利用者‐会話:ヤールー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2015年5月24日 (日) 11:58 での取り消しについて[編集]

失礼しました。

--ヤールー会話2015年5月25日 (月) 05:39 (UTC)[返信]

恵隆之介さん記事について[編集]

私の会話ページにて既に回答しました。--新大東亜会議会話2015年6月11日 (木) 13:00 (UTC)[返信]


最後まで回答ください

--ヤールー会話2015年6月25日 (木) 08:16 (UTC)[返信]

防衛白書の在日米軍「専用施設」には、岩国基地、三沢基地などを含む。[編集]

これに異論があるという人は、

この質問に答えてください。

1.在日米軍施設・区域(専用施設)都道府県別面積は、在日米軍専用施設の面積の資料である。これに異論はあるか。

2.山口県には7,914 千㎡の広大な「専用施設」がある。これに異論はあるか。

3.在日米軍施設・区域別一覧によれば、山口県に在日米軍施設は、岩国基地と祖生通信所しかない。祖生通信所の面積は、24 千㎡である。これに異論はあるか。

4.とすれば、山口県の「専用施設」には、岩国基地が含まれていると考える他はない。

基地サイトの面積を見ると、(広島分を除き)すべて含まれているのは、明白。これに異論はあるか。

同様のことを、三沢基地のある青森県でもやりましょう。納得いただけることでしょう。

--ヤールー会話2015年6月25日 (木) 08:19 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2015年9月5日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

{{unblock|わたしと、TG***Fは、別人です。助力を受けるために、TG***Fが利用した事もありますが、基本的にわたしが一人で書いています。パソコンは、全員で共有。資料帳の一部共有もあります。

E***V200は、パスワード不明ですでに放棄

Ne***sdfは、放棄を約束します。

GT***0Rは、放棄を約束します。

TG***0Jは、放棄を約束します。

手続き上、問題がないのであれば、御社での記述も「伏せ字」を希望します。 リンクもしないでください。

利用者ページの記述の完全削除、その他、この手続きで、書かれたわたしのID わたしに張られたリンクの削除もお願いします。}} ——以上の署名の無いコメントは、ヤールーノート履歴)さんが 2015年9月5日 (土) 20:37-20:46 (UTC) に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。


Wikipedia:多重アカウント」はお読みになっていますでしょうか? 当該ガイドラインにおいて、正当な理由なき複数のアカウントの使用は、明確に禁止されています。これはヤールーさんが編集を開始した時点で既に運用されている文書であり、「知らなかった」と言い逃れることはできません。

>助力を受けるために、TG***Fが利用した事もあります
共有アカウントは禁止されています。端末を共有している場合は、細心の注意が必要です。「利用者:TGVF氏とは端末を共有したことがあるだけの別人」(伏せ字の要求はこれを却下します。正当な理由がありません)とのことですが、両者とも同一分野の編集に携わっており、別人であるという主張には無理があります。はっきり申し上げて信用できません。
>手続き上、問題がないのであれば、御社での記述も「伏せ字」を希望します。
伏せ字の要求については、それを認めるだけの正当な理由がありませんので受け入れられることはないでしょう。クリーンスタートにも当たらないので、無理というかあまりにも利己的な要求とも言えます。その他にもヤールーさんは、いくつかの要求をされていますが、全てご自分の正当性を主張するものと、私は受け取ります。ブロック解除の場においてこのような主張・要求をすることは解除を検討する際の障害になりこそすれ、決して利するものにはなりません。

以上。--森藍亭会話2015年9月5日 (土) 21:47 (UTC)[返信]

なるほど。そこまでルールを読んでませんでした(その他の部分もあまり理解してませんでした)。
(以下取り消し)同じ分野で編集できないのであれば、このアカウントの存続も、あまり意味がありませんので、無効化してくださってけっこうです。(取り消し)
「同じ分野」とは、どれくらいの広さですか。沖縄につながるものは、全てということですか。--ヤールー会話2015年9月6日 (日) 10:14 (UTC)以上のコメントは、ヤールー会話履歴)さんが[2015年9月5日 (土) 22:16-22:26 (UTC)]に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]
質問を見ていただけたなら、どうぞ回答をお願いします。
>>全てご自分の正当性を主張するものと、私は受け取ります。
「手続き上、問題がないのであれば、」と断っており、そこまで意地悪く受け取られても困ります。
以上2点よろしくお願いします。--ヤールー会話2015年9月6日 (日) 10:14 (UTC)[返信]
ずいぶん自分に都合のよいように考えてらっしゃるようですね。ヤールーさんがおこなったような質問を行う問題利用者を時々見かけますが、質問に対して具体的に答えた場合、当該利用者はその回答を盾に、もしくは言葉尻を捉えて自己正当化に奔る傾向にありますので、ここでは簡単に述べます。
  1. 通常「分野」と言って思い浮かべれば、どの程度を指すのか感覚的にわかるでしょう? 真っ当に複数のアカウントを運用している人のやり方も参考になるでしょう。少なくとも、ここで表明しているあなたが考えている範囲よりは広いでしょうね。
  2. その断り書きが出てくること自体が間違いです。方針・ガイドラインを理解していれば出てくるはずのないものですから。「理解していませんでした」は理由になりません。
ここまでの言動は利用者:TGVF氏のそれとよく似ている、と私は改めて思います。--森藍亭会話2015年9月6日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--森藍亭会話2015年9月5日 (土) 22:37 (UTC)[返信]

