利用者‐会話:ルーファス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ルーファスさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月28日 (月) 12:15 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ルーファスさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Shain2006 2007年1月28日 (日) 07:57 (UTC)[返信]

アイドルマスターのメールプリーズについて[編集]

突然のメッセージで申し訳ありません。THE IDOLM@STERの「メールプリーズ」が終了したとの編集に関し、ソースの提示をお願いできないでしょうか。現状、私の携帯にはブーストメール、日常メール、誤爆メールとも年明け以後普通に到着しています。少なくとも、ソフトバンク・モバイル版の携帯サイトにも告知がありませんし、登録メニューも消えておりません。一応編集はコメントアウトの処理をしておりますので、明確なソースがありましたら、ご提示いただきたく存じます。--鬼山剣一 2007年1月31日 (水) 02:44 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。ルーファスさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--はるひ 2007年11月30日 (金) 10:39 (UTC)[返信]

  • 了解いたしました。あまりに短すぎる記事は駄目なんですね。アドバイスどうもありがとうございます。ちなみに松本健太相橋愛子はネットで調べて可能な限り記事を修正しましたが、岩崎恵美だけは所属事務所などの情報が全く載っておらず、これ以上の追記は不可能だと判断したので削除も止む無しだと思っています。--ルーファス 2007年11月30日 (金) 13:40 (UTC)[返信]
ご理解を賜りありがたく思っております。今後のご活躍、お祈りしております。--はるひ 2007年12月1日 (土) 04:50 (UTC)[返信]

マークアップ、箇条書きについて[編集]

声優のところでルーファスさんが編集なされた「:」は、単独で使うというやり方はあまり好ましくありません。「:」は「;」とのセットでの使用が推奨されます。詳しくはHelp:箇条書きをご覧ください。一応お知らせしておきます。--ザンザザーン 2007年12月6日 (木) 21:03 (UTC)[返信]

ストーリーのネタバレについて[編集]

トラスティベル関連[編集]

初めまして、青春まっくすと申します。あなたが編集したこの版のストーリーは、エンディングを含め、各章毎の詳細な流れを記載していますよね?章のタイトルを記載しているのはまだわかりますが、これはネタバレの範疇を逸脱していると思われます。

ここはネタバレサイトではなく百科事典なので観覧車の気を損ねる原因にもなりかねません。ストーリーを掲載するのならば、プロローグのみで、章のタイトルを記載した場合はファイアーエムブレム 烈火の剣のような、表でお願い致します。今後も、何らかの 作品のストーリーを記載するのであれば、ネタバレは控えめに。--青春まっくす 2007年12月8日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

しかし、いくらネタバレを書くことは認められているといっても、エンディングのネタバレはやめてください。ここは百科事典であり、ネタバレサイトではないんです。--青春まっくす 2007年12月9日 (日) 10:54 (UTC)[返信]

Wikipedia:ネタばれに注意の項目を参照してみて下さい。ネタバレ、つまり詳細なストーリーの内容の記載はコードで隠す事で認められており、また「エンディングの内容を記載してはいけない」とはどこにも書いてありません。つまり僕のやっている事はガイドラインに全く違反していない事になります。そもそも隠しているのですから、見たくなければ見なければいいだけの話だと思うのですが。

また、この件に関しての議論はノートの方で行いませんか?そうすれば他の方の意見も聞く機会が増えると思いますし。

それでもどうしても納得が行かないと言うのであれば、管理人に判断を下してもらう事も検討しています。--ルーファス 2007年12月10日 (月) 14:55 (UTC)[返信]

私はそれで構いません。--青春まっくす 2007年12月13日 (木) 13:03 (UTC)[返信]
横から失礼します。私としては、絶対の自信がある訳ではありませんが、ネタバレコードで隠していれば、ある程度の核心に触れた記述は許容の範囲内であると思います。wikipediaの規約上の問題については、ルーファスさんと同意見ですが、ただ、ちょっと詳しすぎるというか、百科事典に掲載すべき度をちょっとばかり逸脱しているとも思います。Sk1006-Information is money.- 2007年12月12日 (水) 11:12 (UTC)[返信]
  • ノートの項目でも記載しましたが、この件に関しては「章ごとに記事を分割して個別に隠す」事で解決しようかと思っています。こうすれば、例えば第6章まで進んだけど第7章以降のネタバレは見たくないという人に対しての救済措置になるのではないかと。またしつこいようですがエンディングの内容を記載する事は、コードで隠せば規約違反では無い事を付け加えておきます。--ルーファス 2007年12月12日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

