コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ネイ/2022年1月-6月

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ホワイトリスト化してほしいサイトについて[編集]

はじめまして、Hattoです。MediaWiki‐ノート:Spam-whitelist#追加依頼(ブロック解除されるべきサイト)でネイ様が主に対応している様であることが分かり、こちらに問い合わせました。たまま1999様というユーザー様と最近トークページで議論したのですが、その方がFC2ブログの記事を出典として使いたがっているが使用できないため、前述のMediaWikiにブロック解除の追加依頼を出すように私からお願いし、昨日依頼されました。ちなみにその方がFC2ブログの記事を出典として使う予定のページは昨年12月25日に私が作成したロックバンドのNEMOPHILAとなります。その方だけでなく、他のユーザー様でも追加依頼を出している方もいらっしゃいますので、対応よろしくお願いします。--Hatto会話2022年1月4日 (火) 01:41 (UTC)

対処しました。--ネイ会話2022年1月5日 (水) 16:00 (UTC)

How we will see unregistered users[編集]

こんにちは、

ウィキメディアのウィキ管理者の皆さんにこのメッセージをお届けしています。

ログインしていない人がウィキメディアのウィキを編集すると、今日現在はその人の IP アドレスを開示します。すでにお聞きかもしれませんが、この方法は近々、採用できなくなります。オンラインの個人情報保護の規範と規約の変更によりウィキメディア財団法務部が決定しました。

IP アドレスの代わりに秘匿した特定情報を示すことになります。管理者の皆さんには引き続きIPアドレスへのアクセスは可能です。管理者ではない皆さんには荒らしや嫌がらせ、スパム行為に対策するためアカウント非登録の利用者のIPアドレス全文字の閲覧が必要な場合、新規の利用者権限を設けます。 巡回者の皆さんには、左記の権限がなくても IP の一部が閲覧可能です。同時に支援策としてより良いツールの準備を進めています。

これを初めて見る皆さんは、メタで詳細を参照してください。ウィキメディアのウィキにおける技術的な変更の情報を見落としたくないとご希望なら、週刊技術ニュース 購読をお勧めします。

この個人特定情報に関しては提案が2案あります。皆さんの使いやすさと皆さんのコミュニティての適性について、直近ならびに将来を見通し、ぜひご意見をお聞かせ願えないでしょうかトークページにて投稿をお待ちしています。ご自分の言語でお書きください。2案の提案は10月に掲出しており、 結論は1月17日以降にまとめる所存です。

よろしくお願いします。 /Johan (WMF)

2022年1月4日 (火) 18:17 (UTC)

2022年1月11日 (火) 01:22 (UTC)

封禁请求[編集]

先生您好!前几天我在WP:AN/I提报过一个用户,我在详情中用不熟练的日语写明原因,还在结尾处写了中英双语的告知,说明自己的日语表述可能有误。直到现在还没有人答复或处理这项请求,而有不少提交时间更晚的请求已经处理完毕。我该如何处理这种情况?--Unite together会話2022年1月13日 (木) 03:22 (UTC)

日維一般不歡迎機翻,因為品質太低。與其用機翻提報,不如在Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers用中文或英文講更好。不過這一次我先處理了。--ネイ会話2022年1月13日 (木) 05:46 (UTC)
谢谢您!
有り難う御座います!--Unite together会話2022年1月13日 (木) 08:08 (UTC)

Status in files[編集]

Hi!

According to my notes on 利用者:MGA73/Status there was originally 86,039 files and today the number is 35,776 files. So more than 50k files have beeen transferred and/or deleted!

Today there are 3,786 files marked to be on Commons too:

Right now there are 2,499 files in Category:Bot deletion not possible and 1 in Category:コモンズへの移動により即時削除対象となったファイル that can't be deleted by bot.

It seems that many are transferred badly to Commons so I have no hope that anyone else will work on those files.

Files tagged with {{Keep local}} (1,731 files) are all ignored for now. At some point Japanese Wikipedia need to discuss and decide what to do with those files. I do not know if now is the time to discuss it or if it is better to wait untill the rest of the files are checked/deleted.

Some files like ファイル:Matsumotoshi hakari shiryokan02 1024.jpg and ファイル:Lovedoll001.jpg can't be moved to Commons. How do we tag those on jawiki? Or should they be deleted?

