利用者‐会話:ガム
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、ガムさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
方針文書の確認願い
[編集]献帝 (漢)の記事の修正をWikipedia:修正依頼に提出されているようですが、そのページに明記されていますように、まずはご自分で修正を試みてみることが必要とされています。再度ご確認の上で、必要があるのであれば他の適切なタグに改めていただくようお願いします。なお、このコメントにはあなたが当該記事で実行した修正を、内容如何に関わらず容認する、という趣旨は含まれておりません。それでは。--Kangoshiyouichi 2011年4月14日 (木) 14:33 (UTC)
- 私自身三国志については今読んでる最中ですので何がどうなっているのかと言う点に関しては良くわかりませんが、とりあえず日食やら疫病やらについては明らかに関係ないだろうと思うので削除しました。あと曹操など関連人物の記述がどの程度関与するのかと言う点については、関連性がよく書かれていないので分からないのですが、履歴を見ると確かな出典資料に基づいて加筆されたようなので、続きは有識者に御願いしたい所です。--ガム 2011年4月16日 (土) 10:21 (UTC)
遊戯王劇場版の編集について
[編集]10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜における記述を除去されましたが、あれは「アニメを観れば検証可能な事実」を掲載したに過ぎません。監督のツイッターを載せて頂いたことには感謝致しますが、それ以外を丸ごと除去されたのは遺憾であるため、該当文章を全て削除し、私のサイトに転載致しますのでご了承くださいませ。--クイック・ウォリアー 2011年4月16日 (土) 00:53 (UTC)
- Wikipedia:独自研究は載せないを読んで下さい。見れば分かるという事でも出典が無ければ確実性に欠けるので極力書くべきじゃありません。見れば分かる、聞けば分かるという事でも、出典がないために関連性を証明できない記事はwikipediaにたくさんあります。遊戯王系の記事は「見れば分かる」「やれば分かる」ということだけを理由に、あれこれと余計な事ばかり書き足して、客観的に見て良質な記事とはほど遠い内容になっています。今後もそのような認識で関連する記事の作成に携わるのであれば遠慮していただきたいです。--ガム 2011年4月16日 (土) 10:21 (UTC)
残念ですが
[編集]利用者:ガム(会話 / 投稿記録)さんは、その編集ページと編集傾向から、無期限ブロックとなっている利用者:Forzart(会話 / 投稿記録)のソックパペットである事が疑われます。回答をいただけますか?--クイック・ウォリアー 2011年4月21日 (木) 22:15 (UTC)
- 編集方針について意見し、それが理解できないと無期限ブロックユーザーと混同するんですか。意味分かりません。此方はガイドラインを参照した上で、それに反した編集を取り消しているに過ぎません。此方からすれば貴方が荒らしに見えます。ZEXALの記事に関してはWikipedia:創作物を基にした逐次的な編集のケースd「放映が進む・設定が明確化される事等によって後々明らかになる物事・正式発表前の情報等未確定の部分に対して憶測・推測を交えて記述する」に該当します。--ガム 2011年4月22日 (金) 11:43 (UTC)
- あと、自分の編集にだけ噛み付くと言っていますが、被害妄想もいいとこ。あの記事の中で該当編集部分だけが公式サイトや各出典を見ても不確定な編集だと思ったから取り消しただけです。貴方以外の編集でもガイドラインに照らしておかしいなと思ったら削除してます。--ガム 2011年4月22日 (金) 11:54 (UTC)
編集合戦はおやめください
[編集]編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--PLH-A 2011年4月22日 (金) 02:32 (UTC)
- 具体的にどの記事のことを指しているのか教えて頂ければ、議論の場を設けたり、他の方に意見を仰いだり出来ますが、どこかも分からずただやめろといわれても理解できません。--ガム 2011年4月22日 (金) 11:43 (UTC)
遊☆戯☆王ZEXALにおける他利用者との編集方針の相違について
[編集]はじめまして、Nanafaと申します。みだしのことについて、ガムさんがPLH-Aさんのノートページにて「よりよい編集にできたという思いはあります」と仰り[1]、Wikipedia:検証可能性を満たすことは重要であるという思いは私も理解しますが、それでも他利用者間で差し戻しや除去・加筆を繰り返していれば、編集合戦の当事者とみなされても仕方がないと思います。大変申しわけございませんが、私も今の遊☆戯☆王ZEXALはガムさんとクイック・ウォリアーさんとの間で編集合戦状態の様相を呈していると思います。実際に編集合戦とみなした利用者が存在し、保護依頼が提出され、記事が保護されてしまいました。つまり、ガムさんも編集合戦の当事者なのです。記事が保護されるとガムさんのみならず、すべての利用者から執筆の機会を奪うことになってしまいます。「相手が間違っているから、方針を理解していないから差し戻す」のではなく、いったん編集の手を止めてノートページで対話を重ね、合意を目指すのが最も穏便であると思いますし、今からでもそれは可能であると思います。記事の保護が解除されるまでの間、ぜひそうなさっていただきたいと思います。ノートページでの対話でも合意を得られないようならば、コメント依頼で広く意見を募るという方法もあると思います。なお、私の発言は、ガムさんとクイック・ウォリアーさんのどちらか一方が正しいと申しているものではございません。--Nanafa 2011年4月22日 (金) 22:57 (UTC)
