利用者‐会話:フルサヤ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者‐会話:フルサヤ/過去ログ1(2012年2月 - 5月)

旧アカウントの会話ページの即時削除[編集]

要件から入りますが、利用者‐会話:フルテヒの即時削除を依頼しないでください。WP:CSD#利用者ページ1WP:CSD#全般8、どちらの方針にも合致していません。

これまでの投稿でフルテヒであったあなたと会話を行おうとした他のユーザーが現・アカウントである利用者‐会話:フルサヤに転送されるようになっているので、簡単に言えば利用者‐会話:フルテヒに対してこれ以上何かをする必要はありません。--LearningBox会話2012年5月19日 (土) 06:47 (UTC)[返信]

警告[編集]

苦言を言われたからと言ってすぐに過去ログに送るのはおやめください。場合によっては隠蔽とみなされます。--LearningBox会話2012年5月19日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

お言葉ですが過去ログ1は2012年2月 -5月までの物にする予定だったのです。ところがあなた様がメッセージを書き込んだので過去ログ1.5を制作したまでです。私が5月の途中で過去ログ化してしまったのも間違いではありましたが、決して隠蔽のつもりなどはありません。--フルサヤ会話2012年5月19日 (土) 06:56 (UTC)[返信]
「過去ログ1については5月までにしようと思った」のはフルサヤさんの考えであって、5月中に新規メッセージを誰も書き込んではならないということはありません。ましてや過去アカウントの会話ページへの不必要な編集や即時削除の不適切利用という理由をご自身で作ったのですから5月中は何も書き込むなというのはおかしいのではないでしょうか。
また、過去ログ1にするタイミングについても明らかにこのコメント の直後に行われた不自然なもので、二度に渡る隠蔽と解釈されても仕方がありません。--LearningBox会話2012年5月19日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

とりあえず過去ログ1.5に送ります。--フルサヤ会話2012年5月19日 (土) 07:14 (UTC)[返信]

話が終わっていませんので過去ログ化は拒否します。--LearningBox会話2012年5月19日 (土) 07:16 (UTC)[返信]
なら、どうすればいいのですか?--フルサヤ会話2012年5月19日 (土) 07:18 (UTC)[返信]
ご自身で決めた過去ログ化ルールが事実ならば、過去ログ化は5月31日を過ぎてから行うべきです。また、5月14日に突然利用者‐会話:フルサヤ/過去ログ1に会話ページを移動した本当の理由をお話ください。
直前にこういった編集 も行われていますので、フルサヤに利用者名を変えたことをきっかけにフルテヒと書かれた会話ページを一新したかったのかとも思いますし、過去ログに送った部分については他ユーザーから寄せられた耳の痛いメッセージやご自身にとって恥ずかしい行動も記録されていたのかと思います。しかし、そういったことはWikipediaである程度活動していればほとんどのユーザーが経験することです。“嫌な会話ページ”を逐一過去ログ送りするようなことをすれば今度はそのことで批難されるでしょう。このように 正直に回答していただくことを期待します。--LearningBox会話2012年5月19日 (土) 08:32 (UTC)[返信]
会話ページについては、相手の発言を改竄しない限り、どのように編集しようと自由です。しかし、上記の指摘にあるようなタイミングで過去ログ化を行えば「都合の悪い発言を過去ログへ送ってごまかしている」と疑われてもやむをえないでしょう。しかし、ノートページでの討論を行う程度のスキルのあるユーザであれば、過去ログぐらいはチェックしますし、過去ログから引用した上での苦言も書き込めます。会話ページに少々の苦言を書き込まれた程度で、このようなリアクションを行うのであれば、Wikipediaのように討論が多く丁々発止のやり取りも珍しくないコンテンツへの御参加は、根本から考え直した方が良いでしょう。Wikipediaの目的や理念に賛同された上で、御自身の知識を提供する意思と、異論を受け入れて討論に参加される覚悟があれば、多くのユーザが貴方を歓迎するはずです。--貧乏神博士会話2012年5月20日 (日) 00:17 (UTC)[返信]

ご指摘の通り利用者名を変更して会話ページを一新したかったのです。その時に3ヶ月に一度過去ログ化する事を決め、もう5月中は新しいメッセージが来ない様に祈っていたのですが、私の不用意な編集により新しいメッセージが来て過去ログ1.5を制作しました。それが原因でこのような事態になってしまいました。本当にすみませんでした。本当はこの会話も過去ログ1に送りたかったのですがそれは出来ないので過去ログ1.5に送りたいと思います。--フルサヤ会話2012年5月20日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

