コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ディークエステン/過去ログ(2018年1月-2018年6月)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スタイルマニュアルについて[編集]

初めまして、ディークエステン様。精力的な新規記事の整形お疲れ様です。知識熊と申します。

さて、表題の件についてなのですが、WP:ORDERを根拠とした「参考文献」節の「脚注」節の上への配置換えを見掛けて参りました。当方にはその様な記述があったか疑問でしたので、当該ガイドラインを改めて読みましたところ、付録節に於ける順番は現在

  1. 付録節
    1. 注と出典
    2. 参考文献
    3. 関連項目
    4. 外部リンク

となっていますし、「参考文献」節に置いた文献を{{Sfn}}や{{Harv}}と言った系統のテンプレートでハーバード方式を用いて参照する場合にも、この順番の方が合理的です。したがって、WP:ORDERを根拠とした「参考文献」節の「脚注」節の上への配置換えは、虚偽の説明に基づく編集となります(恐らく貴殿の誤解なのでしょうが…)。なので、今後はこちらに留意して記事の整形に関わって戴きたいと存じます。--知識熊会話) 2018年1月12日 (金) 06:23 (UTC) / 当方の誤解に基づく誤った指摘を全て撤回--知識熊会話2018年1月12日 (金) 06:59 (UTC)

申し訳御座いません、川瀬あやめに於ける 2018年1月5日 (金) 05:11 (UTC) の編集に於ける要約欄での指摘のみを見てこちら投稿したのですが(初めモバイルで見たのでスクロールするのが面倒臭かった…)、編集内容を見ると正当な編集をされて居られた様なので、上記の指摘は全て撤回させて戴きます。ただ、この時に要約欄で指摘を受けた利用者:Bdspnz会話 / 投稿記録氏はその後、その指摘を信じきって川瀬あやめで 2018年1月6日 (土) 07:55 (UTC) に、茜空2018年1月11日 (金) 23:12 (UTC) に「参考文献」節の「脚注」節の上への配置換えを行なって居られますので、釈迦に説法でしょうが今後は要約欄でのご自身の記述も精査してから投稿して戴く様お願い致します。--知識熊会話2018年1月12日 (金) 06:59 (UTC)

見たところ、要約欄の発言を間違えてしまいました。その結果こうなってしまったのですね。僕も垂直と水平を間違えてしまうので…。表記ガイドへのリンクは貼っていたのでそちらを見れば分かってくれると思って後は改善を待つだけでしたが…。時間があったりまた別に記事が作成されれば言い直しておきます。--ディークエステン会話2018年1月13日 (土) 01:58 (UTC)

Official Writerさんのメッセージ[編集]

こんばんは。私の投稿の同じ部分を何度も修正していただきありがとうございます。同じことを何度もさせてしまい申し訳ありません。今後は自分自身でやらなくてはとは思い、1度挑戦してみたもののref name=のあとの記号や数字の部分がよくわかりません。以前=の後をc10でやっていただいたことがありましたが、c11ではできませんでした。今後ディークエステンさんにご迷惑をおかけしないためにも手順を教えていただけませんでしょうか。お願い致します。 Official Writer Official Writer会話2018年2月26日 (月) 16:39 (UTC)

4行目 ×とは→◯と 間違えましたすいません。 Official Writer会話2018年2月26日 (月) 16:40 (UTC)

適切な形になるように節を設けてそちらに移しました。
ref nameについては簡単にこうすれば機能するはずです。まずはこう試してみてはいかがでしょうか?
記述1<ref name="ref1">[URL 記事名] YYYY年MM月DD日</ref>。記述2<ref name="ref1"/>。

記述3<ref name="ref2">[URL 記事名] YYYY年MM月DD日</ref>。記述4<ref name="ref2"/>。
Official Writerさんが作成されたエイブルアーケードゲーム記事は他にも問題点を修正しましたが、次に作成された記事でも問題点が解消されていない場合は会話ページで改善すべき箇所を伝えておきます。--ディークエステン会話2018年2月27日 (火) 10:55 (UTC)

ありがとうございます!とても心強いです!よろしくお願いいたします!

