利用者‐会話:ホリコウヒコキスキー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください[編集]

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください。 こんにちは。ホリコウヒコキスキーさんは堀向彦輝と関わりのあるような利用者名ですが、ご本人や関係者でなく、他人や他団体の名前を利用者名に使用しているのであれば厳におやめください

以下は、実際に記事名の人物ご本人または記事名の団体の関係者であった場合のお知らせです。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--nnh会話2021年5月27日 (木) 15:02 (UTC)[返信]

堀向彦輝さんのいちファンで無償で編集をしています。 ホリコウヒコキスキー会話2021年5月27日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

著作権侵害項目の削除について[編集]

こんにちは。貴殿が執筆された堀向彦輝について、初版2版目から現在版まで公式サイトのプロフィール[1]がそのまま転載されておりましたので、一旦削除させていただきました。ウィキペディアは、他人の著作物を使うときなど、著作権に関する方針が存在しますので、方針文書をご確認ください(Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意)。また、記事の立項の際はWikipedia:特筆性_(音楽)のガイドラインに準じて作成いただきたく、宜しくお願い致します。--Araisyohei (talk) 2022年12月2日 (金) 13:54 (UTC)[返信]

「転載文のみで新規に作成され、かつ、作成者が同時に原著作者でもあると証明されない記事の場合は、即時削除の方針の「全般その9」に基づき即時削除の対象となり得ます。」とあるように、貴殿が削除されましたページは転載文のみで作成されたものではありません。そのため即時削除の対象にはあたらないと考えます。--ホリコウヒコキスキー会話2022年12月2日 (金) 14:54 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。ホリコウヒコキスキーさんが○○○に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

上でのやりとりのAraisyoheiさんにご案内された後に同じことを繰り返していたため、こちらをご案内します。Wikipedia:削除依頼/堀向彦輝20221203を提出しました。--柏尾菓子会話) 2022年12月3日 (土) 01:20 (UTC) 文章修正。--柏尾菓子会話2022年12月3日 (土) 01:22 (UTC)[返信]

当該箇所の削除について理解しました。しかしながら昨日時点のworksやサポートアクトの項目は外部サイトの参考情報リンクなどを使用し、自身が更新していた情報であるだめ著作権は私にあると考えます。昨日時点の版を復元いただき、問題となる箇所のみの削除をご対応いただけますでしょうか。--ホリコウヒコキスキー会話2022年12月3日 (土) 02:19 (UTC)[返信]
Wikipedia:自著作物の持ち込みに説明がありますが、「著作権は私にある」と主張されるだけでは問題が解決しません。Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法の対応をお願いします。「外部サイトの参考情報リンク」に関してはWikipedia:自著作物の持ち込み#職務著作などにある「自分には著作権が帰属していない場合」ではないか、ご確認をお願いいたします。今回の削除依頼では、特筆性を問題としておりますので、「問題となる箇所のみの削除」に関しては削除依頼の審議の内容次第となります。--柏尾菓子会話2022年12月3日 (土) 02:34 (UTC)[返信]
問題のある箇所の削除については理解できましたが出典などのリンクを貼り細々と更新していたものを含めて強制で全て即刻削除され、Wikipediaに情報を載せる行為自体に意味が無いと感じてしまいましたのでページ自体を削除します。せめて警告をしていただければ問題のない箇所のサルベージが出来ましたが、3年近く続けてきた情報更新を突然無にされ憤りと虚しさを感じています。--ホリコウヒコキスキー会話2022年12月3日 (土) 02:47 (UTC)[返信]
まだ記事から記述を除去した状態であり、削除されていません。記事の履歴で過去の版をクリックしてください。削除前であれば閲覧可能な状態となっているため、内容を控えておくことが可能です。--柏尾菓子会話2022年12月3日 (土) 02:56 (UTC)[返信]
貴殿が仰っている記事履歴にあるものは、Ararsyohei氏に記事を強制削除された後に自身が2年ほど前のページの記録を取っていたものを上げ直したものであり、サルベージしたかった情報が含まれまておりません。--ホリコウヒコキスキー会話2022年12月3日 (土) 03:51 (UTC)[返信]
記録によると、Ararsyoheiさんは転載以外の部分では記事が成立しないから即時削除と判断したようです。著作権に問題がないのであれば(転載ではなく自著作物の持ち込みとされる文章であれば)「サルベージしたかった情報」が手元にないのは不自然です。著作権に問題のある文章でしたら、「サルベージしたかった情報」として求められても、対応できません。--柏尾菓子会話2022年12月3日 (土) 04:09 (UTC)[返信]
自著作物の持ち込みというより、直接Wikipediaページで更新していたため複製が無いということです。ある部分は自著作物であるとこちらが主張してもそれを「Wikipedia上のルール」に則って証明することは不可能であり問題の解決にはならないため、失われた情報は二度と戻ってこないことは理解しております。仰るように更新のたびに自著部分を複製しておくべきでした。失礼します。--ホリコウヒコキスキー会話2022年12月3日 (土) 04:16 (UTC)[返信]

お伺い[編集]

お世話になっております。VZP10224会話)です。念のためにお伺いしますが、ホリコウヒコキスキーさんは堀向彦輝さんのビジネスをサポートされていらっしゃるか、または堀向彦輝さんと一定以上の面識がある関係性でしょうか。Wikipedia:有償の寄稿の開示に詳細が記載されていますが、ウィキペディアをはじめとするウィキメディア財団の利用規約では、「「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示しなければ」ならないことになっています。これは両者の間に明確な契約関係が存在するか、またどのような報酬を受け取るか(金銭か、財物か、役務か)などを問いません。もし、堀向彦輝さんのビジネスをサポートする関係にあるのであれば、上記方針記事に記載された手順に従い、関係の開示をお願いします。もし当てはまっていない場合は大変失礼なお願いとなってしまい申し訳ありませんが、ご回答をお願いします。

併せて、プロフィール部分の転載の指摘に対するご回答について確認させてください。こちらの差分こちらの差分での発言で言わんとされているのは、あくまでもご自身の投稿はご自身による創作であり、このプロフィールサイトに掲載されているプロフィール文章と酷似しているのは偶然の一致である、という趣旨ととらえてよろしいでしょうか。--VZP10224会話2023年10月8日 (日) 13:15 (UTC)[返信]