ストーリーのネタバレについては認めますが、作品中の台詞を何回も記述してあるのは良く無いと思います。もう少し簡潔に編集すれば、「章ごとの分割」はしなくてすむと思うのですが…--青春まっくす 2007年12月14日 (金) 15:03 (UTC)[返信]

  • しかし、例えば前述のように「第6章まで進んだけど第7章以降のネタバレは見たくない」というような人もいるでしょうから、章ごとに分けるのは必要であるかと思います。ですが台詞を減らして簡潔にする事は了解いたしました。なお、ネタバレに関しての反対意見がこれ以上出ないようであれば、今度の日曜日の朝から復帰作業を進める予定です。--ルーファス 2007年12月14日 (金) 10:29 (UTC)[返信]

分割をする際には{{分割提案}}を忘れずに--青春まっくす 2007年12月14日 (金) 19:29 (UTC)[返信]

  • えっとですね、私はネタバレの有無についてでは無く、ストーリーの記載についての詳細の程度がちょっと詳しすぎるのではないか、という点を指摘させて頂いたのです。私見から言うと、前述した通り、百科事典に載せるべく程度を逸脱しているのではないか、とも思うのです。ネタバレそのものは規約上問題の無い事は承知しておりますが、ちょっと記事そのものが太っているので、間引き出来ないでしょうかとの主旨でコメントさせて頂きました。当該記事のマンガは読んだ事がありませんが、例えば、コミックス1冊分を1行に纏める、1ページについて数行用いて詳細に記載するなどと、様々な要約方法があると思いますが、wikipediaにおいては、極力意味の無い描写は控えた方が宜しいかと思うのです。その当たりにつきまして、心得た編集をお願いしたいと思います。以上、お気に召さないようでしたら削除されて結構で御座います。Sk1006-Information is money.- 2007年12月14日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

青春まっくすさん すいません、記事を分割というのは新しい記事を作ると言う意味ではなくて、「同じ記事の中にストーリーの内容を全て掲載しつつ、章ごとにネタバレコードで個別に隠す」という意味です。なので分割コードは必要ありませんね。紛らわしい書き方をして申し訳ありませんでした。 >Sk1006-Information is money.-さん 百科事典に載せる内容ではないとのご指摘ですが、利用規約違反ではない以上は何の問題も無いはずです。隠してあるのですからネタバレを見たくないのであれば、見なければいいだけの話ですから。それとマンガではなくてXbox360のRPGです(苦笑)。--ルーファス 2007年12月15日 (土) 00:35 (UTC)[返信]

最後に一度だけお願いします。私はネタバレの存在についてでは無く、その程度について指摘させて頂いているのです。分かりやすく言えば、自然数そのものの存在を否定している訳では無く、今100なのを50に減らして下さい。と言うような感じでお願いしている訳です。Sk1006-Information is money.- 2007年12月15日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

しかしながら、規約で認められている以上は100を50に減らす必要は無いと判断いたします。何度も言うようですがネタバレコードで隠しており、見たくなければ見なければいいだけの話ですから。--ルーファス 2007年12月16日 (日) 02:26 (UTC)[返信]

ストーリーの誤字、語学の無さについてはお詫び致します。私もトラスティベル 〜ショパンの夢〜もプレイしたので(笑)。しかし、私はルーファス氏の編集に多少納得出来ない部分があります。[この版]を編集する前にこのノートにて「台詞を減らして簡潔にまとめる」と仰っていましたが、然程変わっていません。この事はそんなに気にはならないですが、「・・・」が多すぎます。
  • 最終章の「予想外の出来事に困惑しながらもアレグレットたちは迎え撃ち・・・」とありますが、この部分は「・・・」は不要だと思います。困惑するのは当たり前ですが、「迎え撃ち、」の方が良いかと思いましたので、修正しておきました。
  • 第3章にて。「本当に・・・あなたが好きよ・・・」そう言い残し、クラベスの意識は深い闇の中へと堕ちていった・・・とありますが、発言を残しながら死亡してしまうはわかりますが、「クラベスの意識は深い闇へと堕ちていった・・・」は不要だと思いましたので修正させて頂きました。クラベスの様子をそんなに細かく記載しなくても、傍観者は判ると思いましたので。