この件について話し合う事に異論はありませんが、上の「残念ですが」の項目にあるように私を無期限ブロックユーザーと誤解されているなど、クィックウォリアーさん側がやや冷静さを欠いている印象を受けますし、私自身もそうした言動からかなり不信感を抱いています。このまま当事者のどちらかが議論を始めても、両者が平静を保つのは難しいと思います。可能でしたら誰か他の方に進行を御願いしたいです。--ガム 2011年4月23日 (土) 00:09 (UTC)
MARVEL社の表記について
[編集]マヴカプ3の記事で要出典タグをつけていましたが、既にマーベル社の公式サイトが出典として明示してあるので除去させてもらいました。--SINOBU 2011年8月15日 (月) 14:18 (UTC)
追加。ゴーストライダーが初代かどうかにも要出典タグをつけていましたが、カプコンUSAの公式サイトを見れば本名が「ジョニー・ブレイズ」だと書いてあります([2])。公式サイトで書かれてる情報にまでいちいち要出典をつけないでください。--SINOBU 2011年8月15日 (月) 14:45 (UTC)
マーベル社の公式サイトを見ても、マーヴルとほとんど呼ばれていないとは一言も書いておらず、憶測に過ぎないと思うので出典を貼りました。何も解決してないので再度貼ります。表現の訂正か具体的な出典を御願いします。ジョニーブレイズについては確認不足でした。--ガム 2011年8月16日 (火) 02:49 (UTC)
- マーベルの公式サイトの関連商品一覧を見れば、「マーヴル」という表記をマーベル社が現在使用していないのは明らかです。記述を否定するのであれば、そちらが「マーヴル」という表記をカプコン以外のライセンシーが使用している例を出典として出すべきです。そもそも、カプコンの新妻プロデューサー自身がマーヴルという表記をできるだけ使わないでMARVELと表記していると認めているわけですが。--SINOBU 2011年8月16日 (火) 12:21 (UTC)
逆に出典を貼れとはよく分からない理屈ですが、修正した文章は特に問題無いと思います。--ガム 2011年8月16日 (火) 13:22 (UTC)
間違えました。カプコン以外で使用していないと言う一文については問題があると思います。これは出典内容を見ても確認出来ませんでした。marvelで他の例外商品が無いか等も含めて、公式サイトの記述だけでは判別出来ませんし、そうなるとwikipediaでは載せるべきじゃないと思います。出典は原則として掲載する側が添付するべきであり、それを出典を要する側に求めるのはおかしな理屈です。--ガム 2011年8月16日 (火) 13:41 (UTC)
あと21世紀以降の商品ではマーベルと統一されている(一部略)と書かれていますが、これは確認した事柄でしょうか?上記と同様に出典だけでは確認できません。--ガム 2011年8月17日 (水) 06:25 (UTC)
- 通常、「●●があるかないか」が問題になった場合、証拠を示す義務があるのは「ある」と主張する側であって、「ない」という側ではありません。「●●が存在する」という証拠を示す場合は実際にその実例を示せばいいのに対して、「●●が絶対に存在しない」という証拠を示すのは困難だからです(悪魔の証明)。例を上げるなら、「幽霊が存在するかどうか」を記述する場合、「幽霊が存在しない」と主張する側には「幽霊が存在しない」という証拠の提示義務は無いはずです。それでも納得がいかないのであれば、まずそちらがカプコン以外の公式ライセンシーや近年発行の翻訳出版物で「マーヴル」という記述が使われていると言う反例を出典として示してください。--SINOBU 2011年8月17日 (水) 09:54 (UTC)
- なお、マーベル・コミックス作品を近年発行している出版社としては小学館集英社プロダクションとヴィレッジブックスがありますが、どちらも「マーベル」表記です。また、マーベル・コミック原作のアニメを放送しているアニマックスやディズニーXDでも「マーベル表記」です。小学館集英社プロダクションはかつて小学館プロダクションという社名で「マーヴル」表記の出版物を出していましたが、現在は「マーベル」表記となっています。私の知る限りでは、公的な翻訳出版物で「マーヴル」という表記を使用したのはジャイブの『DCvsマーヴル』が最後でしょうか(アレは2003年なんで、一応21世紀ではありますが)。--SINOBU 2011年8月17日 (水) 10:04 (UTC)
そんな事は貴方に解説されなくても知ってますが、分かっててああいう風に書いてたんならタチが悪いですね。だから最初に表現を訂正してくださいと言いました。--ガム 2011年8月17日 (水) 11:44 (UTC)
- で、マーヴルという表記を現在カプコン以外が使ってると言うあなたの主張の出展はどこにあるのでしょうか。公式サイトで「マーベル」で統一されている以上、「マーヴル」が現在の正式名称ではないのは明白でしょう。--SINOBU 2011年8月17日 (水) 13:11 (UTC)
現在の公式名称である事は公式サイトで一貫してマーベルと統一されているので把握できると思いますが、表記の違う商品が他に無いとは言うのは扱ってる商品数が一桁しかない公式サイトだけでは絶対に分からないですよね。分からないところを決め付けで書くのはおかしいと言う話なんですが。--ガム 2011年8月17日 (水) 14:13 (UTC)
- 一般常識から言って、会社の公式名称が変わったらその表記に合わせるのが当然でしょう。むしろ、カプコンが今でも「マーヴル」という表記の仕様が許可されてることの方がイレギュラーな事例であり、マーベル社から相当の厚遇を受けている証拠ですよ。そんな会社が他にあったら、公式サイトでも簡単に見つかると思いますが。--SINOBU 2011年8月17日 (水) 15:42 (UTC)
そのご自分の意見が公式見解みたいな考え方は全く理解できません。大体あの文章は過去にも独自研究だ何だと指摘されて、何回も改稿されているようですが、それがそもそも最初にちゃんとした出典に頼らず個人の意見で書いたのが問題だと思うわけです。そろそろ出典に頼って事実だけ書くこと覚えてください。--ガム 2011年8月18日 (木) 05:21 (UTC)