コンテンツにスキップ

利用者‐会話:クロス・ロード

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、クロス・ロードさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, クロス・ロード! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
クロス・ロードさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年7月7日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

ウィキペディアの方針やガイドラインをお読みください。[編集]

クロス・ロードさんが2012年1月29日にノースマン5614さんの会話ページに書いたコメントを読みました。私は件のIPアドレス利用者です。(余談ですが、Wikipedia:表記ガイド#数字に書いてあるように、ウィキペディアでは丸数字の代わりに(1)(2)(3)を使用します)。

まず、私に非がある限り、カテキンさんとノースマン5614さんの個人攻撃は許されるという趣旨のことをあなたは書いています。しかし、Wikipedia:個人攻撃はしないに書いてあるように、「個人攻撃は絶対に行ってはなりません。いかなる場合であっても、他の投稿者を攻撃する理由はありません」。他のウェブサイトや現実社会ならいざ知らず、ウィキペディア上では、たとえ私に非があったとしても、カテキンさんの「直ちにこのコミュニティから立ち去れ。阿呆が」という発言、ならびにノースマン5614さんの「単なるヤクザやチンピラ以下ですよ」「馬の耳に念仏と申しますか、幼稚園児に大人の理論を話しても理解出来ないでしょうし」という発言は禁じられているということをご理解ください。Wikipedia:投稿ブロックの方針に書いてあるように、このような個人攻撃を継続して行うことは投稿ブロックの対象となります。

さらに、あなたは「個人の会話ページをどのように扱うかはアカウントユーザーの責です」と書いていますが、これも間違っています。Help:ノートページ#他の利用者のコメントに書いてあるように、自分の会話ページであっても、他の利用者のコメントを了解なく除去することは禁じられています。カテキンさんの会話ページにおける他の利用者のコメントが除去されていたので、私はそのことを指摘した後でそれらを復帰させたまでのことです。

久しぶりにwiki見に来たらこんな事になっているなんて残念ですね」と書いているところを見ると、あなたはウィキペディアのルールをあまりご存知ではないのかと思われます。利用者が守るべき方針やガイドラインはすべてウィキペディア上に文書化されているので、まずそれらを一通り読んでください。そのうえで私の行為を批判したいのであれば、リンクを貼るなり該当箇所を引用するなりした上で行ってほしいと思います。--60.46.46.85 2012年1月30日 (月) 14:22 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

ノースマンさんだけでなく、あなたまで巻き込んでしまい申し訳ありません。広域ブロックについてですが、1ヶ月を目処に沈静化しないようならそこで改めて提案を行おうと考えています。広域ブロックはご存じの通り無関係のユーザーまで巻き込んでしまうため(自分も以前別のプロバイダで接続・投稿していた頃に経験がある(2009年11月19日 (木) 06:06(UTC)の版を参照)1ユーザーのために無関係の人間を巻き込むような処置に踏み切るにはいましばらくの対応待ちが望ましいかと考えます。甘すぎますかね(苦笑))--カテキン 2012年1月31日 (火) 10:43 (UTC)[返信]

(追記)広域ブロックといいますが、これをされた場合はアカウントの有無は関係ありません。wikiでアカウントを取得することのメリットはIPユーザーにはない各種機能(ページの移動や提案・投票権)の他に当該ユーザーのIPアドレスが表示されなくなりますが、これによって広域ブロックの被害を回避できるわけではなく(実際上の版でwillcomに対する広域ブロックが行われていたとき、私はwikiに投稿することがほとんどできませんでした。もちろん私は被害者ですけど)ブロックする範囲が徐々に広範囲になりつつありますが、もう少し様子を見たいと思います。よろしくお願いします。--カテキン 2012年1月31日 (火) 11:24 (UTC)[返信]


初めまして、クロス・ロードと申します、メッセージありがとうございました。個人的にある記事の執筆をしようとしばらくぶり(何ヶ月かぶり)にログインした際に自衛隊記事となればカテキンさんやノースマンさんを参考にと履歴も確認しながらの投稿しようとしたところこんな状況を目にしてしまい、あえて助け船と申しますか巻き込まれてしまいました(笑)、本当はブロックは極力回避するのが望ましいですが、IP氏は自らに不都合な話は返答せず他人の揚げ足取りしか出来ないようなので、エスカレートしていくならブロックもやむを得ないでしょうね、やけに自信たっぷりにブロックを望むような話が出ていますが、この状況は既に相手をわざと挑発するような言動等が見受けられる為に十分ブロックの対象になりつつあるような感じです。気になる点としてはもしかしたらアカウントユーザーでその身分を隠すためにあえてIPのままで活動しているような感じがある事です。気のせいでしょうかね?--クロス・ロード 2012年1月31日 (火) 11:52 (UTC)[返信]

思い当たる節が[編集]

