コンテンツにスキップ

利用者‐会話:リバイバル1998/過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、リバイバル1998さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月12日 (木) 17:12 (UTC)

大塚愛について[編集]

大塚愛の内容(当該ページ・ノート・関連楽曲を含む)について、内容におかしな点があった場合はこちらにもコメントしてください。--リバイバル1998 2006年12月2日 (土) 08:26 (UTC)

こんばんは。Highexpressです。今回の保護理由はあくまで中立的な観点による編集合戦が原因であり、パクリ問題については、今年2月に半保護されて以降まったく当該ページで議論がなかったんですよ。半保護~保護までの約7ヶ月間もの間そういう事態が沈静化している状態を考えると、「当事者が動いていない段階で勝手に書くな」と解釈して差し支えないでしょう。蒸し返しても余計に議論が混乱すると思います。--Highexpress 2006年12月18日 (月) 12:18 (UTC)
ユメクイに関するお詫び
盗作と決め付ける内容を削除せず、修正しただけでした。お詫びいたします。--リバイバル1998 2006年12月18日 (月) 12:24 (UTC)
ユメクイと大塚愛の各ノート(ノート:ユメクイノート:大塚愛)に書き込みました。--Highexpress 2006年12月18日 (月) 13:06 (UTC)
Wikipedia:保護解除依頼に依頼しました。ノート:大塚愛にも同様の旨書きました。--Highexpress 2006年12月18日 (月) 14:00 (UTC)

利用者:SEEKさんがあなたの編集に対して激怒していますよ。--リバイバル1998 2006年12月21日 (木) 11:37 (UTC)

  • (コメント)あれから確認していますが、全保護はやり過ぎかなと思ったりしました。ただIPアドレスでのリバートは多いような部分はあります。本来は半保護ですが、ログインユーザーも関わっている節があったため頭を冷やす目的もあって全保護(期間限定の)願いをした次第です。去年までは全保護はノートでの合意がない限り解除はされませんでしたが今年になってからは期間限定の全保護があるため全保護とした次第です。保護解除-荒らし-全保護の繰り返しなため運用についても考えていけたらと思います。--Ichii-ya 2007年1月28日 (日) 14:36 (UTC)
    • ただその方法の場合、仮に保護解除後再びIPユーザーによる荒らしがあった場合、また保護依頼をすることになります。そうしたら保護解除-荒らし-保護依頼になってしまう気がするんです。荒らしは盗作と整形疑惑に関することで、荒らしは保護依頼に出すと書いても無駄でした。あと、ここだけでは他の人の意見が仰げませんから、ノート:大塚愛でも議論しましょう。--リバイバル1998 2007年1月28日 (日) 14:57 (UTC)
さくらんぼのことですが、SPA!を読んでたらああいう具体的な1つの事例を見つけたので。私の主観じゃないし、ここで取り上げてみてもいいかなと思って書きました。当該記述はIPの方が消去していますが。問題なら書きません。申し訳ないです。--Highexpress 2007年2月9日 (金) 15:03 (UTC)

金魚花火の移動(改名)[編集]

金魚花火は大塚愛の想定したものとは違うため金魚花火 (大塚愛)に改名(移動)しました。--リバイバル1998 2007年1月28日 (日) 11:32 (UTC)

Yahoo!音楽サイトへのlinkについて[編集]

こんばんわ。
はじめまして、OASと申します。

黒毛和牛上塩タン焼680円へのYahoo!Musicによる歌詞の紹介webへのリンクですが、あれは個人ではないサイトだと思うので貼りました。 不謹慎ながら(T_T)、記事へ書きたいのが本音ですが、当然著作権の関係でできませんので、他項目でも多く見られることに準じてサイトへのlinkを貼りましたが、それでもNGでしょうか? 私としてはぜひとも再度webへのリンクを貼りたいと思いますが、 歌詞や歌詞を含む解説webを紹介することについて、邦楽関連にお詳しい貴殿の意見を、私のノートで結構ですのでお手数ですが、なるべく速やかにご回答いただければ幸いです(そんなことを言ったこちらが急用やその他で返事が遅くなるかもしれませんが、万一その場合はご寛容いただければ幸いです)。

