利用者‐会話:ガジェット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、ガジェットさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, ガジェット! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ガジェットさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

出典を提示してください[編集]

ガジェットさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 --Takumiboo(会話) 2020年11月23日 (月) 06:04 (UTC)[返信]

あなたが取り消したミッキーマウス!の件、この動画[1]の3分33秒でその表記を確認していますし、Dlifeとディズニーチャンネルでも流れているので問題はないはずです。まあ、ミッキーマウスのワンダフルワールドの方であの出典がダメだというはわかりました、そちらの方は深く反省します。--ガジェット会話2020年11月23日 (月) 10:10 (UTC)[返信]

ちょっとまってください、ミッキーマウス!の吹き替えスタッフはここ[2]にも記載されてます。だいたい吹き替えスタッフの表記は誰もが見ていて、それを出典なしで取り消されるのがおかしいと思います。--ガジェット会話2020年11月23日 (月) 10:15 (UTC)[返信]

URL挿入の際、間違えてrefを使ってしまいましたので修正しました。一応ディズニープラスでの表記ですが、同じ表記です。 --ガジェット会話2020年11月23日 (月) 10:16 (UTC)[返信]

私のお伝えしていることが理解されていないようですね。「どこどこに書いてあるから良い」ではないのです。記事を執筆をする人が、その「どこどこ」を出典として記事に書き記す必要があるということです。それが「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」ということです。--Takumiboo(会話) 2020年11月23日 (月) 10:23 (UTC)[返信]

それはミッキーマウスのワンダフルワールドの件ですか?英語版から持ってきた出典ではだめですか? --ガジェット会話2020年11月23日 (月) 10:28 (UTC)[返信]

私の会話ページに書き込みがあったので合わせてこちらでお返事いたします。
  • そもそもスタッフ表記に出典する必要なんてありません
  • →何を根拠にそうおっしゃっていますか?スタッフ表記は出典不要だと、どこかに書いてありますか?
  • 出典する必要があったら、どの記事も要出典になってしまいます
  • おっしゃる通りです。これはとても残念なことですが、Wikipedia全般的に、現状は無出典で書かれている記事・記述が多数存在しています。だからといって、新しい記述を出典無しで書いていいということにはなりません。
  • それはミッキーマウスのワンダフルワールドの件ですか?
  • 英語版から持ってきた出典ではだめですか?
  • 内容が記事とそぐわないものでなければ問題ありませんが、日本語の百科事典として考えれば、日本語の出典があればなお望ましいとは思います。
--Takumiboo(会話) 2020年11月23日 (月) 11:08 (UTC) 誤字修正--Takumiboo(会話) 2020年11月23日 (月) 11:47 (UTC)[返信]
ミッキーマウス!」と「ミッキーマウスのワンダフルワールド」に出典しましたが、その出典内容は記事にそぐいますか? --ガジェット会話2020年11月23日 (月) 11:26 (UTC)[返信]
ええっと当然ですけど、それぞれの出典のリンク先はご自身で読まれていて、その出典をもとに記事を執筆されているという認識で良いですよね?であれば問題ないと思いますよ。出典に書かれていないことや、出典に書かれていることを独自に解釈して記事を書いてしまうと独自研究に該当してしまいますが、そうでなければ大丈夫です。--Takumiboo(会話) 2020年11月23日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

宇宙忍者ゴームズとかパワーパフガールズとかどうなんでしょうか?要出典がある気がしてなりませんが。吹き替え制作スタッフは普段テレビで流れてますが、ゴームズのエンディングには日本語版制作なんてありませんでした。カートゥーンネットワーク公式で配信されてなくてテレビ放送しかされてない番組も要出典になるのでしょうか? だとしたらスパイダーマン (1967年のアニメ)も要出典になってしまいますが、・・・といっても大分昔ですが。 ガジェット会話2020年11月24日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

リンクミス、スパイダーマン (1967年のテレビアニメ)ガジェット会話2020年11月24日 (火) 08:14 (UTC)[返信]

