライバシーポリシーに違反するとしてオンブズマン委員会に申し立てた(ないし将来に申し立てるかも知れない)件につき、いくつかコメントをいただきましたので、お返事を兼ねてコメントさせていただきます。

Wikipedia:CheckUserの「Complaints and misuse」(「不服および濫用」)という節に、「Complaints involving the release of personally identifying information or other potential violations of the Wikimedia Foundation's Privacy Policy should be made to the Ombudsman commission.」という文が記されており、今回、この内の「potential violations of the Wikimedia Foundation's Privacy Policy should be made to the Ombudsman commission.」を根拠として考えています。

当事者である私の日本語訳を根拠にすると公平性・公正性に難が有るでしょうが、敢えて記せば「ウィキメディア財団のプライバシーポリシーに対する潜在的な違反(potential violations)もオンブズマン委員会へ持ち込まれるべきです。」(太字の強調のみ加えました)となります。

それから、Wikipedia:多重アカウントについても、いくつかコメントをいただきましたが、つまり、私が正当な多重アカウントの使用であると考えていたとしても、Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知に記されているような告知を行っていたのか、行っていなかったのなら不正なアカウントであると認定されても仕方ない、という趣旨と理解しています。

Wikipedia:多重アカウントは、その冒頭で「この方針は、英語版2011-02-27 at 16:55:01 の版からの翻訳を元に2011年4月26日付で改訂されました。」と言っていますので、同様にWikipedia:Sock puppetryの該当する版、そして念のために現在の版を参照しても、「副アカウントの告知」に該当する部分が全て「should」と言っていることから、いわゆる「義務・強制」でなく、いわゆる「推奨・要請」に該当することが明らかと考えています。

で、その「推奨・要請」に従わなかった結果としてユーザーが負うべきリスクは、あくまでも不正な多重アカウントの使用と疑われて暫定的なブロックを受けるところまでであり、単に「推奨・要請」に従わなかったというだけで不正な多重アカウントの使用と断定されて該当する未指摘のアカウントを新たに公表されるところまでは、財団プライバシーポリシーや関係する他の方針・ガイドライン等を参照しても、至っていないと理解しています。

最終的には、委員会や財団が判断することになろう事柄ですが、ご参考にしていただければ幸いです。

今後

さて、今後ですが、基本的に1か月を過ぎてから、ブロック解除の申し立てをこの会話ページで行う予定です。

オンブズマン委員会とは、今後もメールをやりとりし続けることになりますので、上で挙げた「潜在的な違反(potential violations)」を含む、プライバシーポリシーへの違反については、今後も委員会や財団による検討が続くものと推察します。

ご質問や反論など、ここに書いていただければ、1週間から10日間に1回くらいのペースで回答させていただくつもりです。

最後に

今回の一連のプロセスで私が最も驚いたのは、今までの議論や対話などを通じ、合理的で客観的で冷静なユーザーと私からも見做していた、かつ、英語も理解するユーザーであると私も知っていた、複数のユーザーまでもが、今回のCU依頼へ至るプロセスの中で、誰も財団プライバシーポリシー(英文)の「This information is only stored for a short period (currently 3 months), so edits made prior to that will not be shown via CheckUser.」に気付かないまま、今回のCUに賛成を表明された、という事実です。

その複数のユーザーも、普段なら絶対に気付いていたはずなんですが、今回に限っては、誰も気付かないままCUに賛成を表明された、というのは、私に対するブロック理由の云々と切り離してコミュニティーの皆さんで共有していただければ、今回の一連のプロセスもコミュニティーにとって無駄にならなかったと言えるのかな、と考えます。

ありがとうございました。--のぎ会話2013年5月26日 (日) 15:30 (UTC)[返信]