Official Writer会話2018年2月27日 (火) 16:12 (UTC)

やり方を教えてくださってありがとうございます。試してみます! Official Writer会話2018年2月27日 (火) 16:13 (UTC)

ディークエステンさん!チャンスシリーズのページを新しく作ったのですが、教えていただいた方法で出来ました!ありがとうございます!今とても嬉しいです笑 Official Writer会話2018年3月3日 (土) 16:22 (UTC)

指摘された新規記事作成の件について[編集]

ご指摘は有難いですが新規記事作成にnが表記される事は理解しておりPC及びモバイルで記事作成において基本的に要約欄に「作成」とは書かず<空白>にしています。おそらくモバイル表示で行った際になったものと考えています。 さてここ最近の貴方の活動を見ているとテンプレートの修正あるいは作成、指摘しかなさっていないようですが何がしたいのかさっぱり理解不能です。テンプレートを使用することが大切なのでは無く記事が見やすい、記事の正確性を向上する事の方が重要だと思います。 もちろん意味のある指摘、提案は大切ですが 理解しているユーザーにとっては不快、不愉快きわまりないものです。 Alive98082会話2018年2月26日 (月) 19:27 (UTC)

記事作成時の要約欄について、モバイルではそうなるのを、こちらには知るすべはありません。空白にしたのなら記事冒頭が表示されるはずなのですが…。
さて、僕の編集方針ですが、Alive98082さんが挙げた事項以外にも、表記ガイドに基づいた修正を行っているのをご存知ですか?
一例にAlive98082さんが作成されたブラザーズ : 2人の息子の物語において、僕が得意分野とするゲーム記事と言うのもあって表記ガイドに基づく修正も行いました。
僕の編集方針がそのようにしか思われていないのは残念です。--ディークエステン会話2018年2月27日 (火) 10:55 (UTC)

「川崎老人ホーム連続殺人事件」記事の編集について[編集]

こんばんは。川崎老人ホーム連続殺人事件こちらの版の編集についてお伺いしたいことがございます。

※出典の記事名・見出し中に、被告人の実名が含まれる場合、その箇所を被告人のイニシャル「I」に置き換えている。

自分が記載したこの文章を、

以下の出典において、記事名に被疑者の実名が使われている場合、その箇所を本記事で用いている仮名「X」とする。

こちらに置き換えられたようですが、既に起訴されている人物を「被疑者」とは呼ばないのではないでしょうか。

同記事の内容を見ても、「被疑者とは、捜査機関に「犯罪を犯したのでは無いか」と疑われて捜査中かつ公訴されていない人」「起訴された後は、当該事件との関係においては被告人と呼ばれる」とあります。

この事件で裁判にかけられている男「X」は、当然ながら既に起訴されておりますから、このような編集は明らかな間違いではないでしょうか?疑問に感じました。

もしかしたら、テンプレでこの文書を用意されている可能性もなくはないとは思いましたが…記事の内容をきちんと読み込んで編集していただけるとありがたいです。--要塞騎士会話2018年3月3日 (土) 16:31 (UTC)