それと、愛ちゃんの項に貴殿が本日加筆された「学園祭ライブで終演直後に倒れたことがある」について私も初耳なので、詳しく知りたいとYahoo!で検索しましたが、莫大なwebがhitしてどれかわかりませんのでその出典についても、ついでにご回答いただければ幸いです。 では。 --メリケン・ステーツ(首脳でないが)会談(beiträge) 2007年5月23日 (水) 15:14 (UTC)

それをやると他の歌詞もリンクをはるようになり、キリがなくなると思い削除しました。
学園祭ライブのについてはNHKの番組で放送されたものです。--リバイバル1998 2007年5月23日 (水) 15:52 (UTC)

早速のご回答 thanks! ご遠慮なくこっちのノートにお越しいただいてもよかったんですが、なるほどです。  あのノートにも書いたように、「つくね70円」と同じく歌詞が何とも艶めかしいんで、私としてはとくに紹介したかったわけですが...(比較的清楚な感じの子が何と大胆な!ということで(*゚ー゚)。 では。 --メリケン・ステーツ(首脳でないが)会談(beiträge) 2007年5月23日 (水) 17:14 (UTC)

学園祭ライブについては、当日体調が悪い中行ったため終演直後に倒れてしまったというもので、大塚の印象を下げるものではなく寧ろそこまでして頑張っているという内容のものでした。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。--リバイバル1998 2007年7月15日 (日) 15:14 (UTC)

「Excite Music Festival '07」について[編集]

保護依頼を出されたようですが、ノート:大塚愛に意見を書きました。私は載せてもかまわないと思っています。載せないほうがいいという理由をノート:大塚愛の方へお願いいたします。--Highexpress 2007年7月1日 (日) 14:59 (UTC)

PEACH/HEARTの編集について[編集]

こんばんは。あれについては、主題歌となったフジのドラマ出演者も感謝祭にある程度出演していたことなどから、関連性がなくはないものと考え記事にしました。不適切ということなら、以降気をつけます。--Highexpress 2007年9月30日 (日) 15:47 (UTC)

画像の件[編集]

なぜ私がエイベックスから承諾を受けないといけないかについてリバイバルさんから書き込みがありましたが、私からもそのことについて聞きたいことがありますので私のノートに返事を下さい。--ai 2008年1月16日 (水) 16:07 (UTC)

Wikipedia:保護依頼#大塚愛についてのお礼[編集]

コメントに対応いただきありがとうございます。Penpen 2007年1月4日 (木) 01:47 (UTC)

記事名の付け方について[編集]

「Uボート(曖昧さ回避)」を作成されたようですが、Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia:曖昧さ回避に示してあるとおり、記事名にカッコを付ける場合にはカッコは半角にしてカッコの前には半角スペースを入れなければなりません。今いちどご確認ください。なお、今回は私がUボート (曖昧さ回避)に移動しておきました。--Mannequin 2007年1月5日 (金) 18:13 (UTC)

失礼しました。以後気をつけます。--リバイバル1998 2007年1月6日 (土) 03:11 (UTC)

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。リバイバル1998さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

スプリングボックスのようなページの作成は、遠慮願いたく思います。--航汰 2007年1月18日 (木) 12:55 (UTC)

お詫び[編集]

  1. テイチク製の発車メロディの書き込みの際、著作権侵害の可能性があるにもかかわらず書いてしまいました。お詫びいたします。--リバイバル1998 2007年2月12日 (月) 13:12 (UTC)

指摘についての返答[編集]

先ほどの件について、転載はしておりません。情報源は私自身の足と耳であります。よって、削除する理由はないので、お知らせします。--Taka1981 2006年2月13日(火) 13:53 (UTC)

