コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ひろくん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ようこそ、利用者:ひろくんのノートページです。以下の点にご協力お願いします。
  1. 新規にメッセージを書く場合には、一番下に追加して下さい。
  2. メッセージには必ず署名をつけるようにして下さい
  3. 発言される際には、礼儀を忘れないで下さい
  4. 整理のために予告なく過去ログへ移動します。

フォローありがとうございます[編集]

ひろくんサン、こんばんは。ご無沙汰しております、田英です。度々のカテゴリ不足分の追加や、配置のミスなどの修正をしていただき、ありがとうございます。それと、ここ暫く私の取り組んでいる新羅王では、英語版への[[ja:ほげほげ]]の追記もしていただいていたようで、こちらについてもお礼申し上げます。「あ、自分の活動を見てくれている人がいるんだ」という素直な感動と、記事を起こしていくモチベーションとなりました。行動でお返しすることができないのですが、せめてものお礼としてご笑納くださいませ。→ それでは今後ともよろしくお願いいたします。--田英 2007年1月11日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

ノートへお返事を差し上げました。--ひろくん 2007年1月12日 (金) 10:01 (UTC)[返信]

Re:荒らし被害の修正[編集]

有難う御座います。ご迷惑をおかけしました。このまま続くようでしたら、半保護依頼を出してみようと思います。

ところで、私の利用者ページは、あまりよくないのでしょうか?--NORN 2007年1月22日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

回答、有難う御座います。
ウォッチングユーザーは、やっぱりあまりよろしくありませんよね。近いうちに、ページを修正しようと思います。
改めて、有難う御座いました。--NORN 2007年1月22日 (月) 12:54 (UTC)[返信]

東郷平八郎について[編集]

東郷平八郎に関しての最近の削除編集についての感想をノート:東郷平八郎に記載しています。何かご意見がありましたら、そちらにお寄せください。--Tiyoringo 2007年1月26日 (金) 16:46 (UTC)[返信]

石田三成など[編集]

私が書いた部分について、勝手に修正されるのは納得いきません。全て歴史的事実と思われることを一次資料などの史料に基づいて書いていることですから。私の方が間違っていると思われるなら、時間の許す範囲でいくらでも議論、討論に応じますが、勝手に修正されたり消されたりするのは納得いきません。ひろくんさんやTiyoringoさんも含めて、勝手に私の書いたことに対して消したり修正したりしないでいただきたいです。荒らすつもりはないですし、私の方が間違っているなら潔く認めて修正に同意します。。--利用者:歴史研究家 --以上の署名のないコメントは、125.174.193.73会話/Whois)さんが 2007年1月27日 (土) 11:28 (UTC) に投稿したものです(ひろくん 2007年1月27日 (土) 11:41 (UTC)による付記)。微修正--ひろくん 2007年1月27日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

歴史研究家です。私が勝手に修正されたことに怒っているのは東郷平八郎のところではありません、念のため。石田三成や高台院や淀殿や真田昌幸などについてです。三成のページは現在半保護なので、特に議論しないといけないでしょう。いくらでも応じますので。失礼しました。--以上の署名のないコメントは、125.174.193.73会話/Whois)さんが 2007年1月27日 (土) 11:36 (UTC) に投稿したものです(ひろくん 2007年1月27日 (土) 11:41 (UTC)による付記)。[返信]

何か勘違いされておられますので事情を説明してきました。--ひろくん 2007年1月27日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

こんばんは。歴史研究家です。了解しました。私のIPは125.174.193.73 です。一次資料に基づいて書き込みをしたことや荒らしなどではないことが、編集の履歴でお分かりいただけると思います。お尋ねのIPは私のものではありません。今後ともよろしくお願いします。編集合戦は避けたいので、その方が勝手な削除や修正をするようなことがあったら、よろしくお願いいたします。。--以上の署名のないコメントは、125.174.193.73会話/Whois)さんが 2007年1月27日 (土) 12:44 (UTC) に投稿したものです(ひろくんによる付記)。[返信]

ノートにお返事を差し上げました。こちらこそよろしくお願いします。--ひろくん 2007年1月27日 (土) 12:59 (UTC)[返信]

皇室記事について[編集]

こんにちは、ご指摘いただきありがとうございました。interwikiを貼る際、名前を見落として作業をしてしまいました。--Tiyoringo 2007年3月26日 (月) 13:10 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。あまり気になさらないで下さい。今後ともよろしくお願いします。--ひろくん 2007年3月26日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

画像:ビッグひな祭り_1.JPG及び画像:ビッグひな祭り_2.JPGについて[編集]

いつもお世話になっております。メッセージを拝読しました。ご指摘いただき、ありがとうございました。先ほど、画像:ビッグひな祭り_1.JPG及び画像:ビッグひな祭り_2.JPGが、ともに徳島県勝浦町にて撮影したものであることを示すための対処(Category:徳島県の画像への登録、記事における撮影場所に関する追記)をいたしました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。--油谷サトシ 2007年4月27日 (金) 17:00 (UTC)[返信]

福田康夫内閣の岸田文雄氏の件につきまして[編集]

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070926k0000m010067000c.html この記事から、「再チャレンジ」も引き続き担当かと思って掲載いたしました。 わたくしの間違いでしたら、申し訳ございませんです。--218.137.51.43 2007年9月27日 (木) 12:12 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございました。内閣府のページ拝見いたしました。 内容確認しました。ご指摘ありがとうございました。今後とも、なにかございましたら、よろしくご教示くださいませ。--218.137.51.43 2007年9月27日 (木) 12:31 (UTC)[返信]

ファイル:Jyouichi Tomonaga.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Jyouichi Tomonaga.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

提示された出典元は個人サイトのものであり、根拠となる出典元が示されておりません。参考文献となる出典の根拠を示してください。 211.15.40.98 2018年2月2日 (金) 05:12 (UTC)[返信]