コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ぶらっくさん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お断り[編集]

紹介ページにも書きましたが、ようやく頭が冷えたので復帰したいと思います。
以前私が関係した記事や問題に関してですが、一切手を引く事にします。
従いまして進行等は私の意志に関係なく進めていただいてかまいません。

基本的に2005年10月20日以前に発言した事に関してコメントを求められても、
場合によっては 返答しない場合があるかもしれませんのでご了承ください。

以前関係した件に関わっていたお方々からのコメントがもし入った場合ですが、
コレも内容によっては返答をお断りする場合がございます。


復帰に伴って以前関わった事に関しては一切手を引くことを宣言するしだいです。
--ぶらっくさん 2005年10月21日 (金) 07:32 (UTC)[返信]

大星様からのメッセージ[編集]

復帰後もアウトの判定がなされましたので一切手を引くことを宣言したほうがいいよ。--大星 2005年12月25日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

えと・・「わざわざ私が昔やらかした馬鹿なことが書いてある過去ログを読んでくださったのか・・」と思ったので、謝意を表したんですが・・何か不快になるような事を言ってしまったのでしょうか?そうであったとしたら申し訳ありません。(少しだけレイアウト変更しました。)--ぶらっくさん 2005年12月25日 (日) 10:53 (UTC)[返信]

メッセージ[編集]

私へのメッセージが御座いましたら以下にお願いします。


  • ありがとうございます。アレから半年近く『自分で自分をアクセス禁止にする』という荒業でWikiと関わるのをやめていましたが、いやはやウィキストレスが蓄積すると言うのは恐ろしいです。9月の末から閲覧しつつIP投稿で参加していたのですが、今回正式に復帰したいと思います。当面・・というか今後は普通の投稿に限定して参加したいと思います。--ぶらっくさん 2005年10月21日 (金) 08:35 (UTC)[返信]
  • ありがとうございます。厄介者かと思って参加をためらっていたんですが、自分が関係していない項目の充実ぶりにどうしても参加したくなって懲りずに復帰することに致しました。半年たって喧嘩の件数も減ったのかと思えばますます増えているみたいで・・・もう放っておいて、自分の好きな内容を執筆したいと思います。--ぶらっくさん 2005年10月21日 (金) 13:53 (UTC)[返信]
  • ご無沙汰しています。お元気そうでなによりです。Wikinewsで書いた航空関係の記事で、いくつか旧ソ連製の航空機に関するものを翻訳しました。お暇なときにでも目を通していただいて、変なことを書いていましたらご指摘いただければ幸いです。--Aphaia 2005年10月21日 (金) 17:09 (UTC)[返信]
  • ありがとうございます。遠ざかってる間にWikinewsなんて物も登場していたんですね。ココは平和であって欲しいと願いつつ、しばらくの間は見守らせていただこうかと思っています。ただ、翻訳した場所がわからないので、リンクを張っていただければ幸いなのですが・・--ぶらっくさん 2005年10月21日 (金) 17:28 (UTC)[返信]

TsAGI ?ЦАГИ? 中央流体力学研究所?[編集]