テンプレートについてコメント[編集]

コメントを・・ とのことでしたので、コメントをさせてください。2者とも、要らないと思います。個人的には(関連項目を除いて)10以上の有用なリンクを貼れないものまたテンプレートが端まで届かないものは、わざわざテンプレートで繋ぐ必要はないのではないかとも思っています。--航汰 2007年3月3日 (土) 12:30 (UTC)

あくまで試作段階です。掲載については見合わせます。--リバイバル1998 2007年3月3日 (土) 12:41 (UTC)
記事自体が全然充実していないのだから全くもって不要。一応、他のテンプレートとの整合性を図るために色だけ変更させてもらいましたが、掲載についてはやはり記事全体が百科辞典として機能するようになってからでなければ意味を成さない。せめてサクラ色明日晴れるかなレベルの記述が出来ているものを10以上揃えられてから掲載すべき。--202.71.90.221 2007年4月5日 (木) 18:19 (UTC)

お詫び[編集]

↑この件について24時間ブロックを受けていません。24時間に近いうちに4度の差し戻しに近い内容の編集を行っています。3RR違反は事実なのでブロックが妥当と判断した場合は投稿ブロックをしてください。--リバイバル1998 2007年9月7日 (金) 16:07 (UTC) ↑この件で未だにブロックされていません。ブロック回避の理由も伝えられていません。どうなったのか早急に説明するか、24時間ブロックしてください。--リバイバル1998 2008年3月1日 (土) 11:28 (UTC)

削除依頼/アンジェラ・アキへの議論参加依頼[編集]

(Wikipediaで芸能人関連記事を多く手がけた人に呼びかけています)。

こんにちは。突然で申し訳ありませんがお願いがあります。Wikipedia:削除依頼/アンジェラ・アキの議論に参加していただけないでしょうか?今回の議論では、過去にあったいわさきちひろの削除依頼とよく似た議論がされています。今後のWikipediaの方針を決める重要な「判例」となることも考えられるので、よろしくお願いします。--DRAGON BALL XYZ 2007年4月30日 (月) 09:57 (UTC)

利用者:大塚愛の依頼の件[編集]

はじめまして。PIN's Zeichenです。

Wikipedia:管理者伝言板への利用者:大塚愛の依頼の件ですが、伝言板での私のコメントのとおり、なぜ今になって依頼されたのかは分かりませんが1年以上も活躍されているようですし、全くといってよいほど投稿経歴にも問題がないため今さらブロック等を行うと、かえって混乱が生じるかもしれませんので利用者:大塚愛を制限する必要はないでしょう。その旨コメントしておきました。(これが去年の春などもっと早期の依頼だとしてもコメントのとおり、過去においても荒らしなど問題量産者でもない限り安易なブロックは少なかったようですので、基本的には反対票を投じていたと思います。)とりあえず。--disable 2007年5月6日 (日) 08:59 (UTC)