この事に異論があるようならば、ノート:トラスティベル 〜ショパンの夢〜にて発言して下さい。--青春まっくす 2007年12月25日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

  • 最後の一度の筈でしたが、勝手ながら前言撤回させて頂きます。青春まっくすさんのご指摘について、ちょっとばかしコメントさせて下さい、。こればかりは、実際に議論しない事には進展は望めない事柄ですよね。ただ、日本語というのは世界の中でも複雑な言語で、さまざまな表現方法、文節の区切り方があるのも事実です。どちらが正しいかは、さまざまな方のご意見を賜った上での判断になると思いますが、今回の場合は、私としては、青春まっくすさんのご指摘は、正論であり、否定する余地は無いかと思いました。Sk1006-Information is money.- 2007年12月26日 (水) 17:49 (UTC)[返信]

マブラヴ関連[編集]

マブラヴシリーズの登場人物」における、桜花作戦の戦闘詳報を含めた、物語の結末に関する投稿についてですが、ルーファス氏のネタばらし行為はガイドラインに抵触しないとはいえ、ゲームをプレイしていないユーザーに対して「物語の結末を事前に教える」極めて悪質な行為であり、最悪「Wikipediaを私物化して自己満足に浸っている」と思われても仕方のない行為だと言わざるを得ません。よって、ルーファス氏の「物語の結末に関わるネタバレ投稿」を非表示化させていただいたことをこの場を借りてご報告させていただきます。今後は自己満足のために「物語のエンディングを教える」などという悪質なことはせず、他のユーザーに対する慎重な配慮を求めたいところです。--114.150.228.183 2012年4月1日 (日) 02:04 (UTC)[返信]