  • お久しぶりです。さてツアギの件ですが、キリル表記だと読むどころか何のことなのか理解できない方が多いと思います。 TsAGI という文字列は少なくとも航空ファンの中では一定の市民権を得ていますので、今回の様な項目名にしたわけですが・・となると TsAGI の方がよいかもしれませんね。--ぶらっくさん 2005年10月21日 (金) 13:32 (UTC)[返信]
  • はじめまして。ПРУСАКИНです。私のノートページで激励していただき、ありがとうございました。正直あっちこっちで勝手なことをやっているという自覚があるため、何か批判が書き込まれているのではないかと恐る恐る覗いたところでした(笑)私も自分が気の向いたところしか書いてないという感じでいろいろ内容的に偏りがあったり適当だったりしますので、ぜひ手直しお願い致します。実のところ、いつか誰かが直してくれるだろうことを当てにして書いていたりしますので……。たまに日本語が意味不明になってたりもしますしね……(恥ずかしい)。
ところで、TsAGIですが、TsUAGIではないので「ツアギ」はおかしいですよね。「ツァーギ」に改めるべきだと思うのですが(両方併記が望ましいかな)。MiG-29_(戦闘機)のページの方では、元々「ツァーギ」と書いていたため両者併記となっておりますが。
あと、ひとつ質問ですが、東側の航空機が大好きでいらっしゃるとのことですが(私も(^-^))、ロシア語等読むことはできますか?私は読んでいて航空分野の専門用語とかその方の略語とかがさっぱりわからず難儀しているのですが……(ていうか無視してる)。--ПРУСАКИН 2005年10月21日 (金) 17:03 (UTC)[返信]
  • 丁寧な返答ありがとうございます。間違いがあっても、勘違いがあっても、ソレを直していきながら皆で協力して作り上げるのがWikipediaの良い所なのだと思います。というか、「完璧な知識」なんてものはこの世に存在していないのですから、間違いなど気にすることなく、ПРУСАКИНサンの思うがままにやって行けば良いのだと思いますよ~。(以前私が関わった方には「間違っていてもいなくても対話を一切拒否する」なんてな人が多かったですが、こういう場合は追い出されて御終いになっちゃうだけなので問題なしだと思います。(汗))
    で、TsAGIですが、アルファベット表記の、TsentralniyAerogidrodinamicheskiy Institutから来てるものだと理解していますから、多分「ツアギ」は間違いでしょうね(汗 多分コレは、アルファベット表記をそのまま読んだのが原因だと思います。ただ、もう定着してしまっていますしね・・今更「ツポレフ」を正しく「テゥポレッフ」と呼べないし、かけないのと同じなのだと理解しています。(そうした点で、M-4バイソン、M-50バウンダーなんかを設計した、ミヤシシチョフ設計局はかわいそう。文献によって表記がバラバラ(泣)コレもひとえにマイナーなためorz・・ちなみに私は日本における航空機資料としては最も権威ある(と勝手に認定)、「世界の傑作機」のTu-95の回に提案されていた「ミシーシェフ」で統一しています。ロシア語ですが一応若干・・本当に若干ですが、ロシア語に関しては読むことが出来ます。もっともかなりいい加減なのであてにはしないでくださいね。--ぶらっくさん 2005年10月21日 (金) 17:28 (UTC)[返信]
  • まあ、日本語には「イギリス」とか定着してしまったすごいのもありますからね……。Myasishchevに関しては、かわいそうってのは確かにご尤もですね(ノート:ミャスィーシチェフの方にお答えしておきます)。なお、定着してしまったちょっと変な表記に関しては、従来のものとより適切と考えられるものとの併記を私はなるべくしているつもりなのですが、TsAGIに関してもそうしてはいかがでしょうか?--ПРУСАКИН 2005年10月23日 (日) 05:43 (UTC)[返信]

執筆予定の記事名に関して[編集]

過去ログ移動失敗に伴うお叱り・・・ご迷惑をおかけして申し訳ございません。[編集]

「近況」の項目に関して[編集]

「マイナーな東側兵器」というと、M-50辺りのことでしょうか。大歓迎です。ついでにIl-78辺りはいかがですか?
ロシア語の日本語表記に関してですが、なるほど「特例として」というのであればいづれも納得はできます。ただ、私はあまりに有名な「ミグ」はともかく、「ツポレフ」は明らかに時代錯誤的表記であるし(「パーティー」を「パーチー」と書いているみたいな。ま、それも楽しいかも?)、「ヤコブレフ」「ミル」「イリューシン」辺りは綴りが間違っており問題があると思います(尤も、「ヴ」は使わぬ方がよいということかもしれませんが)。「有名な設計局」と言っても、いったい誰にとって「有名」なのか、客観的に判断することは難しいと思います。私は、はっきり言って「ミグ」以外は日本語圏内ではまったく有名でないと考えております(「スホーイ」は最近有名かな?)。ただ、昔からアエロフロート使っている人なら「ツポレフ」も知っているでしょうし、今も日本にも定期で乗り入れており市販の時刻表にも載っているので、「有名」の内に入れてもよいかもしれません。また、「ツポレフ」は突然「トゥーポリェフ」に変えると私も何のことやら分からなくなります。「ツポレフ」はもう「カタカナ表記されたロシア語」ではなく「日本語」だ、と考えても良いかもしれません。ので、「ミグ」と「ツポレフ」は第一段階としては従来通りでよいかなと私も思います。他に関しては、私としてはあまり良くない従来の表記を敢えて優先させるに足るだけの理由を見出すことができません。誰か分かる人が出てきたときに訂正しなければおかしなことも永遠に直りません。特例扱いというのも、ここらが潮時ではと思うのですが。まあ、「名前」というものに関しては個人個人の親しみ度・思い入れ度の問題もありますが……。なお、「スホーイ」はこれでいいでしょう。--ПРУСАКИН 2005年11月3日 (木) 07:22 (UTC)[返信]