コメント時期を偽るような行為はおやめください。各方針・ガイドラインを理解する意思はないのですね。--森藍亭会話2015年9月6日 (日) 10:53 (UTC)[返信]

なぜ、悪くしかとっていただけないのですか
上の質問の回答もよろしくお願いします。そうでないと、どうお願いしていいか定まりません--ヤールー会話2015年9月6日 (日) 11:28 (UTC)[返信]
案内した文書を読めばすぐに理解できることを理解せず、間違ったことを続けているからです。--森藍亭会話2015年9月6日 (日) 11:35 (UTC)[返信]
(追記)以前のコメントでは普通に署名をしていたのに、ここしばらくのコメントでは全く守れていないことも判断基準の一つとなっています。--森藍亭会話2015年9月6日 (日) 11:54 (UTC)[返信]

{{unblock|TGVFの派生手続ではなく、私自身の行った多重アカウント作成についての手続と理解いたしまして、あらためてブロックについての解除願いを申請させていただきます。

基本的な事実は、TGVFのノートで確認いただいたとおりです。 さらに補足いたしますと、ルール理解に乏しかったため、カテゴリごとにIDを分けるつもりで複数取得しました。 EXIV200のログイン不具合が出るようになったことから、HMS Orionに変えるつもりでしたが、「ノート:沖縄戦」に参加したためHMS Orionは「ノート:沖縄戦」だけの利用に変更し、その後の利用は停止しました。そこで、(同一IPの注意事項も知らなかったので)代わってヤールーで「沖縄戦」の編集をすることとなり、「ノート:沖縄戦」にも編集趣旨を説明しました。

さらに相手の「沖縄戦」編集行為がエスカレートしたうえ、相手が複数アカウントで意見主張をしていることに気付いたために、それに対抗するために、さらに、上記のように他の目的で取得していたNewjsdfを操り人形に利用しました。

なによりこうした管理手続、報告手続の存在も知りませんでしたので、「相手がやるなら同じように対抗するしかない」との考えでありました。誠に浅はかであったと反省いたしております。

現在は、「Wikipedia:多重アカウント」について確認し、こうした管理手続、報告手続の存在も知ることができましたので、今後は、ルールに従ったアカウントの利用とともに管理手続、報告手続による解決をしますことを約束します。

なお、権限のない方ではなく、きちんとした管理者の方にご対応いただきたくお願い致します。 また、TGVFとは、別主体と認定いただいたようですので、森藍亭さんが作られた、誤った「TGVFの操り人形だと疑われるユーザー」ページの即時の訂正を求めます。}}--ヤールー会話2015年10月4日 (日) 09:50 (UTC)[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

reason

この解除依頼には次の管理者が対応しました: Ks aka 98会話2015年11月9日 (月) 15:31 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

Ks aka 98さんにお願い申し上げます。 お忙しいところを恐れ入りますが、手続をいただけるようにお願いします。

また、森藍亭さんが、証明もないままに作成された 「Category:TGVFの操り人形だと疑われるユーザー」 の訂正もお願いします。--ヤールー会話2015年10月18日 (日) 06:12 (UTC)[返信]

惠隆之介での差し戻し[編集]

ノート:惠隆之介に移記しました。--ヤールー会話) 2015年12月14日 (月) 12:37‎

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ヤールーに投稿ブロック依頼を提出したことをお知らせします。反論・反駁やコメント、反省の弁などはこちらでお願いします。あなた今後もWikipediaでの収筆を続けたいなら、この場を活用して事態を収拾させる努力をしてください。--常滑駅会話2015年12月14日 (月) 00:33 (UTC)[返信]

TGVFさんとの関係について質問させてください[編集]

  • 1.TGVFさんとの関係をもっと詳細に教えてください

はじめまして。ヤールーさんにはブロック依頼が出されており、今のところ全員がブロックに賛成しているのはもちろん把握されているかと思います。このままだと無期限ブロックはほぼ確定です。正直なところ以前無期限ブロックされたTGVFさんと同一人物だと誰もが思っている状況で、それがブロック依頼での全員賛成に繋がっている側面があります。ヤールーさんはTGVFさんと「同居されている」とのことですが、同居する二人の別人が同じような分野に同じような編集傾向を持ち、また同じような問題を起こしているというのは不自然です。そこで提案なのですが、あなたとTGVFさんがどういう関係なのかもっと詳しくご説明いただけないでしょうか。ご夫婦ですか?沖縄問題に固執されていますけど沖縄の方ですか?それともその手の活動家同士ですか?そういう諸々を説明して他の人が別人だと納得できればブロック依頼の状況も変わるかもしれません。