「要出典になる」という言葉がどうかというのは置いておいて、それらの記事も現状はWikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないに反した記事だと言えると思います。ちなみに映像内容自体を出典とする場合(ストーリーなど)は、原則としてソフト化(ビデオ、DVD、Blu-rayなど)や配信などで映像が確認できることが条件となっています(WP:TVWATCHWikipedia:井戸端/subj/テレビ・ラジオ番組を出典とすることは可能かなど参照)。
もしかしたら、なぜそれらの記事には要出典などの問題点テンプレートが貼り付けられていないのかを疑問に思われているのかもしれませんが、それは単純に今までそれを問題と思う利用者がいなかったか、思ってもテンプレートを貼り付ける利用者がいなかったか、もしくは貼り付けたテンプレートが無断で剥がされている状態か、かと思います。今回私がなぜミッキーマウス!などで対応したかというと、たまたまそれらの記事をウォッチリストに入れていたため、ガジェットさんの編集に気がついたからです。ガジェットさんも今後もし、出典が不足している記事や独自研究に該当する記事を発見された際には、ぜひ問題提起や記事の改善などしていっていただければと思います。--Takumiboo(会話) 2020年11月24日 (火) 09:11 (UTC)[返信]

承知致しました。 ガジェット会話2020年11月24日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

セサミストリートの件[編集]

すみません、セサミストリート: 世界の国からハッピーニューイヤーの声優のYouTubeでクレジットに日本語吹き替えの声が誰がわからないので助けてください。 棚少女会話2021年7月11日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

節を入れておきましたが、わいの力ではどうしようもあらへんので申し訳ございません。島香裕と江原正士はわかったんですけどね、あのプレーリー・ドーンはわかってたんですが、セーラーマーキュリーの声優が出てこなかったのは正直痛かったです。スパイダーマン (1967年のテレビアニメ)でも同様に、声優がわからないのでね、困ったものです。--ガジェット会話2021年7月11日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

ただ一つだけ分かる事と言えば、あの特番も全て東北新社の翻訳家と演出家が担当していたことぐらいですかね。--ガジェット会話2021年7月11日 (日) 03:58 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ガジェットさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしガジェットさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるガジェットさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からガジェットさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ガジェットさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

「ボス・ベイビー: ビジネスは……」の受賞情報(お尋ね)[編集]

はじめまして、Omotechoといいます。さて、ボス・ベイビー: ビジネスは赤ちゃんにおまかせ!の2020-09-03の右記の差分で、「受賞とノミネート」について加筆くださりありがとうございます。英語版を見たところ、受賞歴が増えたようなので追加しようとしたのですが、その前に、もしかして英語版から翻訳されたのかどうか質問かたがた、その場合のガイドラインをご案内に伺いました。

有用な情報を外国語版から持ち込んで内容を拡充する場合、ぜひ保存前に編集要約欄にそのことを書いてくださるとありがたいです。書き方は★「推奨される帰属記載形式」にまとめがありますので、ご参照ください。

原文が英語版か、何月何日のどの版か、教えていただけないでしょうか。と言いますのも、「ボス・ベイビー: ビジネス……」は、すでに他の人の編集が加わっており、編集要約欄に書くという原則から外れます。そこで、そのノートページ翻訳告知をする方法があります。お忙しいかと思いますし、何語版のいつ時点の版かご指摘くだされば、告知の代行もできます。

万一、手順が面倒だなと感じられても、いずれ@ガジェットさんの日本語版における編集部分をたとえば私などが多言語版へ訳出する場合にも、ガジェットさんの著作権を重んじて同様の方法が適用されます。語学力を活かした編集者の皆さんもおられますので、そのような著作権への配慮の点もお考えのうえ、どうか記事の充実に今後ともご協力いただけませんか。

なお、便利なリンク集をこちらの最上部に貼らせていただこうと考えています。まるで新人に戻ったような(?)メッセージ付きなのですが、ちょくちょくお役に立てば幸いです。お邪魔しました。
Omotecho会話2021年10月10日 (日) 18:08 (UTC)[返信]

受賞の節でしたら英語版から翻訳致しました、今年も受賞したとは知りませんでした。出典があれば翻訳・加筆していこうと思います。 ガジェット会話2021年10月11日 (月) 02:52 (UTC)[返信]

@ガジェットさん、早速のお返事ありがとうございます。お時間のある時にぜひ訳・加筆をお願いします。

さて、実は翻訳告知は難しくありません。履歴継承が切れたままの状態なので、版指定削除を受ける前に記事のノートページに書いてはどうでしょうか。

  • 英語版のversion history(変更履歴)タブを押す(デスクトップなら画面上欄外、モバイルビューなら時計アイコン)。
  • 思い当たる日付を押すと、その時点の版が開く。
  • その画面のいちばん上の欄外、ウェブ検索窓の内容をタブレットやノートパソコンのメモ帳にコピペ。