管理者伝言板見てたら利用者:大塚愛なんてのが上がっててそこのノート見たらアンタからの嫌がらせがあったんでおれからも書いとく。 申し訳ありませんが、その伝言板で誰かがコメントしているように、ファン(どうせキモいストーカーなんだろうけど)だからって単なるお前さんの私情でこんな依頼をして迷惑掛けるくらいならば、これからの参加は自重下さい。 これからもそんな感情から誰かのノートに書き込んだり、依頼を出したりするようではお前さんのほうこそ今後誰かにつきまとわれて肝心の編集活動ができないというアクシデントに見舞われることだろう。 しかもどんな理由があれ、1年以上放置して今頃になって何考えてんだろと言いたくなるよ。別の実在人と同名アカウントで活動し続けているおれだって迷惑だし。それと、オタクやら引きこもりはやめましょうよ。 --212.122.243.2 2007年5月6日 (日) 15:50 (UTC)
横から失礼。
長いこと活躍した大塚さんにある日突然不適切だと知らせて困らせるあなたは賢い方ではないとは思いますが、私としては行動は大した問題ではないと思う管理者のNIKEさんかて今まで何回も議論になりましたけど、いまだにピンピンして活動中です。私もそれでよいと思ってますし。 すると、NIKEさんもナイキ社の関係者と思い込む恐れがあるということになりますよね。 紛らわしいNIKEもNikeもNikeも。
何を根拠に大塚愛本人ではないと断定したのか分からんが、私としては本人ならば歓迎するし、そうでなくても大塚愛と思い込む奴ってすんげえオメデタイ奴らですよ。はっきし言ってドアホ。誰でも好きなアカウントが作成できるこんなウィキペディアなんかで大塚愛と思い込む恐れがあると書く奴も同じ。思い込んだ奴だったら大塚さんのノートへ「あの芸人の愛さんですか?」とか尋ねてるよ。とっくに。 この人に限らず利用歴が長くて今までユーザー名では問題になっていない人に同じことをすると、嫌がらせとしか受け取られないでしょうから、依頼するならば同一名を問題にするのではなく「バカ~」、「死ね~」とか「おマンコ~」などの中傷アカウントを発見したときのほうが効果的でしょうな。
でもまあ、何でそんなに大塚さんにこだわるんだろう? この他にも同一名が不適切だとして通報したものがあったらすぐに取り下げたほうがこれからリバイバル1998様が活動される上で、上の方が書いてるように誰かにつきまとわれて困ることをなくすためにも賢い選択だと思いますよ。今日は5月上旬でも暑いくらいですね。 --218.45.110.42 2007年5月8日 (火) 07:08 (UTC)
こんばんわ。 はじめまして。大塚愛です。
なんだかお騒がせしちゃったようで失礼しました。 あたしも愛ちゃんはお気に入りのアーティストの1人なのですが、すごいことにあたしも同姓同名で歳もすごく近い女の子なんです。何かこう、運命的なものを感じちゃいます! 今伝言板を見ましたらリバイバルさんはそのあと自分で取り下げされたようですね? できましたらこの名前のまま書くことを続けたいと思っていますが、いいですか? ai 2007年5月12日 (土) 19:36 (UTC)


初めまして。o88o2075と申します。 この度はあなたの大塚愛のノートとプラネタリウムのノートでの議論を拝見しました。 そこでいくつか申し上げたいことがあってここに書き込ませて頂きますが、まず大塚愛がやったことはパクリではなく、クレジットを偽ったサンプリングです。

本人が故意でオリジナル曲としてリリースしたのではなく、サンプリング曲としてリリースしたかったところを事務所(エイベックス)が金儲けのために大塚の希望を無視しオリジナル曲としてリリースしてしまったのです。

現在自分は大塚が「プラネタリウム」の原曲作曲者の植松信夫氏とRIKKIさんに使用料を払うよう、エイベックス等に問い合わせを行っています。また、今後はIkomanや植松氏にこの問題についてどう思っているのか質問する予定です。

もし興味があれば俺のサイトを覗いてみて下さい。 出来れば、何かレスしてくれたら幸いです。

http://jbbs.livedoor.jp/music/19877/

今後の希望としては2009年頃、この問題について植松さんに訴訟を起こしてほしいと思っています。 この2年間はじっくりと法廷に持っていく証拠を練っていくために上記のサイトは存在します。

またこの投稿への返信もなるべく上記のサイトに書き込んで下さい。--o88o2075 2007年6月30日 (土) 06:35 (UTC)


>あとそんなにクレジット変更させたいなら、mixiとかのSNSにもURL張ったほうがいいんじゃないんですか?