貴方の問題行動は、すでにかなりの指摘を受けています。貴方が「不用意な編集」をするごとに新たなメッセージが来ることは、容易に想像できたはずです。それを「来ないように祈っていた」なんて誰が信じますか?そこまで3ヶ月にこだわるのなら、過去ログをすべて復旧して、今貴方が抱えている案件が一区切りついたところで改めて過去ログ化すれば済むことです。過去ログ化などという姑息な逃亡をやめて、御自身が蒔いた種と真摯に向きあうことをお勧めします。--貧乏神博士会話2012年5月20日 (日) 06:09 (UTC)[返信]
追伸です。LearningBoxさんと同様、自分も過去ログ化は拒否します。ここは貴方の会話ページですから、過去ログ化をする権利が貴方にはありますが、過去ログ化したことによる評価を受けるのも貴方であることも申し添えておきます。--貧乏神博士会話2012年5月20日 (日) 06:15 (UTC)[返信]

分かりました。これ以上信頼を失わない為にも過去ログを復旧したいと思います。--フルサヤ会話2012年5月20日 (日) 06:34 (UTC)[返信]

過去ログを復旧します[編集]

フルサヤです。この会話ページに書かれたメッセージを利用者‐会話:フルサヤ/過去ログ1に統合し、統合後このページを削除して過去ログ1をここに移動したいと思います。--フルサヤ会話2012年5月27日 (日) 05:17 (UTC)[返信]

コメント (過去ログの場合、日付入りの署名があるので違ってくるかもしれませんが)原則として統合元のページは削除できません。逆に、利用者‐会話:フルサヤ/過去ログ1からこちらへの一部転記という手段を取ることはできます(この場合も、過去ログは原則削除できません)。--Jkr2255 2012年5月27日 (日) 05:32 (UTC)[返信]

分かりました。統合はやめます。--フルサヤ会話2012年5月27日 (日) 05:37 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。フルサヤさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年5月#RFDアイリス (テレビドラマ)過去ログ

ご注意:※フルサヤさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年5月27日 (日) 18:09 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。ブロックされれいるアカウントがある利用者のブロック逃れとしてブロックいたしました。--Vigorous actionTalk/History2012年5月27日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

すいません、確かに私はコナーというアカウントを作成しましたが、現在は活動しておらず、先日{{Retired}}を貼り付けるなどの作業をして活動を完全に停止致しました。また今回の無期限ブロック理由となったブロックされれいるアカウントがある利用者のブロック逃れには全く心当たりがありません。--フルサヤ会話2012年5月27日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

私以外の管理者により現在無期限ブロックされれいるアカウントがあります。私から現在言えるのは以上です。--Vigorous actionTalk/History2012年5月27日 (日) 08:54 (UTC)[返信]
コメント こんにちは。ウィキペディアでチェックユーザーを担当している一人Freetrashboxと申します。私から見ても、フルサヤさんが利用している別アカウント(利用者:コナー以外のもの)が、私やVigorous actionさん以外の管理者によりブロックされているように思います。もしこの別アカウントへのブロックが誤認であるなら、まずはこちらを解除するよう投稿ブロックへの異議申し立ての手続きをお願いします。--Freetrashbox会話2012年5月27日 (日) 09:24 (UTC)[返信]

私がコナー以外に持っているアカウントは島袋強テヒだけです。いずれもフルサヤ名義で編集したくないときのために取得した物ですが、実際にはいっさい活動をしておりませんし、投稿ブロックもされてませんでした。--フルサヤ会話2012年6月4日 (月) 09:28 (UTC)[返信]

改めて調べてみると島袋強の方は投稿ブロックされていました。--フルサヤ会話2012年6月4日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

そのアカウントのブロックは、あなたがブロックされた後に私がブロックしたものであなたのブロック理由である、『別アカウントなどによるブロック破り』には該当しません。--Vigorous actionTalk/History2012年6月4日 (月) 10:15 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ブロック理由となっている『ブロックされれいるアカウントがある利用者のブロック逃れ』には全く心当たりがなく、不適切な投稿ブロックだと思います。」


却下の理由: 2重依頼のため、形式的に前の依頼を却下 Freetrashbox会話2012年6月10日 (日) 10:16 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

--フルサヤ会話2012年6月6日 (水) 09:23 (UTC)[返信]

コメント フルサヤさんが利用されたのと非常に近い(または全く同じ)接続環境を使い、ブロックされたユーザーがいることは間違いありません。現時点では、そのユーザーとフルサヤさんが別人物であることが確認できず、フルサヤさんのブロックを解除することができない状況です。--Freetrashbox会話2012年6月6日 (水) 12:02 (UTC)[返信]

なら、私はこのままずっと投稿ブロック状態なのでしょうか?--フルサヤ会話2012年6月8日 (金) 07:37 (UTC)[返信]

追伸:はっきりと申しあげまして私はまだウィキペディアンとしての活動を続けたいです。--フルサヤ会話2012年6月9日 (土) 04:36 (UTC)[返信]