明らかに僕のミスです。僕の中ではそのようでもいいのかと思っているので…。確認したところ、要塞騎士さんが直していたようなのでこちらですることはないようです。
ところでその事件の被告人の仮名をイニシャルからXに変えておきましたが、この時点では死刑が求刑されただけでまだ確定はしていないので、その仮名はまだ早いし日本における死刑囚の一覧などの日本の死刑囚記事との表記矛盾(記事では死刑囚が原型となった表記開始からイニシャル表記)はまだ起こらないとして、Wikipedia日本語版で当事者仮名をABC順にする際に一般的な加害者側仮称であるXに置き換えました。なお、被害者側もABC順にしております。--ディークエステン会話2018年3月3日 (土) 22:55 (UTC)
「Wikipedia日本語版で当事者仮名をABC順にする際に一般的な加害者側仮称であるX」と主張しておられますが、加害者仮称を「X」にするのがウィキペディアでは一般的であるという話は恥ずかしながら初めて聞きました。具体的に何を根拠にした主張なのか、無知な私に教えていただけますか? --126.168.42.51 2018年3月10日 (土) 17:51 (UTC)
「僕の中ではそのようでもいいのかと思っている」と主張していますが、今まで既に起訴済みの人物であっても被告人ではなく被疑者でよいと思っていたということでしょうか。ほかの記事でも同様の間違いをしておられないか気になります。もし「川崎老人ホーム連続殺人事件」以外にも同じような誤記を書き散らしておられるのなら、すべて直していただきたいのですが。--126.168.42.51 2018年3月10日 (土) 17:54 (UTC)
(IP126.168.42.51さんへの返答)以下に返答させていただきます。
「Wikipedia日本語版で当事者仮名をABC順にする際に一般的な加害者側仮称であるX」については、こちらが見たいくつかの資料では、加害者側仮称をXにしているケースが多く、それに基づいてXとしています。「ご教示」と言われる事はもう分かりきっているので、言われる前にご教示できるものはありませんし、あったとしてもほぼ個人サイトぐらいしかありません。検索してもノイズばかりでした。Wikipedia内の事件記事でも中には初版や初記述から加害者仮名をXとしているケースが僕以外にも多いので、それらも調べてみるべきです。
また「既に起訴済みの人物であっても被告人ではなく被疑者でよいと思っていた」と言うのは今回の件で分かったミスですが、「同じような誤記を書き散らしておられるのなら、すべて直していただきたい」と言うのはあまりにも無理を通させているようにしか思えません。そのようなことを言われるのであれば、出来るのであれば僕の投稿記録をさかのぼってどれが当てはまるのか「全て」提示していただけませんか?
以上です。--ディークエステン会話2018年3月10日 (土) 20:24 (UTC)

「ねり丸」記事の編集について[編集]

記事の修正ありがとうございます。今回の投稿が初めてで使い方がよくわからず、不適切な投稿をしてしまったこと、お詫びいたします。 自分なりにも修正を加えてみたのですが、不十分なところもあると思いますので、また気になる点等ありましたらご協力いただけるとありがたいです。 --たなかさん会話2018年4月22日 (日) 01:56 (UTC)

お世話になっております[編集]

昨日はご連絡を頂きありがとうございました。

確認させて頂きましたが、それら規約の把握をしておりませんでした。

リンク切れとなっていた問題箇所は除去させて頂きました。

削除依頼の一連の対処について、全く分からない状態ですので、再度当該ページを確認して頂けると幸いです。

お手数をお掛け致しまして、本当に申し訳ないです。

代わりに対処して頂きありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。 Rebirth10 2018年6月1日 (金) 05:24 (UTC)

--103.3.70.133 2018年6月11日 (月) 15:09 (UTC)

単に出典をタイトルバーのまま貼り付けて何が言いたいのか全く分かりません。記事の作成依頼は受け付けてません。自分で作成されるべきです。この後別の編集者の会話ページにも同じことをやっているようですね。このような行為はすべきではありません。--ディークエステン会話2018年6月11日 (月) 20:52 (UTC)

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのプレイヤーキャラクターについて[編集]

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのプレイヤーキャラクターを見ましたが、あれは何故横2行になっているのでしょうか?2行ではなく表にした方がわかりやすいと思うのですが。--ミラー・ハイト会話2018年6月13日 (水) 08:04 (UTC)

今回はキャラが多すぎて記事が縦に長くなってしまうと見て横2行にしましたが…。加筆ついでにシリーズ記事で見られる1行にしました。--ディークエステン会話2018年6月13日 (水) 09:15 (UTC)