コンテンツにスキップ

利用者‐会話:コシ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、コシさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Tomo_suzukiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
    • 発言される際には、末尾に~~~~(チルダ4つ)をつける事をお忘れ無く。ユーザー名と投稿日時が自動的に表示されます。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。コシさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Tomo_suzuki 2007年2月17日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

第参回執筆コンテスト審査員の募集[編集]

Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテストで審査員・コメンテーターを募集中です。25日まで受け付けてるからお早くどうぞ。初心者そうでない方どなたでもおそらく受け付けてますよ。コメンテーターは期間内ずっとです。ご検討ください。--Mmm25967 2007年2月24日 (土) 14:06 (UTC)[返信]


  • 北海道道の各路線を消したことには、すべてがリンクされているわけではなく、すべてをリンクするとなると1000件近くなってしまうことが考えられるからです。現状では赤リンクが多いので、1000件には達しませんが、将来的なことを考える(現に私は鋭意作成中です。)と道道記事だけでその分量を稼いでしまうのは索引としては見にくいように感じます。それを避けるための「道道一覧」なのではないでしょうか?--RCA 2007年3月7日 (水) 09:14 (UTC)[返信]
    • そういう意見は私ではなくコミュニュティに言ってください。少なくとも、提案や合意を経ずして大幅な削除をするのは好ましくありません。--コシ 2007年3月9日 (金) 12:59 (UTC)[返信]

ウェルカムメッセージについて[編集]

ウェルカムメッセージにsubstはつけなくてもいいそうですので宜しくお願いします。--Kuty 2007年3月26日 (月) 09:16 (UTC)[返信]

返信済み。--コシ 2007年3月26日 (月) 09:17 (UTC)[返信]

一括投稿の件では申し訳ありませんでした [編集]

コシさん、こんばんは。一括投稿の件では大変ご迷惑をおかけ致しました。今後は一括投稿を心がけていきます。今後もご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。また、お返事が遅くなって大変申し訳ございませんでした。--竜造寺和英 2007年3月27日 (火) 18:52 (UTC)[返信]

気をつけていけば大丈夫です。--コシ 2007年4月8日 (日) 16:52 (UTC)[返信]

欠史八代の編集について[編集]

今日は。ウィキペディアの編集ご苦労さまです。さて、「欠史八代」で編集合戦に突入しそうな模様ですが、ウィキペディアは編集合戦をするところではありませんので、何とか編集合戦にならないように配慮願えないでしょうか。--Rekishi 2007年7月16日 (月) 04:49 (UTC)[返信]

荒らしユーザーの情報を提供。--コシ 2007年7月16日 (月) 04:58 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。その返事を私の会話ページに書きましたのでお読み下さい。--Rekishi 2007年7月16日 (月) 08:24 (UTC)[返信]

柴田 英嗣のページ[編集]

これ以上の差し戻しは危険です。半保護依頼を出しましたので、落ち着いてから対応でよろしいかと。--背番号9 2008年1月19日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

ご丁寧にどうも。半保護依頼に賛成しておいたので。--コシ 2008年1月19日 (土) 08:57 (UTC)[返信]
落ち着いたみたいですね。ご共闘ありがとうございました。(返答不要です)--背番号9 2008年1月21日 (月) 00:18 (UTC)[返信]