ブロック破りを行なっている限り、復帰は1000%無理です。もしブロック破りを行なっていないというのならきっちり、納得できる説明をお答えください。
  1. この編集の10分ほど前は何をされていましたか?
  2. この編集の20分ほど前は何をされていましたか?
とりあえず、この2点をお答えください。--Vigorous actionTalk/History2012年6月9日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

この編集の10分ほど前はアグルのアカウントを取得し、ブロック直後から気になっていた加瀬信行の一部分を修正していました。この編集の20分ほど前はアマゾンで欲しかった商品を探していました。(その後商品を注文したので、注文履歴に日付が残っていました。しかし時間は残っていませんでしたので、時間帯は記憶を頼りに判断しました。)また、「復帰は1000%無理」の「1000%」とは私をおちょくっているのでしょうか?--フルサヤ会話2012年6月9日 (土) 05:53 (UTC)[返信]

1番の回答は理解しました。2番の回答についてもお受けしました。2番の回答を私どもCU係から見える情報を加味して判断すると残念ながらやはりブロック逃れであるという結果が導き出されます。なぜなら上記で利用者:Freetrashbox会話 / 投稿記録 / 記録さんがおっしゃっていますが『フルサヤさんが利用されたのと非常に近い(または全く同じ)接続環境を使い、ブロックされたユーザーがいることは間違いありません。』といわれている利用者の活動があったのがほぼその時間帯であるからです。その時間帯にあなたが使用されていたのであれば、それはあなた以外の投稿ができないといったことになります。またあなたが納得をされようとされまいと、現状あなたはwikipedia日本語版において投稿ブロックがなされてますので、あなたによる投稿が行われたらそれは判明し次第ブロックされます。ブロックを解除するためにはブロック逃れを行なっていないことというのも解除を判断するときの指標となります。よって別アカウント等で投稿を行なっている場合はブロックが解除されることはありません(こちらなども参照してください)。なお1000%は100%のtypoであるためお詫びの上修正いたします。最後に私は従来よりブロック解除申請中にブロック逃れをおこなわれた場合、改善の意思なしとみなしそれ以後の対応を基本的に一旦打ち切っております。よってほかの方との公平性を担保するために私はここで失礼します。--(Talk/History2012年6月9日 (土) 07:13 (UTC)[返信]

尊朗も私という事は認めますが、一つだけ申し上げておきたい事があります。私が1番最初に取得したアカウントがこのフルサヤであり、決して 私はブロックされているアカウントがある利用者のブロック逃れではありません。--フルサヤ会話2012年6月9日 (土) 07:28 (UTC)[返信]

コメント あなたの使っていたアカウントが現在もブロック中であれば、あなたは、例えブロックされていない別のアカウントを持っていたとしても、編集をすることはできません。ブロックされているアカウントが他にあるのであれば、そのアカウントのブロック解除も必要です。ブロックされたアカウントについて、あなたに反省点する点があったなら反省し、あるいはブロックが管理者の誤認であればその旨を主張して下さい。ブロックされたアカウントが複数あるのであれば、どのアカウントがブロックされているのかをここに示した上で、ここでまとめて反省を述べる(または異議申し立てをする)ことも可能です。--Freetrashbox会話2012年6月9日 (土) 07:54 (UTC)[返信]

私は今回の無期限ブロックを管理者の誤認だと思っていましたが、ここで会話をして行くうちに、自分の編集の仕方が悪くこうなってしまったんだなと思いました。なので今までここまで揉めてしまった事をとても恥ずかしく感じています。私が持ってる副アカウントはコナー島袋強テヒ尊朗アグルだけです。この他の副アカウントは持っていませんし、これから作るつもりもありません。今までの事を深く反省し、なんとかブロックを解除してもらえるように務めたいと思います。また一つだけ申し上げたい事があります。アグルというアカウントを取得し、加瀬信行を編集したのはどうしても気になって仕方がない部分があり、編集したのです。(こちらを見ていただけば分かると思います。)最後まで言い訳がましくなりましたが、これだけは申し上げときます。--フルサヤ会話2012年6月10日 (日) 04:47 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「一度この無期限ブロックは管理者の誤認であると主張しましたが、Vigorous actionさんや Freetrashboxさんのコメントにより自分の不用意な編集の仕方(多重アカウントの不正使用など)が原因で無期限投稿ブロックされた事に気付きました。これまで数々の問題行動をおこしているので、今更私の言葉を信じてもらえるかどうか分かりませんが、私はこないだも述べたようにまだまだウィキペディアンとしての活動を続けたいと思っています。もう二度と多重アカウントの不正使用などはしないし、利用案内などもよく読んでもう一度ウィキペディアンとしての活動を続けたいです。前述の通り数々の問題行動を今までおこして来たので私の言葉を信じる事が出来ないかもしれません。私の言葉を信じるか信じないかは管理者の皆様に任せます。--フルサヤ会話2012年6月10日 (日) 08:36 (UTC)[返信]