There are about 50 other files in Category:Bot deletion not possible I'm not sure about. So far I have just skipped them. But at some point it would be nice if someone could have a look at them. (It is the first files in the category)

I think we fixed all templates that needed to be fixed before files are moved to Commons. If you can think of any let me know. --MGA73会話2022年1月15日 (土) 17:59 (UTC)

Hi! I saw you commented on some of the files in 利用者‐会話:ネイ#Deleting_files_with_a_NowCommons. I nominated a few files for deletion on Commons and others I decided were okay. If they are kept on Commons we can delete the file on jawiki too. If the files are deleted on Commons perhaps you can start a DR here on jawiki?
If you have time you are welcome to check/fix/delete more files. --MGA73会話2022年1月16日 (日) 14:54 (UTC)
For files that do not fulfill WP:FOP or WP:URAA, we are better off deleting those on jawiki as ファイル1-5. That saves the time needed for DRs. ネイ会話2022年1月17日 (月) 10:53 (UTC)
That is a sneaky plan :-D Anyway some files have a link to a website and I find it hard to understand if it is the source of the file or if it is a link with more information. So If you see any of those it would be a great help if you could clarify that on the file on jawiki/Commons. --MGA73会話2022年1月17日 (月) 13:13 (UTC)

2022年1月17日 (月) 19:53 (UTC)

I found a Japanese person who speaks English! Nice to meet you![編集]

Am I reading that right, Ney?

めるるる会話2022年1月21日 (金) 14:52 (UTC)

Hi! I noticed that the bot is blocked. Did Japanese Wikipedia give up on the bot or is someone working to make it work? --MGA73会話2022年1月21日 (金) 21:52 (UTC)

See previous discussions at Wikipedia:Bot/使用申請/InternetArchiveBot#再審議 2018年6月 and Wikipedia:投稿ブロック依頼/InternetArchiveBot 追認. There had been too many issues raised and at the time I was tired to do further translations for the owners of InternetArchiveBot. The owners were not as patient as you are; the final block was due to speed limit violation.
They reached out to me regarding unblock some time ago and my response was that if they start working on fixing the issues again then I can consider. After that I heard nothing from anyone.--ネイ会話2022年1月22日 (土) 04:12 (UTC)
Yes language is a problem. Google translate sometimes give misleading translations. It has taken me more than a year to fix the problems we had on Danish Wiki. The problem was that we used an old code from English Wikipedi and someone tried to fix it and it created some unforseen problems. But now we started the bot again. We still have some cleanup to do but another user is doing a great work on that.
As far as I can see Japanese Wikipedia has templates that understand English names. So I think it should be possible to get the bot back online. It might however be a good idea to check the templates first. The problem on dawiki was |deadlink= (it should be yes or no nut we had allowed many other versions like ja, nej, ok, y, n, j, n) was replaced with |url-status= (should be live, dead, unknown, unfit). Due to conflicting code yes, no, ok, y, n etc. was not translated correctly to dead or live so we had many links that was tagged wrong. If the bot is to be started again on jawiki that should be checked if that would also be an issue here. --MGA73会話2022年1月22日 (土) 11:24 (UTC)

2022年1月24日 (月) 21:36 (UTC)

Another article idea for JAwiki: Japanese School of Amsterdam[編集]

I found a Dutch user had posted two articles in Dutch about the en:Japanese School of Amsterdam. I reviewed the articles by taking the text OCR readings and auto-translating them.

If you are interested, when you have time, you are welcome to write a Japanese translation at アムステルダム日本人学校.

Hope things are going well with you! WhisperToMe会話2022年1月26日 (水) 05:06 (UTC)

カンパニュラをどうぞ![編集]

遅まきながらWikipedia:井戸端/subj/「Wikipedia:オープンプロクシは使わない」方針の見直し依頼での対応まことにありがとうございました。丸投げに近い形でしたが、必要となる作業のほとんどをネイさんが行って下さったことを後で知りました。私のような初心者の声を拾い上げていただいたことに感謝します。

ProxyMon会話2022年1月27日 (木) 05:14 (UTC)

お尋ね[編集]

新規作成なさったジョージ・モンタギュー (第7代サンドウィッチ伯爵)の、項目名と内容が一致していないようですが?(項目名は「7代目」、内容は「6代目」)--2001:240:2973:1000:417B:B2A0:3BA4:69 2022年1月27日 (木) 13:39 (UTC)

2022年1月31日 (月) 17:40 (UTC)

2022年2月7日 (月) 21:14 (UTC)

感謝![編集]

MediaWiki‐ノート:Spam-whitelist#追加依頼(ブロック解除されるべきサイト)の対応ありがとうございました。

ニキータ・イワノワ会話2022年2月11日 (金) 14:16 (UTC)

2022年2月14日 (月) 19:17 (UTC)

今日のオンラインミーティングについて[編集]