そのURLアドレスの末尾が「特定版番号」を示します。

詳しい説明は上記のリンク翻訳告知でお確かめください。コツは、新しいものほどいちばん上の行、古いものの前に置くことくらいでしょうか。

せっかく内容を濃くされたのに版指定削除は惜しいです。ご面倒なのですが、今後とも翻訳したら保存前に要約欄に履歴の継承を。自分より後に誰か編集していたら、せめて記事ノートページに翻訳告知を。ご協力よろしくお願いします。

--Omotecho会話2021年10月11日 (月) 05:17 (UTC)[返信]

@Omotechoさん、横から失礼します。他言語版Wikipediaから翻訳時の履歴継承についてですが、ご本人以降に別の方の編集がある以上、版指定削除を免れることはできません。詳しくはWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入をご覧ください。とはいえ最後に要約欄で履歴補遺を行った上で、その間の版を削除するだけなので、ガジェットさん含めた利用者の投稿内容自体が失われるわけではありません。
とはいえそもそも、賞の受賞歴やノミネート歴の記述が著作物に該当するのか?という論点もあるかと思います。特に今回は表形式で事実を述べただけのものであり、いわゆる「著作物」には該当しないとも考えられます。その場合は履歴補遺も必要ないかもしれません。
@ガジェットさん、もし普段から他の言語版からの翻訳による執筆が多いのであれば、これを機に正しい翻訳の手順を試されると良いと思います。--Takumiboo(会話) 2021年10月11日 (月) 06:22 (UTC)[返信]
@Takumibooさん、手順を誤解していました。訂正をありがとうございます。@ガジェットさんには混乱させてしまい、お詫び申します。--Omotecho会話2021年10月11日 (月) 11:00 (UTC)[返信]
@ガジェットさん こんにちは。節のタイトルとは直接関係ない話題なのですが、関連のある話題かと思い節を分けずにメッセージをお送りします。‎フィルメーションの記事を拝見したのですが、こちらは英語版からの翻訳を含んでおられますでしょうか?en:Filmationと内容を照合できてはいないのですが、少なくとも「主な作品」節についてはen:List_of_works_produced_by_Filmationから翻訳されたものとお見受けします。上でも既に指摘されていますが、翻訳の際には履歴継承を行う必要があります。コメントの中には著作性がなければ履歴継承は必要がないということも言われていて、それは確かにそうなのですが、履歴継承をせず問題になることはあっても履歴継承をして問題になることはまずありません。基本的には翻訳をなさる場合は履歴継承をする、というのを基本と考えていただけましたら幸いです。
本件についてもWikipedia:翻訳のガイドラインの内容に従い、履歴継承を行って頂きますようお願いいたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月7日 (火) 05:08 (UTC)[返信]
@紅い目の女の子さんおはようございます。確か、その2つを合わせて翻訳していたと思います。ただし日本未上陸の作品に関する内容は翻訳していません、特に80年代のヒーマン(マスターズ・オブ・ユニバース)は日本では放送されてないのでストーリーを詳しく書けないので省略したのです。--ガジェット会話2021年12月8日 (水) 00:03 (UTC)[返信]
@ガジェットさん お返事ありがとうございます。翻訳されたということについては承知いたしました。ただ、本当に申し訳ないのですが、「ただし日本未上陸の作品~~」以降の部分については、翻訳の履歴継承ができていないという指摘に対してどういうことをおっしゃりたいのかがよくわかりませんでした(翻訳されていない部分があるということ自体は理解できました)。
以下は私の推測なので間違っていたら申し訳ないのですが、「確かに英語版の2記事から翻訳したものの、それは英語版記事の全文を翻訳したわけではなく一部を翻訳しただけ。完全な翻訳ではないので、履歴継承などの手続きは必要がないと思っている」そういったことをおっしゃりたいのでしょうか?そうでないなら申し訳ないですが、どういう意図でおっしゃったのかご説明いただけますと助かります。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 01:12 (UTC)[返信]
@紅い目の女の子さん 仰ってる意味がわかりません、どこに問題があるのでしょうか?--ガジェット会話2021年12月8日 (水) 02:07 (UTC)[返信]
@ガジェットさん 「確かに英語版の2記事から翻訳したものの、それは英語版記事の全文を翻訳したわけではなく一部を翻訳しただけ。完全な翻訳ではないので、履歴継承などの手続きは必要がないと思っている」そういったことをおっしゃりたいのでしょうか? ←こちらはYES/NOで答えられるものだと思います。私の説明に不十分なところがあるのでしたらその点は申し訳なく思いますしお詫びしますがお答えいただけるとありがたかったです。但し私の質問の仕方もよくなかったかもしれませんので、聞き方を変えます。