却下の理由: 利用者‐会話:尊朗との2重依頼のため。Vigorous actionTalk/History2012年6月22日 (金) 04:52 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

}

コメント利用者:尊朗会話 / 投稿記録 / 記録のブロック理由は「利用者:おかやまりゅうせい或いはブロック利用者を騙る悪質な悪戯」ですので、「おかやまりゅうせい」がフルサヤさんのアカウントなら、まずおかやまりゅうせいのブロックの解除依頼が必要です。「おかやまりゅうせい」がフルサヤさんのアカウントではないなら、尊朗へのブロックが誤解であることを説明する必要があります。「尊朗」での編集履歴は1つだけですので、この編集が問題にされたのだと思います。--Freetrashbox会話2012年6月10日 (日) 10:16 (UTC)[返信]
コメント この編集のミスの修正もしてくださいね。--Vigorous actionTalk/History2012年6月10日 (日) 10:20 (UTC)[返信]

どのような方法で、尊朗への投稿ブロックが誤認である事を説明すればいいのでしょうか?また、Vigorous actionさんご指摘ありがとうございます。ちゃんと修正させていただきました。--フルサヤ会話2012年6月12日 (火) 08:28 (UTC)[返信]

コメント フルサヤさんは尊朗名義のこの編集で、利用者:おかやまりゅうせいの利用者ページをコピーしています。「おかやまりゅうせい」がフルサヤさんのアカウントではないなら、まずは、その理由の説明が必要でしょう。--Freetrashbox会話2012年6月12日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

その理由の説明はここにすればいいのでしょうか?それとも尊朗の会話ページに書くべきなのでしょうか?--フルサヤ会話2012年6月15日 (金) 09:03 (UTC)[返信]

コメント ルール上は、何らかの改善と再発防止の保証があれば、解除も検討されるべきでしょう。しかし、自分はこのユーザのブロック解除には賛成できる要素が1ミリグラムもありません。私と他の方を名指しして、「この人たちに苦言を言われたストレスから、ルール違反を重ねた」とは、何という醜い責任転嫁でしょうか!最早Wikipediaユーザとしての適正以前の、人間性の問題です。このWikipediaは、世界中のユーザが無償で知識を提供し合い、互いの知識を共有するためのプロジェクトです。そこで意見交換を重ねながら、この場を知識や情報で埋めて充実させて行くことの喜びと怖さを知ろうともせず、ただ分割遊びと他人の振りごっこをしたいだけの方は、ここにいてはいけません。これ以上、「苦言によるストレス」をためて、またまた「ルール違反」を犯したくないなら、ストレスへの耐性をつけるか、スッパリ諦めるかのどちらかをお勧めします。--貧乏神博士会話2012年6月18日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

私は後者の方を選びたいと思います。--フルサヤ会話2012年6月24日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

しばらくの間、ウィキペディアを去ってもう一度ウィキペディアに参加するかどうかを考えたいと思います。今までお世話になりました。--フルサヤ会話2012年6月30日 (土) 04:15 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「もう荒らしはしません。」


却下の理由: 一旦終了。
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
コメント フルサヤさん、こんにちは。2012年6月30日のコメントの後、利用者:山原がフルサヤさんのブロック破りとして無期限ブロックされており、このアカウントの2012年07月25日の編集などがWikipedia:削除依頼/歌詞転載 20120725で著作権侵害として問題にされています。私が見た限りでも、この編集は削除させること自体を目的とした編集のように思うのですが、この件に関してフルサヤさんはいかがお考えですか?--Freetrashbox会話2012年8月2日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

自分でやってこんなことを言うのもなんですが、非常に悪質な行動だと思います。--フルサヤ会話2012年8月3日 (金) 03:14 (UTC)[返信]

コメント 弱りましたね。現状フルサヤさんは、別アカウントを含めると、複数の管理者にブロックされている状況ですので、私の一存ではブロック解除できません。しかし、ブロック解除依頼を出そうにも、直近に荒らしをされたとあっては、私には適当な理由を思いつけません。いったいどうして欲しいのですか?--Freetrashbox会話2012年8月3日 (金) 11:44 (UTC)[返信]