ミクシィでもプラネタリウム問題について議論されているのですか? もし、議論されているなら私の考えを主張したいので、ミクシィの招待メールを送ってください。 メールアドレスは後日お教え致します。よろしくお願いします。--o88o2075 2007年7月30日(月)15:37 (UTC)

o88o2075さん、いろんなNetや、ヤフオクや2ちゃんでID所持人とコンタクトをとってみたらどうです?--202.216.52.36 2007年8月17日 (金) 06:26 (UTC)

残念ですが、規約違反行為に当たるためあなたを招待することはできません。それに、クレジット変更をしようというコミュはファンのコミュもアンチのコミュも含めて存在しません。あなたが知り合いから招待状を送ってもらって参加してください。いないのであればあきらめてください。--リバイバル1998 2007年7月30日 (月) 06:54 (UTC)

あ、どーもリバイバル1998さん、横からスマソです。 ところでミクシィというのは紹介制度だから、要するにマルチ商法とかオウムと同じですね。A社とかNS社とかのマルチやオウムだって友人とかを誘って自分のダウンラインにしていきます。ただ、マルチは実名登録ですが、ミクシィは匿名ハンドルですよね?身分証もカネもいらないんでしょ? SNSっていうのはどこでも、そういう紹介制度なんですか? それと、自分でミクシィの2世を作ってはどうですか?--202.216.50.29 2007年8月16日 (木) 13:12 (UTC)

初めまして。名無しですが失礼します。ミクシィでo88o2075さんが退会処分受けると紹介したリバイバル1998さんも何か処分されるのですか?--202.216.52.36 2007年8月17日 (金) 02:44 (UTC)

mixiのホームページに規約が載っています[1]。ログインしなくても見れますから見てください。--リバイバル1998 2007年8月17日 (金) 02:48 (UTC)

毎日うだるように暑い中、早速かたじけないです。 五人組と同じく共同責任を問われるかと思いましたが、規約読んだらヤフオクと同じくID停止や削除はありましたが、紹介者は無罪ということですか。あと、mixではハンドルの共有も禁止らしいね。(user:sionnachさんという方はハンドルを使いまわしてることを公言していましたが)--202.216.52.36 2007年8月17日 (金) 06:26 (UTC)

脳内エステIQサプリの件[編集]

こんにちは。利用者:竹富島です。ウォッチリストに入っているとは思いますが、Wikipedia:削除依頼/脳内エステ IQサプリに賛否を付けてみました。長期積み残し案件になっておりますのでスッキリしたいところですね。--竹富島 2007年5月9日 (水) 13:12 (UTC)

こんばんは。唐突ですが、ORANGE RANGEのディスコグラフィのテンプレートに関する削除議論に参加していただけないでしょうか? 現在多くのテンプレートが製作されていますが、ORANGE RANGEのような作品数の少ないグループの場合はこういったテンプレートではなくサザンやミスチルのような統一型の方が現状では勝っているように思われます。元の議論は転載からの特定版削除ですが、これからの音楽家テンプレート作成に当たって多くの参考になると思われるので、ぜひ参加をお願いします。このメッセージは過去に音楽記事を多数編集された方にお願いしています。--DRAGON BALL XYZ 2007年6月13日 (水) 12:13 (UTC)

LOVE STORY (大塚愛)について[編集]

LOVE STORY (大塚愛)という記事にWP:NC違反として即時削除テンプレートを貼っていますが、記事名そのものには問題がないように思いました。そもそも、リダイレクトですから正式名称である必要はありません。「WP:NC違反」では説明不足だと思います。

もしかして、新しいアルバム名の情報が違っていたか、未発表時点で漏れてしまったため変更されたかで実際は愛 am BESTという名前のアルバムが発売された、あるいはアルバムの発売が中止または延期されたためにリダイレクトが不必要になったため、「無意味なリダイレクト」として即時削除テンプレートを貼ったのでしょうか。それならば、そのことを理由として挙げてください。