質問[編集]

MiG-25_(航空機)の方に愛称として「スピオトフォズ」と記載されましたが、どのようなつづりでしょうか?疑問があるのですが。--ПРУСАКИН 2005年11月13日 (日) 06:03 (UTC)[返信]

「アルコール運搬機/スピオトフォズ」で和訳された文章しか読んだことが無いので、実はつづりを知らなかったりします(汗 どう書くのでしょうか・・--ぶらっくさん 2005年11月13日 (日) 16:00 (UTC)[返信]

いや、それがわからないんですよ。「アルコール」「運搬(運ぶ)」「機(~する者)」として考えた場合、「спирт」(スピールト;スピリットのことですね)という単語は「アルコール」から連想されるのですが、「スピオトフォズ」というのはよくわからない。少なくとも「フォズ」ってのは全く。何かのちょっとした誤植か(「オ」はそうかも)、完全な間違いか、あるいはロシア語ではない単語か、だと思うのですが……。ロシア語だったら「スピルトノースェツ」とか言いそうだし……。--ПРУСАКИН 2005年11月13日 (日) 17:11 (UTC)[返信]

ご挨拶[編集]

どうも、ご無沙汰です。私こそ、何のご挨拶無しで申し訳ありませんでした。あの時は、だいぶ熱くなり、冷静さの欠いた記述が多く赤面の至りです。ご指摘の通り、過去ログとしたいと思います。お互いあの経験を生かすようにwikipediaに貢献できれば良いですね。今後ともよろしくお願いします。--ちゃんこなべ 2005年12月13日 (火) 14:23 (UTC)[返信]

いや、ホント過去ログ読んだら恥ずかしい限りで(汗 ご迷惑をおかけいたしました。--ぶらっくさん 2005年12月25日 (日) 10:54 (UTC)[返信]

Peace氏の件について[編集]

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/PeaceWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Peaceで提案・議論するのがよいかと思います。ブロック依頼だと議論が発散してしまいます。よろしくお願いします。--Goki 2006年4月11日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

Image:Mig21.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年5月1日 (月) 01:22 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。この画像は英語版Wikipediaよりもってきたものになります。英語版WikipediaのMig-21の項目をご確認していただければと思います。私個人としてはライセンス上は同じwikipediaなので問題はないと考えていたのですが、どうなのでしょうか?(頂いたメッセージですが、レイアウトの関係上、少しだけ変更させていただきました。ご了承ください。)--ぶらっくさん 2006年5月1日 (月) 05:32 (UTC)[返信]

お願いです。[編集]

ご無沙汰しています。みっちです。ご存じかもしれませんが、Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案Wikipedia:追放の方針が現在議論されており、Wikipedia:井戸端#Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案の試行において、7月からの試行が告知されています。私としては、この際、Tobeyさんのブロック解除依頼をする最後の機会ではないかと考えます。このことは、私のなかでずっとひっかかっていた「宿題」で、動くとすればいましかないように思うのです。そこで、利用者:みっち/Tobeyさんのブロック問題について#ブロック解除依頼案のように下書きしたところです。

ぶらっくさんさんにおかれては、この件はもう忘れたいとお思いのようですし、私はこれまでぶらっくさんさんに対して批判的な意見を述べてきました。ですから、たいへん心苦しくはあるのですが、Tobeyさんのブロック解除のためには、ぶらっくさんさんにご協力いただくことがもっとも望ましい形だと思います。