以前にもガジェットさんは、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入といった翻訳時に必要な手続きを紹介されたり、「普段から他の言語版からの翻訳による執筆が多いのであれば、これを機に正しい翻訳の手順を試されると良い」といったアドバイスも受けておられると思います。しかしながら、デパティエ・フレレング・エンタープライズフィルメーションを拝見していると、翻訳時に必要な手続きが不足していると私は思いました。そこで、ガジェットさんはなぜ必要な手続きをなされなかったのかをお伺いしたいです。必要な手続きがあること自体を失念していた、必要な手続きがあることは理解しているが今回は不要だと思った、必要な手続きがあること自体は把握しているが実は詳しい手順・やり方についてよくわかっていなかったのでやらなかった、いろいろ考えられると思います。素直にお答えいただいてかまいません。
念のためですが、この返答によって、ルール違反だ!とか騒ぎ立てようとかそういうことではありません。私は改めてガジェットさんに対して、翻訳時に必要な手続きについてご説明しようと思っているのですが、ガジェットさんの今の認識によって説明の仕方を変える必要があるので、今どのように考えておられたのかをお伺いしたいのです。よろしくお願いします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 02:19 (UTC)[返信]
@紅い目の女の子さんご返答ありがとうございます、「必要な手続きがあること自体を失念していた」が正しい答えかもしれません。--ガジェット会話2021年12月8日 (水) 03:36 (UTC)[返信]
ごめんなさい、どうやっていいか分かりません・・・。--ガジェット会話2021年12月8日 (水) 04:01 (UTC)[返信]
  • @ガジェットさん お返事を頂きありがとうございます。必要だということ自体失念されていたということ、理解いたしました。ぜひ(既に以前にも読まれているかもしれませんが)Wikipedia:翻訳のガイドラインをお読みいただき、何故翻訳時には必要な手続きが増えるのか、どういった作業が必要なのかを把握していただけますと幸いです。後から気づいたときは手続きが面倒になってしまうことが多い(今回もそうです)ので、翻訳した最初のタイミングで適切に済ませておくのがよいです。
さて、手続きについてですが、わからないということで手助けできればと思います。今Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入をお読みいただいたところでしょうか。まず大前提として、翻訳時には要約欄に翻訳元の記事の情報と、版を指定する必要があります(Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事の投稿の手続き参照)。しかし、要約欄は一度投稿した後に編集することはできません。そのため、忘れた場合には追加の手続きが必要です。
まずフィルメーションについてです。この記事はガジェットさんが記事を作成された後、他の方が編集をされています。従って3つの条件のどれにも当てはまりません。このような場合には通常、改めて何か適当な編集(どこかに空白を1文字増やすとか、そういった内容に影響のない編集)をして、その際の要約欄に本来投稿時に記入すべきだった内容を記入します。記入の仕方はこちらの通りです。今回は複数の記事から翻訳されているということでしたが、翻訳元が複数ある場合に記載されている通り、並べて書くだけで大丈夫です。収まらない場合は2回に分けてください。その上で、要約欄への記載を忘れていた版については版指定削除という手続きが必要になります。この版指定削除については少々難しいので、お手本ではないですが、今回は私が代わりにどのように進めるのか実際にお見せします。ですのでガジェットさんは一旦、要約欄に記載するところまでやってみてください。もし不安があれば事前に要約欄に記載する内容をノートページで見せてくださったら、私が確認します。
次に、デパティエ・フレレング・エンタープライズについてです。こちらは「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に該当します。この場合はこちらに記載されている通り、一度記事を削除した上で改めて投稿すればOKです。再投稿の際には、要約欄へ翻訳元の情報を記入すること忘れないでください。なお、削除されてしまうと記事の文面をガジェットさんは見ることができなくなってしまいます。即時削除のテンプレートを張り付ける前に、記事のソースを予めご自身の手元にコピーしておくのを忘れないようにしてください(そうでないと一から書き直さないといけなくなります)。
一旦進め方についてはざっと説明しましたが、もっと細かい部分で不明な点があれば遠慮なく仰ってください。どういうところで困っているのか教えていただければ、アドバイスいたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 04:24 (UTC)[返信]