それは個人的な見解に過ぎません。現在のウィキペディアでは「ネタバレを理由に記事を除去する行為自体が禁止」なのです。昔と違って現在はネタバレに関してのルールが大きく変わっており、現状では貴方の行為こそがウィキペディアのガイドラインに抵触する違反行為となりかねないのです。Wikipedia:ネタバレの項目を参照なさってみて下さい。--ルーファス会話2012年4月1日 (日) 02:27 (UTC)[返信]
ルーファス氏は「ガイドラインによって、あらゆる表現の自由が保障されている」と勘違いされているようですが、私は「ガイドライン」云々についての話ではなく「“記事を読むユーザーの感情”への配慮」を求めているだけのことです。
ガイドラインを盾にした「表現の自由」を逆手にとって「物語のエンディングを事前に教える」悪質な行為が、他のユーザーに対する配慮が全くない「編集者の自己満足」のみが追求された悪質な行為だと言いたいだけのことです。先に私が実施した非表示化編集の際も「他のユーザーに対する配慮に欠けた、重大かつ悪質なネタバレ」であることを説明して編集しています。
ガイドラインを盾にユーザー感情を無視し、「他人に物語の結末を教える自己満足」を追求してネタバレ編集を続けるか、他のユーザーに配慮して、ある程度ネタバレ投稿を控えるかは個人の自由ですが、このままでは「ルーファスは他人に物語のエンディングを教えて、人の楽しみを奪う非道なヤツ」だというレッテルを貼られても当然だということを踏まえ、自重していただきたいと思います。
また、桜花作戦の戦闘詳報における「登場人物の“戦死時の状況”」についても残酷な描写が見受けられ、大半のユーザーが心証をを悪くするであろうことからも、非表示化はやむを得なかったことであるとご理解いただければ幸いです。--114.150.228.183 2012年4月1日 (日) 03:19 (UTC)[返信]
いいですか?貴方が言っていることは現在のウィキペディアの方針では一切通用しないのですよ。「ネタバレは控えるべきだ」「ユーザーの気持ちを考えろ」それが違うのです。現在のウィキペディアではネタバレを理由にした記事の除去は一切禁止されており、むしろ不当な理由で記事を除去する悪質な荒らし行為なのです。
Wikipedia:ネタバレにも詳しく書いてありますが、現在のウィキペディアではネタバレが存在する物だということが一般的になっているのです。これ以上ネタバレを理由にしての記事の除去を行うのであれば、貴方を悪質な荒らしとして通報させて頂きます。
残虐表現に関しても、ローカルルールを作るならノートで他の参加者と議論を行ってから作るべきです。どこまでが残虐表現なのかというのも検証が必要でしょうし。--ルーファス会話2012年4月1日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
そこまでおっしゃるのであれば、もはや止めません。
他の記事でも「結末を教える」だけでなく「ストーリーの詳細」の記述に関するトラブルがあるようですが・・・それは置いといて、最後にこれだけは言っておきます。Wikipediaは大多数の人間が自由に編集を行う場所です。他人の編集が気に入らないからという理由で自分が編集した内容に差し戻す行為も同様に「悪質な荒らし」と取られかねないこともご理解ください。--114.150.228.183 2012年4月1日 (日) 12:42 (UTC)[返信]
気に入らないのではなく、ガイドラインに従ったまでのことです。--ルーファス会話2012年4月1日 (日) 13:14 (UTC)[返信]
お久しぶりです。先の「独自研究疑惑」について、いくつか気になるところがあったので助言をしようと思い、遅ればせながらここに来た所存です。
まず、「Xbox版を参照したものの、PC版や公式設定と食い違いが生じたのでは?」という疑問(不安?)についてですが、これはPC版や公式設定だけに限定せず、Xbox版も含めてメーカーや著者が直接制作・監修したものは全て「公式(オフィシャル)」であると言えます。PCから他の媒体に移植する際、年齢制限をクリアするために若干のシナリオ変更が生じることは珍しくありません。
・・・まぁ、この辺は私見になりますが、移植によって生じたシナリオ変更による若干の食い違いは、ゲーム内における一種の「並行世界」みたいなものと言っても過言ではありません。ただ、それ故に他の媒体との「食い違い」を念入りに確認し、綿密な摺り合わせをしたうえで両者の違いを明確に分けた慎重な編集を行う必要があると言えます。
次に、「ゲーム等の資料を直接参照せず、うろ覚えで編集」したとのことですが・・・失礼ながら、厳しいですがこれは「編集者としてあるまじき行為」であると指摘させていただきたいと思います。事実、裏付け確認のないままうろ覚えの状態で編集されたことによって、基本的な「ネーミングの間違い」を始めとした公式設定との“食い違い”が多数生じ、事実と食い違う内容になってしまった点は否定できません。
設定集などの記述を直接コピペすることは(別な意味で)許されない面もありますが、「独自研究」の疑惑をかけられることを避けるためにも、今後はゲーム本編をプレイしながらメモなどで記録を取ったり、あるいはインテグラルワークス等の公式設定集などを直接参照するといった形で、本編のストーリーや公式設定と食い違うことがなくなるように、面倒でも間違いのない、確実な編集を心がけていただければ幸いです。
最後に、過去に他のいくつかの作品でも「ストーリー」を掲載し、百科事典としての体裁を崩しかねない冗長な内容になったことで、他の編集者と複数回にわたってトラブルが生じていたようですが、「マブラヴシリーズの登場人物」のノートでもKurz氏が「ウィキペディアはあらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説ではない」方針について指摘しているように、「ネタバレ」を掲載するとしても文章が長くなりすぎないように、必要最小限の記述を心がけることが重要になります。Wikipediaはエッセイや感想文、小説を掲載する場所ではなく「百科事典」であるということをお忘れなきよう、ご注意ください。
今後の編集活動において他の編集者とのトラブルや衝突を避けるためにも、今回助言した内容を参考にしていただければ幸いです。--ジョニー・スターク会話) 2012年6月24日 (日) 21:34 (UTC)(コメントの一部加筆修正--ジョニー・スターク会話2012年6月25日 (月) 21:35 (UTC)[返信]
わざわざどうもすみませんでした。--ルーファス会話2012年6月28日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

既に存在しているサンタナにまとめられてはいかがでしょうか。中南米で用いられているものですが、日本語表記のゆれの範囲だと考えます。--Lonicera 2007年12月10日 (月) 15:35 (UTC)[返信]

*ゆれの範囲内とはいえ「サンターナ」と「サンタナ」は表記自体が違うため、ごちゃまぜにするのは良くないと僕は思いますが・・・。--ルーファス 2007年12月11日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

ブロック依頼への参加のお願い[編集]

はじめまして。ライールと申します。

ノート:オールレンジ攻撃の件ですが、このたび荒らしを行った前村さんのブロック依頼を提出しました(依頼サブページ)。お忙しいところ恐縮ですが、コメントや票を頂ければ幸いです。なお、ブロック依頼と合わせてノート:オールレンジ攻撃の保護依頼を提出した事も報告致します。--ライール 2007年12月24日 (月) 03:53 (UTC)[返信]