こんばんは。あなたの指摘する

>気になる点としてはもしかしたらアカウントユーザーでその身分を隠すためにあえてIPのままで活動しているような感じがある事

思い当たる節が一つ見つかりました。ノート:高級幹部 (自衛隊)を初めとして全般問題投稿者で無期限ブロックに処されたこの人ですかね?ISPが違いますけど他人の質問にまともに答えておらず、自分の主張を繰り返すという点で似たような兆候が感じられます。あくまでも推測ですが。もしこれが本当だとするなら奴はブロック逃れとソックパペットの可能性が極めて濃厚になりますね。それと当該IPが主張するもう一つの不可解な点がこれです

>記事の編集ならともかく、コメントの執筆にはそれ相応の時間がかかるので、私が一回の接続でこのページへの投稿だけを行っている現状をご理解ください

この二つを見比べれば一目瞭然ですが、上の節にある、IP:60.46.46.85会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが書き込んだコメント(2012年1月30日(月)14:22(UTC)の版)と2012年1月30日(月)14:16(UTC)の版でIP:60.46.46.85会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisがノースマンさんの会話ページにした文章が全く同じであることです。なぜノースマンさんやクロス・ロードさんの片方から寄せられた意見に対する反論を両者に寄せているのはいいが、一字一句同じなのか、です。投稿時間差にして6分、とても「それ相応の時間をかけて執筆したコメント」にはなりませんよね。我々三者を「同業者のよしみ」と一瞥するあたり、あなたのおっしゃる恨みの線がありそうな気がします(夜分遅く、長文失礼しました)--カテキン 2012年2月1日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

ありがとうございます、こちらも当該IPの会話ページにてコメントした返答及び行動に関して不可解な部分がありますが、まず返答内容としては相変わらず自らに不都合な部分の返答はせずに極力都合の良い部分にしかコメントしていない点です。都合が悪い内容には一切触れる事無く、自分の都合の良い部分のみ抜粋して返答する姿勢、共通するアカウントユーザーを数名確認しています。いずれもブロックを受けているかここ暫く投稿していないユーザーのようです。二つ目に私が投稿した記事に関して修正どころか取り消ししている点です。レーザー交戦装置については本来部分的に修正すれば済むレベルであるだけでなく公開されている広報誌及びYouTube等でも確認出来るレベルの話に対してわざわざ取り消さなければならない理由は無いにも関わらず、問答無用で取り消している点です。また隊員の削減に関してもガイドラインに接触するとしていますが、当該Webで確認出来るなら修正すれば済む話をわざわざ取り消す姿勢。個人的主観で大変申し訳ないのですが、これについても行動パターンがあるアカウントユーザーに共通しているように思えます。またIPの会話ページに投稿している方と私の投稿を取り消した方とIPは違うように見せかけていますが、活動及び投稿方針が類似しているから同一人物と見えるかと。以上気になる部分のお話です--クロス・ロード 2012年2月1日 (水) 23:06 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/114.145.108.206を作りました。今後の議論はこちらにお願いします--カテキン 2012年2月4日 (土) 05:24 (UTC)[返信]

コメントWikipedia:コメント依頼/114.145.108.206へのコメントありがとうございました。あなたの会話ページもこんなにされて懲りたと思いますが、可変IPの発言にはむやみに反応しないことを強く勧めます。広域ブロック提案についてはあと2週間様子を見た上で決断したいと思います。--カテキン 2012年2月13日 (月) 01:12 (UTC)(追記)尚、参戦のきっかけとなった隊員の削減及び、レーザー交戦装置についてはWP:RFPに回しましたので、コメントを寄せていただければ幸いです--カテキン 2012年2月13日 (月) 01:41 (UTC)[返信]

「隊員の削減」と「レーザー交戦装置」について[編集]

クロス・ロードさんによる「隊員の削減」の編集[1]は、引用のガイドラインに反する記述が含まれていたので、取り消しを行うことになりました。引用の要件を満たしていない投稿は削除対象となりますので、ご注意ください。他人の著作物を引用する際には、あらかじめWikipedia:引用のガイドラインを読んでおくようお願いします。

レーザー交戦装置」の編集[2]では、要約欄に「部隊の広報誌を頂いた際に広報官から説明があったので」と書いてありましたが、ウィキペディアはそのような独自研究を排除しているので、これについても取り消しを行いました。Wikipedia:独自研究は載せないは、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点とならぶウィキペディアの内容に関する三大方針のひとつです。こちらもWikipedia:信頼できる情報源とあわせてお読みください。

今後、納得のいかない編集が行われたと思う場合は、その記事のノートページで議論を行うことをおすすめします。--122.29.78.128 2012年2月4日 (土) 04:21 (UTC)[返信]

コメント依頼の報告[編集]

報告 Wikipedia:コメント依頼/114.145.108.206が提出されました。義務ではありませんが、当コメント依頼にて御意見を頂きたく御願い申し上げます。--JapaneseA 2012年2月4日 (土) 06:01 (UTC)[返信]