デパティエの場合、即時削除のテンプレートはどちらを張り付ければいいですか?--ガジェット会話2021年12月8日 (水) 04:54 (UTC)[返信]
どちら、というのが意図をとりかねているのですが、即時削除と即時版指定削除のどちらかという意味でしたら、翻訳のガイドラインに記載されている通り、「即時削除」の方です。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 04:59 (UTC)[返信]
即時削除のテンプレート(全般8)を済ませました、ご回答をお願いします。--ガジェット会話2021年12月8日 (水) 05:33 (UTC)[返信]
ご対応いただいた内容を確認しました。問題ありません、ありがとうございます。
デパティエ・フレレング・エンタープライズについては、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の通り、これで手続きは終了です。管理者の方が確認されて削除されるまで少し時間がかかると思います。削除されたことを確認したら、改めて手元に残しておいたコピーを用いて記事を作り直してください。この際要約欄へ正しく翻訳元の情報を記載すればOKです。
フィルメーションについては、この後版指定削除という手続きが必要になります。先ほど要約欄に記載していただいたことで、これ以降の記事はきちんと翻訳元が分かる状態になっているのですが、要約欄に記載するより前から存在していた版は、厳密にいえば「実際には英語版記事の翻訳を含んでいるのにそのことが記事の履歴からわからない」状態です。詳しい説明は省きますが、著作権的な観点から望ましくないため、こうした版は見えないようにする必要があるのです。今回の場合はWikipedia:版指定削除の方針#履歴不継承に該当するので、初版から要約欄に翻訳元情報を記載する一つ前の版までの2版を見えなくする依頼を出すことになります。詳しい手順はWikipedia:削除依頼#依頼の基本手順にありますので、順を追って作業いただければ問題ないです。
少々やるべき手順も多いので、今回のフィルメーションについては私の方で削除依頼を作成します。今後他の記事で必要な場合の参考にしてください。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 05:49 (UTC) 発言の取り消し。即時削除可能だったため版指定削除の依頼は不要でした。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 06:14 (UTC)[返信]
ガジェットさん、たびたびすみません。私も少し勘違いしていたのですが、即時削除の全般8は、カテゴリの編集やリンクの修正といった些細な編集であれば他の利用者の編集があったとしても適用することができました。今回フィルメーションはMeine Libeさんによる編集があるのですが、これはカテゴリを1つ追加するだけの単純な編集でした。また私がうっかり削除依頼の手続きを進めるために編集してしまいましたがこれも取り消しているので、実質意味のある編集をされたのはガジェットさんだけです。
したがって、デパティエ・フレレング・エンタープライズと同様の方法で処理することができます。お手数をおかけして申し訳ないですが、よろしくお願いします。
なお、ガジェットさんの編集履歴の中でいうと、悪魔の呼び声 (ルーニー・テューンズ)はもし初版が英語版からの翻訳を含んでいるのでしたら、ガジェットさんの編集後にIPアドレスの利用者の編集があるので、版指定削除が必要な事例になります。私もガジェットさんの編集のすべては精査できておりませんが、見ていると複数履歴継承が行われていない記事があると思いましたので、ご対応を進めていただけますとありがたいです。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 06:12 (UTC)[返信]
悪魔の呼び声 (ルーニー・テューンズ)のストーリー以外は、英語版から翻訳しています。でも旧吹き替え版の記載は記憶にありません(邦題を除き)。--ガジェット会話2021年12月8日 (水) 07:16 (UTC)[返信]
翻訳をされた場合は、先ほど申し上げたように履歴継承の手続きが必要になります。「旧吹き替え版の記載は記憶にありません」と仰っておられますが、これは記事の履歴を見ていただければわかりますが、他の利用者さんが加筆されたものなので当然ご存じないものだと思います。
先ほどデパティエ・フレレング・エンタープライズフィルメーションは即時削除をして改めて記事を新規作成すればよいと申し上げましたが、これは編集をしたのが実質自分しかいない=他の人に許可をとる必要がないからです。悪魔の呼び声 (ルーニー・テューンズ)はそうではなく他の方の編集があるので、即時削除による対応ができません。要約欄へ履歴を補った上で、Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順に従って削除依頼を出す必要があります。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月8日 (水) 09:52 (UTC)[返信]