5月24日、私は尊朗のアカウントを取得しました。取得後利用者ページに利用者:おかやまりゅうせい会話 / 投稿記録 / 記録さんの利用者ページをコピーしました。それが原因で27日に無期限投稿ブロックを受けました。その後虚偽申告をしてしまいました。虚偽申告をした理由は出来るだけ自分のミスを隠そうとした、自らのエゴによってです。また、ウィキペディアのルールがよく分からずに行動し、他の利用者に迷惑をかけてしまった事もあり、ブロックは解除されませんでした。その結果、私は6月30日にウィキペディアを一度去ろうとしました。ですが、投稿を続けたいが故に別のアカウントを取得、そしてまた目立ちたい故に利用者:いせちか会話 / 投稿記録 / 記録さんの模倣をしてしまいました。つまり、私は投稿ブロックを受けた後全く反省していなかったのです。それに気付き今はもう一度やり直したいと思っています。--フルサヤ会話2012年8月4日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

コメント フルサヤさんが反省されていることは分かりました。まず、念のため確認しておきます。Vigorous actionさんが7月31日までにいくつかのアカウントをフルサヤさんのブロック破りとしてブロックされていますが、私もこれはフルサヤさんのブロック破りだと考えます。上のコメントを見る限りでは、フルサヤさんもこの点に関しては異論が無いものと思います。さて、私自身はフルサヤさんの件に関してWikipedia:投稿ブロック依頼(解除)を出す予定はありませんが、他の人が解除依頼を出すことを妨げるつもりはありません。ただ、フルサヤさんに協力して解除依頼を出すような人が現れるためには、ブロック解除できるような状況をフルサヤさん自身が作り出す必要があると思います。「もう一度やり直したい」という説明だけではちょっと弱いように思います。例えば、自分が得意なことや興味があることを半年ぐらい勉強し、その後に「勉強したことをウィキペディアに投稿したい」などの理由でフルサヤさんがこの会話ページにブロック解除依頼を再び出す、などしてみてはいかがでしょうか(これは例ですので、別にこの通りにする必要は無いですよ)。--Freetrashbox会話2012年8月5日 (日) 01:54 (UTC)[返信]

分かりました。これから約1ヶ月間もう一度ウィキペディアについて勉強したいと思います。--フルサヤ会話2012年8月6日 (月) 02:44 (UTC)[返信]

コメントフルサヤさんは以前の解除依頼で「しばらくの間、ウィキペディアを去ってもう一度ウィキペディアに参加するかどうかを考えたいと思います。今までお世話になりました。」とコメントしているようですが、それにもかかわらずFreetrashboxさんの言うとおり別アカウントでのブロック破りをしているようですね。「これから約1ヶ月間もう一度ウィキペディアについて勉強したいと思います。」といいつつ再度別アカウントでのブロック破りを行うつもりですか?解除はブロック破りを行ったアカウントを公開するのが先です。あなたのブロック解除は当面はないでしょう(管理者がどの対応と取るかはわかりかねますが)。--123.224.46.136 2012年8月6日 (月) 07:56 (UTC)[返信]
コメント、ありがとうございます。--Freetrashbox会話2012年8月6日 (月) 12:25 (UTC)[返信]
コメント しばらくブレイクするものと見なし、一旦依頼を終了致します。御了承下さい。依頼者からの再依頼、あるいは別の方からのブロック解除依頼を妨げるものではありません。なお、次回再依頼されても、おそらく私はコメントしません。また、再依頼から長期間(目安として1ヵ月)好意的なコメントが付かない場合は、賛同者無しとして依頼が取り下げられる場合もありますので、賛同者が出るような再依頼となるよう、工夫されることを期待します。--Freetrashbox会話2012年8月6日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

私が持っているアカウントはコナー島袋強テヒ尊朗アグルりゅう7ダークメフィスト引退山原加瀬紳助信夫です。--フルサヤ会話2012年8月7日 (火) 04:40 (UTC)[返信]