なお、削除されない場合でも、二重リダイレクトになっており、リダイレクトをたどったラブストーリーも曖昧さ回避ページであるため、「REDIRECT 愛 am BEST」などに内容を変更する必要はありそうです。--梅の里 2007年7月19日 (木) 18:09 (UTC)

とにかく2重リダイレクトなので対処が必要です。「大塚愛の4thアルバムとして一時噂された」というのも百科事典的にはどうかと思いますし・・・。--リバイバル1998 2007年7月20日 (金) 11:57 (UTC)

JR東日本701系電車における編集合戦について[編集]

リバイバル1998さんは保護依頼にもよくお見えになる方で、編集合戦関係にはしっかりとした認識をお持ちだと考えていたのですが、ご自分が当事者になっていささか熱くなっておられるのではありませんか? まずノートで合意を形成して下さい。--Lonicera 2007年7月21日 (土) 17:23 (UTC)

出々 吾壱です。掲題の件ではご迷惑をおかけしております。
ノート:JR東日本701系電車で出された意見を踏まえ、記述の素案を提示いたしました。お忙しいところ真に恐縮ですが、当該ノートにて拙案についてのご意見をいただきたくお願い申しあげます。--出々 吾壱 2007年7月31日 (火) 15:05 (UTC)

「櫻井音楽工房」の削除依頼について[編集]

こんにちは、May.Lowと申します。今回リバイバル1998さんは「Wikipedia:削除依頼/櫻井音楽工房 20070726」にて櫻井音楽工房の特定版の削除を求められておりますが、肝心の特定版が明記されておりませんので、削除すべきとご判断される特定版をご提示願います。--利用者:May.Low/sig3 2007年7月26日 (木) 08:25 (UTC)

記事の保護依頼報告[編集]

お世話になります。目蒲東急之介です。さて脳内エステ IQサプリですがIPによる記述削除が先程見受けられたので保護依頼を提出させて頂きました。編集合戦と要約欄に書いたものの荒らしの可能性も否定出来ないので一応半保護で依頼しておりますのでご報告させて頂きました。--目蒲東急之介 2007年7月31日 (火) 10:11 (UTC)

「勝手に消すな」について[編集]

編集の際に表示される「■投稿する前に以下の事柄を確認してください■」の 1 に「あなたの文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください」とあるので、「勝手に消すな」という理由で差し戻しを行うのはちょっと変なのではないかなと思いました。--Calvero 2007年8月16日 (木) 13:11 (UTC)

編集合戦の際にノート等での議論なしに差し戻しが発生したときのものと思われます。大変申し訳ありませんでした。--リバイバル1998 2007年8月17日 (金) 10:38 (UTC)

マイミクの件[編集]

記:

「ここでのmixi招待は規約違反に当たりますmixi利用規約。IDが分かった場合は大変申し訳ありませんが、規約違反行為としてmixi事務局に通報させていただきますのでご了承ください」とのことですが、何が「ご了承ください」か! 了承できましぇん。あしからず。

つうのは、ワシがIDを売るなんて一言も言うとらんし、O88o2075様が当方にお問い合わせされたら、mixiユーザーとの出会いのばをやるだけのことなんだよ。 仮にワシが売ったとしてもO88o2075様が「wikiではO88o2075として進撃中だ」とPRせんかったら特定のしようがないし、憶測で嫌がらせしたらアンタのほうがヤバくね? っつうわけよ(富津岬からサバ介してやけど実況したろか?)w リバさんが実り多き活動をなされますことを願ってやみませんwww--坊や 2007年9月6日 (木) 20:12 (UTC)

いま、その件について利用者‐会話:O88o2075でも述べたので参考までに。 --中年夫婦 2007年10月4日 (木) 17:19 (UTC)

はじめまして[編集]

つかぬことをお尋ね申し上げますが、ご熱心なen:user:ASDFGHさんもあなたでしょうか?--61.213.129.28 2007年9月9日 (日) 17:01 (UTC)

