コンテンツにスキップ

利用者‐会話:テューリンゲンの白い鷹

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、テューリンゲンの白い鷹さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, テューリンゲンの白い鷹! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
テューリンゲンの白い鷹さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年3月19日 (月) 19:50 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。テューリンゲンの白い鷹さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヨッサン会話2012年5月28日 (月) 19:51 (UTC)[返信]

削除依頼/坂口尚について[編集]

利用者‐会話:さとぴー1963において、「今後、坂口尚のウィキペディアに作品リストの追加等は二度と行いません。また、貴殿が判断して丸写しだと判断されましたら過去の版を取り消す方に票を投じます。」と一度は書かれた筈ですが、「削除依頼/坂口尚 複数の出典を参考にしてリストを作成したものであり、独自でアレンジを加えた部分もあるため、削除は不当」と表明されていますね。 第三者が著作権者である場合は、著作権者が訴訟を起こすかもしれず、抗議活動を起こすかもしれないという危惧から、そうならないように、問題が起きるかもしれないものは削除しましょうという考えで削除するかどうかが決まるものだと思いますが、今回の場合は、坂口尚の項目の執筆者でもある当事者がそれは自分の著作物だと主張している訳で、「ウィキペディア内で議論せず、ファンサイト内などで愚痴を言っても意味が無いでありましょう。」については、結局のところ、Wikipediaでの議論にも参加するが、ファンサイトやその他の媒体を通じて執筆者本人として、著作権を侵害されたと主張しますよという意味合いとしてご理解ください。 ノート:坂口尚において、「文藝別冊〔総特集〕萩尾望都 少女マンガ界の偉大なる母』(河出書房新社 2010年)が挙がっており、リストを引用している可能性大です。」と書かれていますが、著作権法上の「引用」は著作権者に無断で行う事ができるという条件には出典が明記されている事とあります。この書き込みの内容ですと、「文藝別冊〔総特集〕萩尾望都 少女マンガ界の偉大なる母」が元になっているのではないかと推測できるというだけであり、出典の明記と引用の必要性という引用の要件を満たしていない事になります。 しかし、それが問題になっていないのは、あくまでも著作権法は親告罪だからだと考えます。 今回のケースでは、著作権を侵害されたと考えている本人が抗議している訳ですから、場合によっては告訴、または、あらゆるメディアを駆使して、抗議活動を行う事もありえるという事です。 --さとぴー1963会話2013年5月29日 (水) 14:13 (UTC)[返信]

カテゴリ[編集]

ミーくんCategory:少年キングCategory:月刊プリンセスをつけていましたが、除去しました。掲載雑誌のカテゴリは親記事となる作品記事につければ十分です。孫悟空 (ドラゴンボール)Category:週刊少年ジャンプCategory:週刊少年ジャンプの漫画作品などのカテゴリは付いてないでしょう。それと同じことです。なお、会話ページで返答を行わずに黙殺を続けているようでしたら、対話拒否としてブロック依頼の提出も検討させていただきます。--ヨッサン会話2012年6月23日 (土) 07:29 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。前回の「一括投稿のお願い」の件も大変参考になりました。--テューリンゲンの白い鷹会話) 2012年6月23日 (土) 08:51 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。テューリンゲンの白い鷹さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼会話2012年8月20日 (月) 13:52 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今後は出来るだけ同じ記事への連続投稿を減らすよう努力していきたいと思います。(会話


カテゴリ付与に関して[編集]

秋田書店の漫画でアニメ化された作品にCategory:秋田書店の漫画を原作とするアニメ作品をつけていますが、アニメが原作と別タイトルであればリダイレクトのほうにつけるべきでしょう。たとえばプライム・ローズですとアニメ版タイトルはタイムスリップ10000年プライム・ローズでこちらにつけたほうが適切です。--ヨッサン会話2013年4月8日 (月) 11:44 (UTC)[返信]

分かりました。以後気を付けます。--テューリンゲンの白い鷹会話2013年4月8日 (月) 15:40 (UTC)[返信]