コメントその後だまって見てきましたが、諦めることをお勧めします。「やってはいけないこと」を判っていながら、「Wikipediaの記事編集をしたい」という誘惑に抗しきれず、新たなルール違反を繰り返すというのは、もはや単なるルール違反ではなく、精神的な何かを抱えておられると感じます。このWikipediaは、一定のルールの中で、討論をしながら記事を完成させていくのが基本スタイルですが、貴方は他の方の意見をまっすぐに受けて、そのボールをまっすぐに投げ返すということが出来ていませんので、今後のノート討論も難しいと思います。また、貴方が行ってきた記事編集の内容も「分割」や「リストの追加」など記事の形をいじりたいだけで、記事内容への有益な加筆が見当たりません。Wikipediaの特にアニメ、特撮、ゲーム等関係記事は、こうした形だけいじりたいユーザの寄せ書き化が進んでおり、容量が大きくても中身がない記事が増えています。その状況下で「ルールを犯してでも、記事の形だけをいじりたい」という姿勢は、多くのユーザに迷惑をかけるでしょう。今後は、幅広く社会勉強をするなり、専門のカウンセラーにかかるなどして、「場のルールを遵守」「はぐらかさずに他人との対話」が普通の社会人並に出来るようになった時点で、改めて復帰を考えられた方が良いと思います。Wikipediaは大きな財団による世界的なプロジェクトですから、よほどネットを取り巻く状況が変わらない限り2年や3年では無くなりません。悪いことは言いませんから、当座はWikipediaをすっぱりと諦め、職場か学校での人間関係を磨き、特撮記事もただ怪獣の名前を覚えるという形ではなく、広い映像文化の中でとらえるように勉強してください。その上で、「他人と対話しながら、中身のある記事をルールに沿って書ける」という形で戻ってくれば、誰も復帰に文句はつけないでしょう。繰り返します。当座はきっぱり諦めて、人としての勉強をすることをお勧めします。--貧乏神博士会話2012年8月9日 (木) 02:18 (UTC)[返信]
コメント横から失礼します。フルサヤさんはブロック破りのアカウントにおいて「もう荒らしはしません」や「私は引退します」とブロック解除依頼をし、なおかつ却下されていますが、ブロック破りでのアカウントで解除申請をするのはもってのほかです。2度目のブロック解除依頼の理由に「「一度この無期限ブロックは管理者の誤認であると主張しましたが、Vigorous actionさんや Freetrashboxさんのコメントにより自分の不用意な編集の仕方(多重アカウントの不正使用など)が原因で無期限投稿ブロックされた事に気付きました。これまで数々の問題行動をおこしているので、今更私の言葉を信じてもらえるかどうか分かりませんが、私はこないだも述べたようにまだまだウィキペディアンとしての活動を続けたいと思っています。もう二度と多重アカウントの不正使用などはしないし、利用案内などもよく読んでもう一度ウィキペディアンとしての活動を続けたいです。前述の通り数々の問題行動を今までおこして来たので私の言葉を信じる事が出来ないかもしれません。私の言葉を信じるか信じないかは管理者の皆様に任せます。」とコメントしていますが、相次ぐブロック破りで他のウィキぺディアンからの信用は0に近いでしょう。貧乏神博士さんが以前に「ストレスへの耐性をつけるか、スッパリ諦めるかのどちらかをお勧めします。」と質問した際に、あなたは後者を選択したにもかかわらず、約束を破りました。はっきり言います。コメントからみてあなたは壊れたレコードやCDと同然です。このままの状態ですとあるブロックされた利用者[1]同様に会話ページもクローズされるかもしれません。再依頼するのなら、Freetrashboxさんの言うとおりなぜブロックされたのか、ブロック解除後の活動方針はどうするかなどを理解できるようにきちんと述べてください。それが出来ないのであれば、貧乏神博士さんの言うとおり、当座はきっぱり諦めて、人としての勉強をすることをお勧めします。