私は英語版のアカウントは持っていません。--リバイバル1998 2007年9月10日 (月) 02:42 (UTC)
早い返事は誠にありがとうございます。左様ですか。お手を煩わせてしまいました。--61.213.129.28 2007年9月10日 (月) 03:58 (UTC)

「いい加減にしてください」ってちょっと待って下さいよリバイバル1998さん!ボクはただ自分の利用者ページに書いてある事を消しただけですよ。しかも投稿ブロックはとっくに解除されてんじゃないですか。そんなんで投稿ブロックされたらたまったもんじゃありませんよ!--Vermirion 2007年9月24日 (月) 19:48 (UTC)

過去のブロック記録も消してはいけません。除去は荒らしと見なされますよ!--リバイバル1998 2007年9月24日 (月) 12:00 (UTC)

わかりました…--Vermirion 2007年9月24日 (月) 19:48 (UTC)

絢香での差し戻しについて[編集]

ノートでの合意を得ろ、とのことですが、何の合意を得ればいいか分かりません。シンガーソングライターではない、というのがノートでの見解なんでしょうか? ってか、絢香は"自分で作詞・作曲をして歌う人"じゃないんですか?(共作ではシンガーソングライターとは呼ばない?)--Dump 2007年9月26日 (水) 02:45 (UTC)

不適切編集と見なし、自分の編集を差し戻しました。--リバイバル1998 2007年9月27日 (木) 13:46 (UTC)

mixiの規約の記載[編集]

Tamago915です。ノート:Mixi#mixiの機能についてでの提案ですが、他の方の意見は復帰させるべしということでまとまっています。私も復帰に賛成で、その理由として、除去の根拠となったmixiの規約には、規約の範囲が明示されており、mixiの外部(当然ウィキペディアも含みます)にはこの規約の規定が及ばないと判断できることを上げておきます。上記ノートにて提案の撤回や反論など、何らかのコメントを入れていただければと思います。--Tamago915 2007年10月3日 (水) 04:26 (UTC)

死球と四球について[編集]

こんにちは、Numと申します。死球と四球について、リバイバル1998さんの編集を見まして疑問に思いましたので、こちらにかかせていただきます。

  • 死球の打者が1塁に行けない場合代走を出すことが認められる。但し全て選手を使い切ったため代走を出せない場合、死球を受けた打者が1塁に行けなければアウトになる(高校野球の場合は臨時代走を出せるのでそのようなことは起こらない)。 --死球より
  • なお四球の際、打者が手違い等で1塁に行こうとせずにダートサークルを出てしまった場合、走塁放棄と見なされアウトになる。--四球より

との記述をなされていますが、何に基づいて書かれた記述でしょうか。といいますのは、公認野球規則に、リバイバル1998さんが書かれたこのルールは記載されておりません。公認野球規則には、最終回の裏、サヨナラの押し出しとなったとき、打者がいつまでたっても一塁に進もうとしない場合は、球審は守備側のアピールを待つことなく、打者にアウトを宣告する、という規定がありますが、その基準にダートサークルを用いるという記述はありません。また、高校野球での臨時代走など、ケガのために一時的にプレイから退く規定は、大会特別規定として設けられている場合がありますが、全て選手を使い切ったため代走を出せない場合に走者にアウトというのはありえない話です。公認野球規則に基づくならば、没収試合が宣告されるものと思われます。

というわけで上記の2つの記述について、「要出典」というわけではありませんが、この場で根拠をお示しいただけますと私も確認ができます。よろしくお願いします。--Num 2007年10月22日 (月) 07:53 (UTC)

混乱してしまったため、一部修正しました。死球に関しては差し戻しを行いました。--リバイバル1998 2007年10月23日 (火) 07:58 (UTC)

IP:202.212.193.69[編集]

いつもの荒らし対処お疲れ様です。IP:202.212.193.69氏ですが、まだ荒らし行為を行っている可能性があります。同氏に一旦最後の警告をあたえておきました。多分今後も荒らす可能性がありますので、一時的に、進行中の荒らし行為に報告させていただきます。--41 2007年10月23日 (火) 06:50 (UTC)