つきましては、マシンアタックなどの「攻撃」について、捜査結果がどうなったのか、いまでもこれらの「攻撃」にTobeyさんが関与していたとお考えなのか、お聞かせいただけないでしょうか。もし、Tobeyさんが関与していたという具体的な結果が出ていたのであれば、上記の解除依頼は没とし、私の見誤りをお詫びしたうえ、この件は二度と蒸し返しません。無理なお願いかとは思いますが、ぜひご検討ください。--みっち 2006年6月20日 (火) 07:54 (UTC)[返信]


こんにちは。Tobeyさんのことはずっと心に引っかかっていました。Peaceさんたちと喧嘩両成敗的にブロックされたと記憶しています。確かに問題とされる行動もありましたが、長くて1年ブロック相当のものではないかと、無期限ブロックは厳しすぎたのではないかと、今では思います。マシンアタックというのは、まったくの第三者からのものだったという可能性もあるのではないでしょうか。私はPCに詳しくないのでよくわからないのですが。


長らくブロックを受けていましたし、ぶらっくさんさえ「反対」でなければ、ブロック解除を依頼したいのですが、いかがでしょうか。今、解除したところで戻ってこられない可能性は高いですが、一種の「名誉回復」といいますか、自己満足だろ、といわれればそれまでなのですが。ご一考いただければ幸いです。--miya 2006年6月20日 (火) 15:10 (UTC)[返信]


お久しぶりです。その節では大変ご迷惑をおかけいたしました。 さて、例の連中に関しての事の様ですが、・・・・誠に申し訳ないのですが、率直に申し上げてあの病的な連中とはもう関わり合いになりたくありません。失礼ながらTobeyもPeaceも私にとっては狂人でしかありませんので。ああいう連中と関わっても疲れるばかりで何も得るものも無いと今でも思っています。基本的に復帰後は自らに関係しない限りは関与しておりません。もしなにがなんでも「関われ」と仰られたとしても、NOというお答えしか返すことが出来ません。それを許しがたいと思われるのであれば、私自身卑怯かつ無責任だと思いますので、Wikipediaに存在するしかるべき手段によって、私を処罰していただいて構いません。実際私の当時の振る舞いには追ってしかるべき責任があったと思います。ただ、あの連中と関わるくらいなら黙して語らずWikipediaから追放していただいた方が余程マシと考える次第です。なお、申し訳ないのですが、この件に関して以後私のノートで発言されたとしても御答えるする事はございません。いかなる結果であっても私は一切の異議申し立てを行わないことを確約いたしますので、彼らの処遇は全て皆様方に一任いたします。ご了承ください。--ぶらっくさん 2006年6月20日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。「解除に反対はしないから 私のことはそっとしておいてください」ととらせていただきます。お騒がせして申し訳ありませんでした。--miya 2006年6月20日 (火) 16:18 (UTC)[返信]

今後新規に立ち上げる予定の項目について[編集]

こんにちは。ButuCCと申します。ご意見のある方はノートまでとあるのでコメントしますが、現在括弧については(航空機)とする方向なのでT-10 (航空機)とした方がいいと思います。問題はT-6ですが、T-6 (航空機・ソ連)でしょうか?ただ、アメリカのT-6もT-6 (航空機・初代)T-6 (航空機・2代)と、既に重複していて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名#事例1についてのC-1同様3重複となっています。どうしましょうか。

あと、MiG-1.44 (戦闘機)1.44 (航空機)で立てられています。また、T-4 (爆撃機)についてもT-4 (航空機・ソ連)としてたった今作成しました(まだスタブですが…)。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年8月30日 (土) 09:33 (UTC)[返信]

過去ログ(注:ココは編集しないでください。また、編集の際に一番下に来る様にお願い致します。)[編集]

今までのノートにおける発言記録は利用者‐会話:ぶらっくさん/(会話過去ログ ~2004 3/11)に移動してあります。
(注:相当みっともない発言が連続していますので、閲覧にはご注意を・・)