  • 2.TGVFさんのブロックについてどうお考えですか

TGVFさんは様々な軋轢を産んだ結果無期限ブロックされましたが、それについてあなたはどうお考えですか?TGVFさんの言動に問題があったとお考えか、それとも理不尽なブロックとお考えでしょうか。

この二点についてきちんとご説明いただければ、現在ヤールーさんを取り巻く悪い状況も劇的に変わるかもしれません。よろしくお願い致します。--むよむよ会話2015年12月21日 (月) 13:23 (UTC)[返信]


コメントをすべきかどうか、むよむよさんが応対すべき相手なのかどうかを判断するために、次の2点について教えてください。

1.この成りすまし行為と即座の削除の理由、経緯

2. 2015年8月6日以前のWiki履歴

3.「全文いきなり削除」という手口は、あなたの編集スタイルですか.

を回答ください。とくに1.と2.について十分な回答をいただけた後に、対応させていただくかを判断したいと思いますので、よろしくお願いします。--ヤールー会話2015年12月23日 (水) 02:54 (UTC)[返信]

  • コメント関係については、これ以上答える必要はありませんし、問うべきではありません。同一人物だとしても、投票や議論の場では同一人物として扱われる、と言う形でコミュニティとしては対応すればよいでしょう。--Ks aka 98会話2015年12月23日 (水) 04:56 (UTC)[返信]
「同一人物だとしても、投票や議論の場では同一人物として扱われる」という意味がよくわからなかったのですが、「同一人物で無かったとしても、投票や議論においては同一人物として扱う」の誤記でしょうか。その理屈はわかるのですが私が問題にしているのはブロック理由としてTGVFのソックパペットを持ち出していいのかどうかという点です。現に何人かがTGVFと同一人物だという仮定でブロック賛成票を投じており、このままヤールーさんがブロックされたとしても「私はTGVFのソックパペットではないのだからブロックは不当だ」とブロック解除を求めてくるのが明白です。ですから、ここできちんとTGVFのソックパペットなのかどうかを明らかにした方がいいと思った次第です。しかしKs aka 98さんがそのようにおっしゃるのならば私はこれ以上ヤールーさんの心の中に別人格として存在するTGVFとの関係について問うのはやめておきます。誰だって心の中に他の誰かを持ちたがるものです。人間だもの。--むよむよ会話2015年12月23日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

投稿ブロックの正式な告知と投稿ブロック理由を教えてください[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「投稿ブロックの正式な告知と投稿ブロック理由を教えてください。 正式な告知も受けぬまま50日以上経過しております。回答をお願い致します--ヤールー会話2016年2月9日 (火) 12:53 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール会話2016年4月10日 (日) 10:05 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
ブロック対象に告知することは制度化されていません。「正式な告知」というのが存在しないので、それを待っても、求めても無駄です。編集をしようとしたところで、ブロックされている旨と、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ヤールーへのリンクが出ていると思います。告知と言えば、それが告知となります。
投稿ブロック理由は、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ヤールーに示されています。いくらか補うなら、おおよそ
  • 方針やガイドラインの無理解およびその無理解のままいつまでも納得しない状態が続き、コミュニティを疲弊させる利用者であるという合意が、コミュニティによってなされたため
  • TGVFさんとヤールーさんが同一環境の別人ではなく、同一人物と推定される
という二つがブロックに賛成する意見の中で述べられていますが、後者については証明することはできず、二つのアカウントが紐づけられたならば、ブロック理由としなくてもよいと思います。前者がブロック理由だとご理解ください。
ここでもそうですが、ブロックの際に告知をするという制度ではないのに、告知がないことを問題としようとすること、それがヤールーさんのブロックに繋がっているものです。--Ks aka 98会話2016年2月9日 (火) 13:36 (UTC)[返信]

ありがとうございます。 いつもKs aka 98さんに対応いただくことになってしまい、ご多忙のところをお手数をおかけし申し訳ございません。

告知は、ほとんどのところでなされており(慣習化しているように見受けられ)、制度ではないとは気付きませんでした。すみません。 告知そのものというより、その際にブロック理由を示していただけると思い、お願いしたしだいです。--ヤールー会話2016年2月14日 (日) 06:33 (UTC)[返信]

コメント 解除申請は却下でクローズします。--アルトクール会話2016年4月10日 (日) 10:05 (UTC)[返信]