(追記)お願いに加えて不躾ですが、お伺いしたいことがあります。Wikipedia:投稿ブロック依頼/前村‎において、ユーリ・アルセノビッチ・キムさんというIDユーザーが投票を行いましたが、このIDはルーファスさんの別アカウントでしょうか?妙なことを聞くようで申し訳ないですが、この方が自分はルーファスさんだと仰っていまして(履歴)、事態が自分には呑み込めなかったもので……。別アカウントで投票なさったのでしょうか?--ライール 2007年12月24日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。前村さんについては投稿ブロック依頼よりもWikipedia:管理者伝言板#荒らしに報告すべき事でしたので、ブロック依頼は取り下げました。せっかく賛成票を頂いたところを、自分のミスでごたごたしてしまって申し訳ありません。荒らし報告は執り行いましたので、前村さんには相応の処置が取られるはずです。
ユーリさんの件ですが、ユーリさんの投稿履歴を参照したところ、署名の改ざんを行っている様子がありましたのでルーファスさんにお伺いを致しました。突然の質問で当惑されたと思います。ルーファスさんの名を騙ったということは、ユーリさんにも何らかの対処をする必要がありますね。具体的には、前村さんと同様の荒らしを行ったユーザー(中村俊太の操り人形)と前村さんのIPが一致するかどうか、またユーリさんはどうかをCheckUserで確認する必要があるかとおもいます。--ライール 2007年12月24日 (月) 15:02 (UTC)[返信]

大島麻衣がらみの削除依頼を提出しました[編集]

こんにちは、はじめまして。大島麻衣がらみの削除依頼を提出した経緯をルーファスさんにだけはお知らせしておこうと思い挨拶にうかがいました。IP氏がWikipedia:進行中の荒らし行為ノート:大島麻衣で加筆した内容は正当な引用とは思えずそれぞれ削除依頼に提出しました。中抜きの削除ができればいいのですが、U1p氏による編集内容が記載された版は全て削除対象としなくてはいけないため、巻き添え版が出る判断が下される可能性がそれぞれあります。進行中の荒らし行為の方はサイクロントルネイドさんによって問題部分以外は復帰していただいていますが、どういった判断になるか100%の予想はつきません。大島麻衣さんのノートに関してはU1p氏の発言が削除された際にそれ以降のルーファスさんらの発言内容は変わるか行われない可能性があるのでコメント復帰は避けるべきと思っております。--Tiyoringo 2008年1月27日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

こんにちは。確認したいことがあります[編集]

ルーファスさん、はるひです。こんにちは。昨年12月末にuser:ル一ファス(長音記号ではなく「一」(いち)になっている)という方が現れて現在も活動しているのですが、こちらのアカウントはルーファスさんと何か関係がございますか? ル一(いち)ファスさんは、利用者ページで「ルーファスです」と名乗っており、ルーファスさんの利用者ページとよく似たページを作っています。お手数ですが、ご見解をお聞かせいただけませんでしょうか。--はるひ 2008年2月14日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

連続投稿自粛のお願い[編集]

こんにちは。ルーファスさんが同じ記事に対し連続投稿されているため、Shain2006さんに引き続き、再度一括投稿のお願いに参りました。

Wikipediaでは以下の理由により同じ記事への連続投稿を減らすこととなっています。
  1. サーバーを容量的に圧迫する。
  2. 「履歴」利用時の負荷になる。
  3. 「履歴」や「最近更新したページ」の閲覧時、同じ人の些細な修正が連続すると、全体の見通しが悪くなり、誰がいつどこを変えたかを容易に見られなくなる。

以下のガイドラインをもう一度よく読み、些細なレイアウト編集、スタイル編集のために過剰な投稿をおこなうことは控えていただくようお願いいたします。--Phoneme-Tonnies 2008年6月17日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

ルーファスさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--2008年6月17日 (火) 13:39 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(拡大画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ルーファスさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--2008年6月17日 (火) 13:39 (UTC)

熾天使での編集について[編集]

熾天使において、機動戦士ガンダム00に関する記述を追加されていますが、これは何か根拠をお持ちの記述ですか。もしそうならば出典を追加して下さい。--春日椿 2009年6月29日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

根拠も何も、そのまんまだとしか・・・実際に同作品にセラフィムガンダムという機体が登場するとしか言いようが無いのですが・・・--ルーファス 2009年6月30日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

