利用者‐会話:シュガート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

即時削除タグの使用について[編集]

こんにちは。シュガートさんが即時削除対象ではないと思われるページ群に対して{{即時削除}}タグを付与されていましたので、確認をお願いしたくメッセージを投稿します。

まず、Wikipedia:即時削除の方針をよくご確認ください。この方針に厳密に合致するもののみ即時削除対象になります。

Wikipedia:即時削除の方針#全般4について。露骨な宣伝か否かと、特筆性・検証可能性の有無は関係ありません。特筆性なき主題だからといって作成行為自体が露骨な宣伝に合致するとは限りません。「今だけ割引セール実施中」のような内容だけだったり、会員登録ページへのあからさまな誘導を狙ったような内容だけだったら全般4適用可能だと思いますが、特筆性がない内容だとするならケースEとしての通常の削除依頼を実施すべきだと思います。全般4はケースEの特別な場合、というわけではないと思います(ケースEには合致しないが全般4に合致する場合というのも考えられるとは思います)。特に、ひま部ノート / 履歴 / ログ / リンク元およびナナメウエノート / 履歴 / ログ / リンク元のように、いちど管理者が却下したものに対して再度タグを貼り付けても普通は対処されません(却下した管理者が重大な誤認でもしていない限り)。

また、岩間 妃南子ノート / 履歴 / ログ / リンク元にリダイレクト2-6として即時削除タグを貼られていましたが、リダイレクトではない有意な版が存在する場合にWikipedia:即時削除の方針#リダイレクトは適用できません。姓名間空白入り記事の場合は、基本的には移動して、跡地リダイレクトに対して即時削除タグを貼り付ける(リンク元がある場合はRfDへ)となるかと思います。今回の場合は岩間妃南子が既に存在しており、かつ内容もほぼ同じでしたので、通常の削除依頼に回すべきでした(既にGeogieさんによりWikipedia:削除依頼/岩間妃南子関連が依頼されています)。

通常の削除依頼が面倒だから即時削除タグ付与、などと行われると管理者に過度な負担を押しつけることにもなりかねず、本来削除すべきページの削除対処に遅れをきたす可能性もありますので、即時削除タグの付与は慎重に・確実に行っていただきますようお願いいたします。--郊外生活会話2020年2月21日 (金) 04:55 (UTC)[返信]

  • 追加でコメントします。久保田信ノート / 履歴 / ログ / リンク元上原わかなノート / 履歴 / ログ / リンク元も即時削除対象外だと思います。前者は定義部分を補足すれば良い話です(私のほうで対応しました)。コピペが疑われるなら、どこからのコピペかを示してケースB-1として通常の削除依頼を行ってください。こちらもいちど管理者が却下したものに対して同じ理由で再度タグをつけてもほぼ確実に対処されません。また後者はリダイレクト化も可能だと思います。詳細はノートに書いたのでそちらをご確認ください。不適切な即時削除タグ付与を繰り返すことはそれ自体がコミュニティ疲弊行為になるおそれもありますので、おやめください。--郊外生活会話2020年2月23日 (日) 04:34 (UTC)[返信]

アカウントについて[編集]

シュガートさん、初めまして。Bonfire12会話/履歴)と申します。あなたはこのアカウントを作成する以前に、別のアカウントで編集をしていたことはありませんか? 初めての編集でカテゴリを弄っているなど、初心者にしてはおかしい点があります(普通の初心者なら誤字訂正や少々の加筆から始めるものです)。

ウィキペディアでは、例外を除き「1人1アカウント」というルールがあり、多重アカウントを使うことは基本的に認められておりません。--Bonfire12会話/履歴2020年2月21日 (金) 06:48 (UTC)[返信]

岡田有希子での編集について[編集]

岡田有希子であなたの加筆を一部取り消しました(差分)。理由は以下の通りです。

  • 「ファンによって記念碑の文字が白ペンキで墨入れされた」という内容の記述、および「それが事後承諾であった」という内容の記述は、検証可能信頼できる情報源での出典が全く見当たりません。一応こちらでG-Searchの新聞雑誌記事横断検索[2]やGoogle Books[3]で「岡田有希子 ペンキ」などのキーワードで検索はしてみましたが、有意な検索結果はありませんでした。
  • 上記2つの内容の出典として、朝日新聞の記事の写真(これ)が脚注に添えられていました。しかしこの写真で確認できるのは「記念碑の文字は白ペンキで墨入れされている」ということだけです。墨入れしたのが誰なのかについてや、それが事後承諾だったか否かは、この写真から判断することはできません。
  • 以上のように、あなたの加筆に由来する記述は、無出典もしくは出典偽装状態にあり、Wikipediaに載せるべきではない記述です。どうしても書きたいのであれば、「ファンによって墨入れ」「事後承諾」などが記載された信頼できる情報源を出典として提示するか、どこかWikipedia以外の場所(ブログやNaverまとめやニコニコ大百科など)に書くか、いずれかにしてください。--侵入者ウィリアム会話2020年2月28日 (金) 10:52 (UTC)[返信]

技術士官(ジオング担当)について[編集]

こんにちは。貴方は何度も機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (あ行-さ行)#技術士官(ジオング担当)を「ジオング担当整備兵」に編集を繰り返していますが、これ以上の編集の際には出典および根拠を示してください。

本文にも(コメントアウトの形で)書きましたが、劇中であのキャラクターがジオングを「整備」していた描写はありませんし、本人や第三者による「整備していた」ことを示す台詞もありません。また、劇場版のアフレコ台本では「技術士官」となっており、つまり整備ではなくジオングの「設計・開発」に関わっていたことが伺えます。

出典・根拠のない編集を繰り返すと「荒らし」とみなされるおそれがあります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。--シュウ66会話2020年2月29日 (土) 23:43 (UTC)[返信]

菅井友香[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたが菅井友香でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

WP:WELLKNOWNWP:PSTSをお読みください。Facebookは一次資料です。信頼できる第三者情報源ではありません。ウィキペディアの記事は、公表ずみの信頼できる二次資料(一部では三次資料)に基づいて書かれていなければなりません。Facebookのような一次資料をもとに本人が公開しているとは言いがたい学歴情報を安易に加筆してはいけません。プライバシー侵害であり、民法違反です。--MShared会話2020年3月6日 (金) 12:46 (UTC)[返信]