それでは失礼します。--218.224.22.30 2012年8月9日 (木) 09:36 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「約1ヶ月間、ウィキペディアについて勉強し直し、自分のどこが悪かったのかを把握しました。第一に私は最初にスクリーン (テレビドラマ)を制作しました。ですが、著作権侵害で2度も削除されました。これで記事を作るのは控えておくべきだったと思います。第二にウィキペディアンになってから一ヶ月弱しかたっていないのに記事の改名作業を行いました。改名提案にも改名の節を掲載せず、合意も得られず、提案からわずか三日で改名作業を行ってしまいました。その後、本人のブログにて改名の発表があったので、改名を差し戻す必要はありませんでしたが、もし正式に改名を発表していなければ改名を差し戻す事が必要であり、他の利用者に迷惑をかけていたと考えます。第三に改名の次には記事の分割と統合を行ないました。統合した後はリンク先修正もせず、統合後の作業もほったらかすなのど問題行動をおこしました。この件や前述の改名の件で利用者:LearningBoxノート / 履歴 / ログさんに注意されたりしましたが、それでも改名や分割、統合などの作業を続けました。続けた理由は注意を分かっているつもりだったからです。しかし、実際のところは分かっていませんでした。そして5月24日に遊び半分で利用者:尊朗ノート / 履歴 / ログのアカウントを作成しました。それが原因で27日に投稿ブロックを受けましたが、虚偽申告をして解除を要請しました。それで完全に信頼を失いました。以上の事をふまえ、ブロック解除後の活動方針は以下の三つです。 ①ページの改名、分割、統合をルールを完全に理解するまではしない。 ②議論を提起するのは控える。(ただし、勉強のためコメントをしたり、どうしても気になる場合は議論を提起させていただく予定です。) ③記事を制作するのも控え、草むしり程度の編集をする。また、大幅に編集する場合は出典などを示したり、ウィキペディアでは当たり前のルールを徹底的に守る。 以上の三つの点をふまえ、ブロック解除後は活動します。--フルサヤ会話2012年9月2日 (日) 07:21 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 なお別の利用者会話ページにも書きましたが、あなたは現状でこのアカウントで解除依頼を行われても対応できません。それはあなたが投稿ブロックされた利用者を名乗っておらそれを理由にブロックされてれるからです。あなたがブロックされた利用者を名乗ったかぎりその利用者がブロック解除申請を行いこのアカウントでの活動を希望する場合ぐらいしか、このアカウントのブロックを解除する妥当な理由はないでしょう。しかもあなたは大量のアカウントを作成しブロック逃れで荒らし投稿を行いましたので、たとえあなたが過去にブロックされていた利用者と別人であっても現状ではブロック解除はされないでしょう。Vigorous actionTalk/History2012年10月6日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • おびただしい数のソックパペットを作成しブロック破りを繰り返した点には意図的に触れないのでしょうか?この会話ページを一通り読んだ感想はWikipediaに対する禁断症状、病的なほどの編集欲求しか感じ取れません。年単位で自粛し言葉に重みを付加してから改めて解除依頼をする事を勧めます。短期間で吐いた言葉を返し解除依頼を乱発するのは、更に解除を遠のかせる事にしか成りえません。--61.86.148.217 2012年9月2日 (日) 20:12 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「1投稿ブロックを受けて1年がたとうとしていますが、ここで再び解除依頼を行います。今まで何度も解除依頼を出してきましたが、ソックパペットを作成したり、著作権侵害の投稿をしたりと、まったくもって矛盾した行動をとり、「本当に復帰したいのなら年単位の自粛が必要。」と言われ、解除依頼を出すのをやめました。それから8ヶ月の間にサーガ一人というアカウントを作成してしまいましたが、それ以外はソックパペットは作成せず、他の利用者に言われた、wikipediaに関する禁断症状、病的なほどの編集欲求」を抑えることができたと自分では思っております。もし活動を再開できたとしてもwikipediaにとって有用な貢献を行うことは約束できません。しかし、初心に戻って一からやり直すつもりですので、今一度、ブロック解除をご検討願います。--フルサヤ会話2013年5月20日 (月) 15:53 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼期間中の多重アカウント使用 Ks aka 98会話2013年6月5日 (水) 05:15 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • Vigorous actionTalk/History)です。[[一人|利用者:一人]]というアカウントを作成したがそれ以外は作成していないとのことですが、user:一人user:サーガのブロック逃れとしてブロックされています。user:サーガはあなたのブロック逃れになってますよね?あなたの言葉のどこに真実が書かれていますか?上のリンクの仕方も直ぐにそれがわからないようにするために小細工しているようにしか見えません。
以前も申しましたがあなたはuser:おかやまりゅうせいさんを自称したことにより、ブロック逃れでブロックされていますから基本的にはあなたが作成した一連のアカウントのブロック解除はありえません。このアカウントが解除されるのはuser:おかやまりゅうせいでログインし、ブロック解除申請を行いブロック解除時に解除されるアカウントで当該アカウントを選択することでしょう。--Vigorous actionTalk/History2013年5月21日 (火) 22:30 (UTC)[返信]

すいません、言葉が足りませんでしたので、文章を訂正させていただきました。また、私はおかやまりゅうせい氏ではありません。おかやまりゅうせい氏のページを尊朗というアカウントを作り、利用者ページをコピーしただけですので、おかやまりゅうせい氏のアカウントでログインしてブロック解除依頼を出すことはできません。もしも私が書いた文章でおかやまりゅうせい氏を自称している部分があるならば、教えてくれませんでしょうか?誤解を解きたいと思います。--フルサヤ会話2013年5月22日 (水) 08:30 (UTC)[返信]