連続投稿はしない[編集]

ルーファスさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿され、また同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、プレビューと一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。上位の節または項目全体の編集を行い、プレビュー機能で内容の確認をしっかりと行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

「投稿する」ボタンを押す前に右隣にある「プレビューを実行」ボタンでしっかりと内容の確認を行ってください(画面右側の図を参照)。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--193.136.113.38 2010年4月1日 (木) 06:13 (UTC)[返信]

(お願い)短時間ではないものの、毎日同じ記事に投稿するのは控えたほうがいいですよ。まとまった情報を一度に載せるべきだと思います。--Cross-j 2010年4月4日 (日) 06:46 (UTC)[返信]

毎日毎日何をそんなに更新する必要があるのでしょうか?
毎日急いで編集しなければならないほど重要な情報が更新されている記事なのですか?
重要でない情報を記事にするとWikipedia:過剰な内容の整理にしたがってそれらは削除対象になります。
重要な情報の更新でしたらまずWikipedia:性急な編集をしないをお読みください。たとえ現在進行中を扱っている記事でもそこまで過剰な編集はされていませんので(編集合戦は除く)。
また、ウィキペディアはニュースサイトではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。頻繁に更新される情報の投稿はウィキニュースへ投稿するか別のサイトで行ってください。
すでにいくつかの記事においてあなただけの履歴でほとんど埋め尽くされている記事が発生しています。ほかの利用者のことも深く考え、自分勝手な編集は控えるようにしてください。--204.236.225.147 2010年4月13日 (火) 07:39 (UTC)[返信]

僕だけの履歴で埋め尽くされている事がそんなにいけない事なのでしょうか?この件に関してだけは反論させて頂きますが、これはただの『結果論』に過ぎず、単に『そのページを僕以外誰も編集しようとしない』という状況に過ぎないと思います。確かにこれまでは『毎日少しずつ』編集する形を取っていたので、結果的に履歴が僕だらけという状況になってしまってはいますが、他に誰も編集しようとしないのにそれを自分勝手だとか言われても正直困るのですが・・・。
この件に関しては、『お前のせいで皆が遠慮してるんだ』という反論も通用しないと僕は思います。誰でも自由に編集や改変が出来る上に、自分の記事を改変される可能性に関しても記事の投稿時に同意を求められますので、遠慮も何も無いでしょうし。
ただ、繰り返し述べますが今後は極力2日以上の間隔を空けるか、テキストエディタで下書きして1日にまとめて投稿する事を心がけるようにします。と言っても今後しばらくはウィキペディアにログインする機会そのものが少なくなってくるとは思いますが・・・。--ルーファス 2010年4月13日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

投稿ブロックに関するお知らせ[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

度重なるあなたの過剰な投稿に対し、現在投稿ブロックが協議されています。これ以上過剰な投稿を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--59.149.65.231 2010年4月9日 (金) 01:47 (UTC)[返信]

1日間隔でも『過剰な投稿』になる物なのでしょうか。Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案を調べてみましたが、今回の件で投稿ブロックの対象となりうる物なのか、個人的にですが少し疑問が残りました。ですがこれからは警告を真摯に受け止め、なるべく2日以上の間隔を空けて投稿する事を心がけるようにします。 それと僕の利用者名の投稿ブロックの審議が行われているとの事ですが、それは一体どこのページで行われているのでしょうか?Wikipedia:投稿ブロック依頼 2010年4月の項目を見ても僕の名前はどこにも見当たりませんし、一体どこのページで審議が行われているのか凄く気になります。--ルーファス 2010年4月9日 (金) 07:21 (UTC)[返信]

記事の編集[編集]

どうも、Mkhcan487です。以後、お見知りおきを(しなくてもいいです)。上でまともな忠言もあれば荒らしまがいのしょうもない警告もあるんで、ある程度分かっておられると思いますが、やはり、一括にまとめられる編集というのは、一括にした方がいいわけで、数日空けるからいいってわけじゃないと思うんですよ。履歴が蓄積されると、過去の編集履歴が追いづらくなりますし(どのタイミングで文章が記述されたのか分かりづらくなる)、版が5000を超えると削除に手間がかかる(氏の関わった記事はまだ大丈夫ですが)。やっぱ、控えるべきものだとは思います。

