利用者‐会話:ダンケ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ダンケさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ダンケ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ダンケさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Ziman-JAPAN 2009年1月8日 (木) 03:01 (UTC)[返信]

翻訳記事の要約欄について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。ダンケさんが精力的に英語版からの翻訳を進めているのを拝見し、ひとつお伝えしたいことがあり、こちらにまいりました。

英語版からの翻訳ですが、Wikipedia:翻訳のガイドラインによりますと、GFDLというウィキペディア日本語版が採用している著作権ライセンスを順守する観点から、要約欄には「英語版」と漢字で書くのではなく、たとえば「[[en:hogehoge]]」と記載するのが望ましいです。お手数ですが、ご協力をお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年1月8日 (木) 03:01 (UTC) わかりました。御指摘頂き有難うございます。--ダンケ 2009年1月8日 (木) 04:02 (UTC)[返信]

置換式給油器[編集]

置換式給油器外部サイトの内容をそのまま取り込んでいる様です。当該サイトの著作権がどうなっているのか、よくわかりませんが、GFDL ではなさそうですし、パブリックドメインとも宣言されていません。従って置換式給油器は著作権法に反している可能性があります。現時点では利用者:ダンケさんによる編集しか行われておりませんので、即時削除による迅速な処理が可能です。即時削除の上、著作権法上問題のない形で再投稿なさることをおすすめします。--Jms 2009年1月11日 (日) 17:34 (UTC)[返信]

原文はSociety of Engineers誌に掲載された記事でMarch 7th, 1870.にPeter Jensen氏によって書かれました。当時は1886年に作成されたベルヌ条約が適用され、著作権の保護機関は著作者の死後50年となっていますので著作権法上問題は無いのではないでしょうか?--ダンケ 2009年1月15日 (木) 04:56 (UTC)[返信]

問題としているのは、当該サイトにある注釈文がそのまま転記されていることです。参照している Skellon は 1997 年の著作であり、従って当該注釈は 1997 年またはそれ以降の著作物であって、保護期間中であり、GFDL であるともパブリックドメインであるとも宣言されていない以上、引用以外の形式でウィキペディアへの持ち込みをすべきではありません。また、記事自体が Jensen 1870 に基づく記事なら、その旨十分な書誌情報とともに要約欄にでも書いておく方がよいでしょう。--Jms 2009年1月15日 (木) 21:03 (UTC)[返信]

わかりました。御指摘いただきありがとうございます。--ダンケ 2009年1月15日 (木) 23:13 (UTC)[返信]

除去は確認しましたが、過去の版が依然参照可能ですので、他の方が編集を行わないうちに、一旦即時削除の上、現在の版の内容を再投稿なさることをおすすめします。--Jms 2009年1月16日 (金) 12:29 (UTC)[返信]

削除タブを貼り付けました。--ダンケ 2009年1月16日 (金) 13:56 (UTC)[返信]

ヒューブナーについて[編集]

こんにちは。ダンケさんが作成されたヒューブナーを拝見し、よその言語のウィキペディアでどうなっているのか簡単に探してみましたが、独立記事になっているところはなさそうです。なお、de:Hübnerをご覧いただければわかるとおり、ヒューブナーはドイツではポピュラーな名字のようですので、その面からも記事作成には策を練る必要があるのかな、と思われます。以上、紹介にあがりました。--Ziman-JAPAN 2009年1月16日 (金) 02:02 (UTC) わかりました。ありがとうございます。--ダンケ 2009年1月16日 (金) 05:45 (UTC)[返信]

ジョージ・カレットについて[編集]

こんにちは。ダンケさんが作成されたジョージ・カレットにWikifyタグが貼られていたので、成形だけでも…と思いましたが、肝心の記事名について疑問が少々。

ジョージ・カレットはドイツの会社で、フランス人が起こしたもののようですが、「ジョージ・カレット」は英語読みです。ドイツ語読みだと「ゲオルゲス・カレッテ・ウント・コンパニー」に、またフランス人名としてフランス語読みだと「ジョルジュ・キャレット」あたりが近くなるかと。

日本語としては、どう呼ばれていたのか、何か文献をお持ちでしたら、追記願います。--KoZ 2009年4月2日 (木) 06:14 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Ziman-JAPAN 2009年4月8日 (水) 02:19 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年10月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。ダンケさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年10月#RFDマイクロモーター

ご注意:※ダンケさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2015年10月3日 (土) 17:52 (UTC)[返信]