ネイ様、 お世話になっております。お疲れ様です。 「お知らせ」にも載せたのですが、今日、2月18日 金曜 夜 22:00 - 23:00 [[15]] と、3月 4日 金曜 夜 22:00 - 23:00 [16]

にオンラインでミーティングをいたします。 新しい規範が導入されたのですが、これまでの様々な「決まりごとや道徳」と決定的に違うのは「実行させようとしていること」です。 新しい規範自体は、これまでの道徳と同じ程度です。

「実行させようとする」方法の、第一段階が管理者の方々が主になっています。

柴田はカメラをオンにしますが、カメラオフ、ミュート、お気楽にご参加いただければありがたいです。 「町内会」か「学級会」のように、とおっしゃってくださる方がいらっしゃって、そのようにしたいと思っております。

お忙しいところご迷惑をおかけいたします。--YShibata (WMF)会話2022年2月17日 (木) 15:35 (UTC)

2022年2月21日 (月) 19:10 (UTC)

Wikipedia Asian Month 2021 Postcard[編集]

Dear Participants,

Congratulations!

It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2021, the seventh Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2021. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

This form will be closed at March 15.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2022.02

Hi! One hour ago the formatter URL of d:Property:P396 changed to https://opac.sbn.it/nome/$1. Could you update the module? Thanks!--Epìdosis会話2022年2月28日 (月) 17:12 (UTC)

Done. Thanks for notifying.--ネイ会話2022年3月1日 (火) 17:32 (UTC)

2022年2月28日 (月) 22:58 (UTC)

2022年3月7日 (月) 21:14 (UTC)

NowCommons and PD-self[編集]

Hi! Category:Bot deletion not possible is now down to 1,800 files but sadly many are not transferred correctly. But 281 files have {{PD-self}}. And as I understand that then we do not need to retransfer those. Just fix description page and license if it is not correct. So that should be an easy task for admins to work on. If you think there is a chance anyone would like to help perhaps you could post a message a good place? --MGA73会話2022年3月13日 (日) 15:05 (UTC)

The status regarding NowCommons+PD-self, as far as I know, is that (1) the description page on Commons needs to be fixed but it does not require a retransfer, and (2) the local file can be deleted after an FfD (i.e. not SD).
(1) can be done by a bot and I believe you already have it up and running; for (2) it can be any user starting an FfD. The FfD probably looks like this:
=== {{Page|ファイル:{{{local-file}}}}} ===
コモンズに移動されたファイル(コモンズでは[[c:File:{{{commons-file}}}]])であり、初版での情報転記が正しく行われていないため[[WP:CSD#ファイル1-5]]の対象外です。しかし、このファイルのライセンスは{{tl|PD-self}}であり、コモンズのファイルに著作権上の問題はありません。また、最新版ではアップロードログや説明文などが転記されているため、日本語版でファイルページを残す必要性がなくなりました。したがって、ケースZ(コモンズに移動されたファイル)として削除を依頼します。
* {{AFD|削除}} 依頼者票。なお、同様の理由により日本語版ローカルのファイルが削除された前例として[[Wikipedia:削除依頼/ファイル:MinamiFunabashiEki2004.jpg]]があります。--~~~~
It is similar to Wikipedia:削除依頼/ファイル:MinamiFunabashiEki2004.jpg which was the FfD that confirmed PD-self does not require a retransfer. ネイ会話2022年3月13日 (日) 15:17 (UTC)
If we need to start a FfD then a retransfer is probably easier. --MGA73会話2022年3月13日 (日) 20:53 (UTC)

2022年3月14日 (月) 22:05 (UTC)

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、ネイさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

6÷2(1+2)から{{正確性}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--126.253.184.23 2022年3月15日 (火) 05:10 (UTC)

警告文を貼る前に、ノート:6÷2(1+2)#「代数」「多項式」などの用語の用法が間違っている気がする(2021/3/10)にて問題点を具体的に指摘してください。「間違っている気がする」だけでは話になりません。--ネイ会話2022年3月15日 (火) 05:29 (UTC)
入れ違いになりましたがノートページに書き込みました。私は最初にテンプレートを貼った人物とは別人です。当該記事に数学的な誤りがあることは明らかです。「問題がある」との指摘だけでも編集者と読者にとって有益な貢献です。テンプレートを除去するならば、あなたがノートページに「間違いはないと思われるので除去した」などと書いてから行うべきです。--126.253.184.23 2022年3月15日 (火) 05:37 (UTC)
「記述が出典と異なる」の指摘は正しいと判断します。したがって、その記述を修正しました。
一方で、「問題がある」との指摘には裏付けが必要です。そうでなければ、ただの独自研究になってしまいます。しかも、最初に問題テンプレートを貼った人物がノートページでの呼びかけから1か月経過しても問題点を具体的に指摘せず(繰り返しになりますが、「間違っている気がする」は不十分です)、誤りがある裏付けも提示しなかったため、議論が成立しそうもないと判断して、テンプレート貼りを差し戻しました。現在は126.253.184.23さんの指摘があって、ようやく議論のスタートラインにたどり着いたように感じられます。--ネイ会話2022年3月15日 (火) 05:50 (UTC)