Template:告知のお知らせ[編集]

YUI (歌手)の項目で{{Seetalk}}を使用されたようなのですが、「SeeTalk」・「お知らせ」系は全て廃止予定となっております。今後は「SeeTalk」と{{お知らせ}}の機能を併せ持った{{告知}}を使用してくださいますようよろしくお願い致します(「SeeTalk」・「お知らせ」テンプレートを使用していた記事のテンプレート置き換え作業はほぼ完了しております)。--Broad-Sky [note] 2007年10月24日 (水) 10:03 (UTC)

保護依頼について[編集]

こんにちは。絢香でのご対応・報告お疲れ様です。対応の件について一言だけ。出典不明確な記述が記事へなされた場合、単純にその記述を除去・RVして頂くのは問題ないのですが、過度のRVは相手を冗長させ、深刻な編集合戦を巻き起こす一助になってしまいます。こういう場合、一旦記事の編集をやめて、記事のノートにて呼び掛けを行うようお願いします(記述はとりあえずそのままで構いません。記事を差し戻さなければ編集合戦と呼ばれる状態は発生しませんので)。

で、しばらく様子を見ていただいた後にその呼び掛けに対して相手が無反応であれば除去してください。(それでも止まらなければ荒らしとして対処することになりますが)

めんどくさいかもしれませんが、Wikipediaは共同で発展させていくプロジェクトです。できるだけ丁寧な対応でよろしくお願いしますm(_ _)m

今回は当該記事は編集合戦として保護にしています。これを機に該当部分について提起する、ローカルルール整備に着手するなど、冷却期間を有意義に使用頂ければと思います(もちろん有期なので沈静するまで放置していても構いませんが)。今後ともよろしくお願いします。--赤井彗星 2007年12月14日 (金) 04:02 (UTC)

改名提案[編集]

ノート:彼女 (aiko)にて改名提案を行っていますが、このようにガイドライン云々に沿った提案の場合、議論なしで移動しても問題ないと思います。提案するに越したことはないと思いますがが、基本的にそう意見が集まるものでもないですし、第一、改名に反対という意見が多くなったとしても、あなたは移動するでしょう?ガイドラインで創決まっているから、という理由で。ちなみに、私は彼女 (aikoのアルバム)とするような過剰な曖昧さ回避には反対ですが、プロジェクトで決まっていることならば、それに抵抗することはできませんし、「移動するぞー」という姿勢は支持しますよ。--116.80.85.87 2008年1月26日 (土) 17:40 (UTC)

Article revision of 伊藤千晃[編集]

Even though it's photoed by me and I'm accredited at English Wikinews, why revert edit? Have you seen Here and this issue? It's the second time again since the article 池田理代子 have been reverted in no image version! BrockF5 2008年2月15日 (金) 17:40 (UTC)

And again, do you know about information at 2008 Taipei International Book Exhibition in the presence? A free-licensed image should be used, but why can't be in at the Japanese Version? BrockF5 2008年2月15日 (金) 17:44 (UTC)

方針熟読[編集]

方針熟読をするための期間として3月5日午前0時までブロックしてください。--リバイバル1998 2008年3月1日 (土) 13:19 (UTC)

なら一々ブロックを掛けて貰う必要は無いのでは?少し落ち着いて下さい。--目蒲東急之介 2008年3月1日 (土) 13:23 (UTC)
どーも。方針に気づかないことや、読み違えることや、失念することは、多々あります。ブロックには及ばないと思います。議論などで、性急に反応しないよう心がけることも、大事です。むしろ、熟読しようという意識が出たことを機に、自ら投稿を踏みとどまること、自分で調べる必要がないか問い直すことも、経験してみてください。--Ks aka 98 2008年3月1日 (土) 13:24 (UTC)