  • この編集user:おかやまりゅうせいからのコピペの上、最上部の利用者名だけを変更したものですよね?この書き込みを行ったことにより当該アカウントは『別アカウントなどによるブロック破り:利用者 : おかやまりゅうせい(会話 | 投稿)或いはブロック利用者を騙る悪質な悪戯』としてブロックされてます。こういった投稿は自称したと見られてブロックされるのは当然の結果です。あなたがおかやまりゅうせいさんではない場合は、Wikipediaに復帰したいと希望されている(ブロック以降も何度か解除申請をなされている)方を名乗り編集をおこなうのはその人の評価を下げることでしかなく大変悪質だと言わざるを得ません。さらにブロック後も別アカウントを作成し、わざと著作権侵害投稿を行ったという破壊行為もあります。こういったことこから私はあなたがすでに超えてはいけない一線を超えられていると私は考えます(私の認識ではあなたはすでに「ブロック破りを自称」という段階を超えて荒らしだと認識しております。これもあなたの行動によるものです)。よってあなたがおかやまりゅうせいさんであろうがなかろうが、現状ではあなたのブロック解除依頼をたすつもりもありませんし、ほかの方が出されたとしても反対票を投じることになるでしょう。これで今回私が伝えるべきだと考える内容は既に全て伝えたつもりですので今回のブロック解除申請では以降コメントをしないつもりです。もう一度この節をゆっくりお読みいただきあなたが行うべきことをお考え下さい。そこで導き出される答えがブロック破りでの編集ということになるようであれば今後一切ブロック解除されないということに同意されたものとみなさざるを得ません。(親切なFreetrashboxさんがあなたがすべきこと(のヒント)をかなり以前に書かれています。この内容が理解できない限りはっきり言うと誰からもブロック解除依頼が出されることはないのではないかと個人的には考えます)--Vigorous actionTalk/History2013年5月22日 (水) 12:33 (UTC)[返信]
  • コメント この依頼自体が虚偽であった疑いが強いため、依頼は却下終了でよいと思われます。--maryaa会話2013年6月3日 (月) 06:02 (UTC)[返信]
    • 却下提案に賛同します。つい先頃まで依然としてブロック破りによる編集を継続しておきながら、上記解除申請にて問題行為や姿勢の改善を強調されていたり、また他のユーザから何度も「ブロック解除には年単位の自粛が必要」と言われているにも拘らず、舌の根が渇かぬうちに再三再四解除申請を乱発されている辺り、明らかにフルサヤ氏の認識は他のユーザのそれと大きな隔たりがあると言わざるを得ず、本来なら即刻却下されていて然るべきものですらあったと考えます。今後の動向如何によっては、先に見送りとされた会話ページの編集禁止についても再度検討される必要があるでしょう。昨年当方がこちらの会話ページの編集制限を依頼して以降、フルサヤ氏の動きが見られなかったのは他のユーザからの提言を少しでも受け容れて頂けたからこそと思っていただけに、今回のフルサヤ氏の何ら変わりない行動にはいたく失望させられたと言う外ありません。--Holic 629WTalkCont. 2013年6月3日 (月) 09:23 (UTC)[返信]

不正を行っている限り、復帰は無理ですよね。1~2年ぐらい改めて勉強してきます。--フルサヤ会話2013年6月5日 (水) 09:08 (UTC)[返信]

会話ページに対するブロック依頼提出のお知らせ[編集]

初めまして、HOLICと申します。ここ数か月ほど経過を注視してまいりましたが、度重なるブロック解除依頼において反省を繰り返す一方で、多重アカウントを作成されるなど依然として問題点が解消されずにいる事、なおかつ副アカウントが「ブロック中のユーザを自称されている」にも拘らず、当該ユーザとしてのブロック解除依頼、または当該ユーザとの関連性の否定について全くと言っていい程動かれないという現状を鑑み、今一度ご自身の置かれている立場、そして問題点等をよくご自覚頂くためWikipedia:投稿ブロック依頼/フルサヤにて、この会話ページの編集禁止措置を依頼させて頂いた事を報告します。

既に他のユーザ諸氏より度々ご指摘があったかと思われますが、これまでの経緯を鑑みますと、ご自身の信用回復を図るために必要な期間としては、月単位やそっとの短期間ではあまりに不足であると言わざるを得ません。もしもフルサヤ氏が心からWikipediaでの編集活動に復帰なさりたいとお考えなのであれば、まずはこの依頼の結果如何に関係なくひとまずWikipediaから完全に距離を置かれ、今一度ご自身の問題点やブロック解除に真に必要なプロセスについて、より長い時間(最低でも数年間は必要かと思料します)をかけて十分に認識・改善に努められますよう重ねてお願いするものであります。--Holic 629WTalkCont. 2012年10月12日 (金) 11:31 (UTC)一部追記・修正。--Holic 629WTalkCont. 2012年10月13日 (土) 08:16 (UTC)[返信]

上記コメントから間を置かずのお知らせとなりまして恐縮ですが、先の解除申請において改善や自制を強調されながら一方で多重アカウントの不正使用を継続していた事、何より度々年単位での自粛を求められていながら僅か数か月間で解除申請を乱発されている事から、現状ではフルサヤ氏が如何様にお考えになられようともWikipediaの編集に携わりたいという強い欲求を自制出来ている状態にはなく、これ以上会話ページを編集可能としておく事は解除の助けになるどころかご自身の問題点を自覚して頂く妨げにすらなり得ると判断し、Wikipedia:投稿ブロック依頼/フルサヤ 130604にて再度会話ページの編集禁止措置を依頼させて頂きました旨ご報告します。--Holic 629WTalkCont. 2013年6月4日 (火) 03:22 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年12月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。フルサヤさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年12月#RFD福野来夢

ご注意:※フルサヤさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年12月4日 (火) 18:09 (UTC)[返信]