2022年3月21日 (月) 15:59 (UTC)

2022年3月28日 (月) 19:53 (UTC)

2022年4月4日 (月) 20:59 (UTC)

技術ニュース: 2022-15[編集]

2022年4月11日 (月) 19:42 (UTC)

DisamAssistについて[編集]

こんにちは。先ほど、SLIMEのソックパペットによりDisamAssistが荒らしに使用された(Logid/5909004)ため、自動承認ユーザー以外はスクリプトを使用できないようにしていただけないでしょうか。

if (userIsInGroup('autoconfirmed')) {
    //ここに元のコード
}

function userIsInGroup(group) {
    return $.inArray(group, mw.config.get('wgUserGroups')) !== -1;
}

ご検討のほど、よろしくお願いいたします。--Dragoniez (talk) 2022年4月12日 (火) 02:54 (UTC)

jQueryを使わない形で実装してみました。ご確認いただければ幸いです。--ネイ会話2022年4月13日 (水) 03:19 (UTC)
感謝 さっそくご対応くださりありがとうございました。一行だとスッキリとしていいですね。取り急ぎお礼いたします。--Dragoniez (talk) 2022年4月13日 (水) 12:43 (UTC)

技術ニュース: 2022-16[編集]

2022年4月18日 (月) 23:09 (UTC)

技術ニュース: 2022-17[編集]

2022年4月25日 (月) 22:53 (UTC)

技術ニュース: 2022-18[編集]

2022年5月2日 (月) 19:31 (UTC)

広域ブロックに巻き込まれたと考えられる利用者からの解除申請に関して[編集]

こんにちは。カチューシャ・ベズイミアニと申します。 たまたま管理者伝言板やコメント依頼周辺をまわっていて気付いたのですが、利用者‐会話:126.126.159.229という方がブロック解除申請をされているにもかかわらず、1ヶ月以上誰からも反応されることなく放置されているという状況を目撃しました。とりあえず状況を確認すると、この方へのブロックがLTA関係の広域ブロックへの巻き込まれではないのかという感じがしております。取り急ぎ管理者伝言板の「各種未処理案件」の節に記載しておきましたが、念のため管理者の方にも直接お耳に入れておこうかと思い書き込ませていただきました。

よろしくお願いいたします。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2022年5月6日 (金) 16:38 (UTC)

技術ニュース: 2022-19[編集]

2022年5月9日 (月) 15:20 (UTC)

技術ニュース: 2022-20[編集]

2022年5月16日 (月) 18:56 (UTC)

Files on Commons but non-free on jawiki[編集]

Hi! Perhaps you can check those files:

  1. File:小早川隆景.JPG
  2. File:火牛像.jpg
  3. File:モラエス銅像.jpg
  4. File:らしんばん池袋本店本館およびK-BOOKS池袋アニメ館.jpg
  5. File:宇宙快速船.jpg
  6. File:めしポスター.jpg
  7. File:富山駅前電停.jpg
  8. File:熊野川橋梁.jpg
  9. File:笹津線開通式.jpg

They seems to be marked as non-free but also have a NowCommons. If they are okay on Commons you can just delete them locally. --MGA73会話2022年5月22日 (日) 13:20 (UTC)

Also Category:Bot deletion not possible is down to 675 files ^ - ^ --MGA73会話2022年6月11日 (土) 20:21 (UTC)

技術ニュース: 2022-21[編集]

2022年5月24日 (火) 00:20 (UTC)

技術ニュース: 2022-22[編集]

2022年5月30日 (月) 20:28 (UTC)

技術ニュース: 2022-23[編集]

2022年6月7日 (火) 02:45 (UTC)

技術ニュース: 2022-24[編集]

2022年6月13日 (月) 16:58 (UTC)

技術ニュース: 2022-25[編集]

2022年6月20日 (月) 20:17 (UTC)

技術ニュース: 2022-26[編集]

2022年6月27日 (月) 20:02 (UTC)