一応、アカイイトアオイシロに関するIPによるよく分からない保護依頼については、当方が終了させておきましたが、ウォッチリストには入れないつもりなので、以後の対処は氏の方でお願いします。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2010年4月18日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。しばらく足を運ばない間に妙な騒ぎになってしまっているようですが、投稿ブロックの警告は全くの嘘だという事で正直戸惑っています。
まぁぶっちゃけた話、何で毎日少しずつ投稿するという形を取っているのかというと、やりたい事が多過ぎて、一括にまとめて投稿出来るだけの分量の文章を書けるだけの、時間的な余裕が全然無いからなのです。だから毎日少しずつ時間を作って、出来る限り少しずつ記事を作っていこうと考えていたわけです。同じ記事に連続投稿するなとIPユーザーさんは文句を言いますが、他に誰も編集しようとしないのにそんな事を言われても困ってしまうのですが。そもそもガイドラインで明確に禁止だと記載されていないですし、荒らしや中傷まがいの投稿もしていませんし。
ただ、これまでの警告を受けてサーバーへの負担を減らす為に、僕は同じ記事に投稿する際は極力2日以上の間隔を空けて投稿するようにはしていますし、可能な限りまとめて投稿するようにはしています。何にしてもご忠告ありがとうございました。--ルーファス 2010年4月23日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、発売前や公開前の作品に関する投稿は百科事典の趣旨に合わない宣伝行為や性急な編集行為とされ、荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--67.207.135.105 2010年5月3日 (月) 16:34 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。ルーファスさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

過去にも何度も同じことを警告されているようですが、ウィキペディアのことを理解されていますか? 言い訳ばかりでこのまま改善のない編集が続くとガイドラインを熟読しない(従わない)ユーザーとしてブロックされますよ。ウィキペディア中毒者として長い間お休みいただくこと(強制ウィキブレイク)も十分ありえますので改善する努力をしてください。--91.83.40.187 2010年9月5日 (日) 09:56 (UTC)[返信]

コメント依頼について[編集]

こんにちは。利用者の行為についてのコメント依頼ですが、ええと、あの状態では誰もコメントを行えません。「/ジョニー・スターク」の赤リンクをクリックして、コメントを募るページを新しく作って下さい。新しく作るページの内容は、他のコメント依頼を参考に記述して頂けるとよろしいと思いますが、あなたが問題だとお考えの行為について、具体的に編集差分をできるだけしっかりと示される事を強くお勧めします(他の方に余りに途方もない調査を強いるかたちとなっており、これでは多くのコメントが望めません)。またそれを行った後には、Wikipedia:コメント依頼#利_2012年6月で行われている冗長なコメントは除去して頂きたく存じます。--Hman会話2012年6月3日 (日) 01:19 (UTC)[返信]

入れ違いになっていたようですね。先ほど作り終えました。--ルーファス会話2012年6月3日 (日) 01:20 (UTC)[返信]
・・・のでメッセージを取り消そうとしたのですが、また入れ違いになっていた様で・・・。方式をご存じでしたら、もちろんそれで結構です。大変お騒がせ致しました。--Hman会話2012年6月3日 (日) 01:22 (UTC)[返信]
初めまして。二点ほど気になりましたのでコメントを。
  • どこにコメントを行えばよろしいのでしょうか。「依頼者」、「被依頼者」、「第三者」がコメントする節があった方がよろしいように思います。
  • 重要なことですが、コメントの対象になった利用者に告知はしましたか? 
以上、ご検討の程よろしくお願いします。--森藍亭会話2012年6月7日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。早速項目を追加しようと思っていたのですが、どうも本人は「大人げなかった」と反省していらっしゃるようなので、取り敢えず今回の件はこれで終了とさせて頂きたいと思います。--ルーファス会話2012年6月9日 (土) 01:09 (UTC)[返信]

やる気が無いなら辞めてもらえますか?[編集]

しばらくマブラヴシリーズの登場人物での議論を見守っていましたが、貴方は議論の立案者でありながら長期間まともに意見を述べることなく放置しっぱなしですよね?そんな無責任な態度でどうするんですか。記事の編集に関わるからには責任と覚悟と自覚を持って下さい。
インフルエンザでダウンしたとのことですが、私に言わせればそんな物は言い訳に過ぎません。体調管理もまともに出来ない貴方が悪いのです。やる気が無いのなら辞めて下さい。はっきり言って迷惑この上ないです。--27.127.56.199 2013年1月27日 (日) 06:25 (UTC)[返信]