  • コメント 「基本的に1か月を過ぎてから、ブロック解除の申し立てをこの会話ページで行う」とあるのは、「1か月以内にコメント依頼でコミュニティから示された懸念を払拭する」という前提があると考えて宜しいでしょうか。何の進展もないのに投稿ブロック解除依頼を提出してもほぼ例外なく却下されますし、会話ページの編集禁止へとつながる可能性もあります。ブロックは一定期間編集できない懲罰ではなく、プロジェクトへの悪影響を防ぐための措置です。今回の無期限ブロックは、コミュニティが考えるのぎさんの問題点が時間の経過によって解決する性質のものでないと判断したものと思って下さい。のぎさんに再び活動に加わって頂いても大丈夫だとコミュニティが判断しない限り、ブロックが解除されることはありません。
これまで、投稿ブロック解除が認められた例をいくつか見て来ましたが、自分がどうして方針に違反していないのかを説明して解除された人はいませんでした。のぎさんにご覧頂きたいのはウィキペディアは規則主義ではありませんです。ウィキペディアはみんなで作っていくものである以上、どんなに優れた貢献をしても他の人と協調していくことが難しい人は結局ブロックされてしまうでしょう。
一部、これまで申し上げてきたことと重複しますが、私はのぎさんがどうしてブロック解除を望まれるのか気になります。おそらく、同様の考えを持っている人もいるでしょう。これからどのような活動がしたくて、どうしたら他の利用者と衝突しないで活動していけるのか、ウィキペディアへ初めてご参加された時のことを思い出してこの会話ページでコミュニティに説明してみることです。--T_suzu (Talk/History) 2013年5月26日 (日) 16:23 (UTC)[返信]
  • コメント コメント拝見いたしました。基本的にTomo suzukiさんと同意見です。コミュニティの判断はそうそう甘くはないと思います。プライバシーポリシー云々についてですが、「潜在的な(プライバシーポリシー)違反」については、端的に申し上げて、相手方の行動を徹底して「悪い方に」考えれば、多重アカウント疑惑に関わった全ての利用者の全ての発言を、「潜在的な違反」とすることもできてしまいます。本当にわざわざオンブズマン委員会に申し立てるほどのことだったのでしょうか?まだ説明が足りないように思われます。
「should」という語から「義務・強制」のニュアンスを徹底排除し、「推奨・要請」という意味だけを残す解釈にも疑問を感じます。「must」や「ought to」よりも表現として柔らかい、というだけの話だと思うのですが。「ねばならない」という語釈を排除なさる理由について、もう少し具体的にご説明いただきたいと思います。現在の説明内容では、精一杯善意にとっても、「ご自身にとって都合の悪い語釈を排除する」ということで、方針文書の一部を都合良く解釈(翻訳)なさっているように見えてしまいます。
関連するログが3ヶ月しか保存されていないことに誰も気づかないままCU依頼に賛成した、という主旨のコメントについてですが、「ヤマト武尊さんのログは確かに3ヶ月以上経過しているけれど、他にも多重アカウントがいるかもしれない」という気持ちで「賛成」票を投じたユーザーもいるでしょう。「今回に限っては、誰も気付かないままCUに賛成を表明された、というのは、私に対するブロック理由の云々と切り離してコミュニティーの皆さんで共有していただければ、今回の一連のプロセスもコミュニティーにとって無駄にならなかったと言えるのかな」などというご発言は「コミュニティを馬鹿にしている」という誹りを受ける懸念がありますし、会話ページを編集禁止としなかったことの妥当性に疑問を感じる人が出てくる可能性もありますので、そのあたりをよくご検討ください。
コメントが長くなりました。以下の点について、お手すきのときで結構ですので詳しく具体的にご説明いただけると助かります。
  • ①ブロック解除を望む理由について。(復帰後、どのような活動をしたいか、復帰の為にはどのようなことが必要と考えているか、など)
  • en:Wikipedia:Sock_puppetryの「多重アカウントの告知」関連の文章における「should」という語の語釈について。(特定の語釈を徹底排除することの妥当性について)
  • 「第1の疑惑」における「潜在的な違反」の中身について。(個人特定に繋がる情報以外は、違反した可能性があるのは誰だったのかということを含めて全て公表していただいた方が良いと思います)
  • ④オンブズマン委員会への申し立てについて。(プライバシーポリシー違反のみに絞ってやり取りを続けるのか、ブロック依頼にまで範囲を広げるのか)
  • 「多重アカウントの使用」以外の無期限ブロック賛成意見について。(「コミュニティを疲弊させている」「編集活動を阻害している」など、「多重アカウントの使用」以外の理由に基づくブロック賛成意見を、どう受け止めているのか、今後どのように対応するのか
よろしくお願いいたします。--Rienzi会話) 2013年5月27日 (月) 00:59 (UTC) 下線部追補。--Rienzi会話2013年5月27日 (月) 14:00 (UTC)[返信]

NISYANさんが見ていて下さると良いのですが…[編集]

先ほどのコメントの後に気付いたことなので、前後してしまいますが、コメントを残しておきます。

現在、Wikipedia:利用者ページの削除依頼にて私の利用者ページ(サブ)が複数、削除依頼されています。

かつて私の別の利用者ページ(サブ)が同じ理由で削除依頼された際、(手間を避けたかった私が自ら「即時削除」に出したために削除されたが、)NISYANさんが、全く削除の必要が無いケースである、むしろ要約欄に特定の版からの継承を記載することの方が問題である、との旨をコメントされ[3]、過去にNISYANさん自身の利用者ページ(サブ)が同じ理由で削除依頼された際に、複数のユーザーからも問題ないとして「存続」票が投じられたことから、依頼者が依頼を取り下げ[4]、結果も「存続」となった事例[5]を紹介されました。

同じ理由での削除依頼が、ケースごとに「存続」になったり「削除」になったりでは、コミュニティーのユーザーにとって安定的な判断が阻害されてマズいでしょうから、指摘だけさせていただきます。--のぎ会話2013年5月26日 (日) 16:54 (UTC)[返信]

私を含め、会話ページのブロックまではしないでおこうというご意見をお持ちの方々は、のぎさんにこのようなコメントをして欲しくて擁護したわけではありません。これよりも先にやらなければいけないことがあるでしょう?まだお気づきになれませんか?現状のぎさんがコミュニティに「指摘」なんてしても耳を傾ける方がどれほどいらっしゃるでしょうか?まず話を聞いてもらえる態勢を作られることに専念されてはいかがでしょうか?この調子ではブロック解除への道は遠いものとなるでしょう。削除されて困るならメモ帳にソースをコピーしておけばよろしいかと思います。--据え膳会話2013年5月26日 (日) 19:10 (UTC)[返信]
今気付きました。投票は厳密な判断を行えませんので、コメントのみとなるかもしれません。理由は、前回の件では元記事が削除されていなかったため、著作権侵害に該当しないであろうとされる細部の編集のみかどうかという点を履歴から追うことが可能でした。今回は4件については元記事が削除されており、私は削除版の閲覧権限を持っていないので、その観点を確認できません。ただ、著作権侵害の観点の問題を管理者さんに判断いただくとして、それ以外の理由がない限りは存続であるべきとの意見を提出しました。元記事が削除されていないものについては、時間が取れ次第、確認して、問題がなければ存続票を投じるつもりです。それまでに元記事が削除されなければという前提はありますが。--NISYAN会話2013年5月26日 (日) 22:54 (UTC)[返信]